fc2ブログ
スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
プロフィール

smilecoffee

Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



おいしいコーヒーの真実
昨日、横川シネマで「おいしいコーヒーの真実」を観てきました

エチオピアのコーヒー農家の実態がドキュメンタリーで描かれていて
とてもよい映画でした

実は、作品を見るまではフェアトレードという仕組みと、
映画の日本の公式サイトを見て、何か?きな臭いな!
という先入観を持っていたのですが、映画自体はとても良かったです!

-------------------------------------------------------
印象に残ったのは生産者の声で、

「先進諸国から食糧支援して欲しいんじゃない!正当な価格でコーヒー豆を買ってくれれば、
我々は自立できるんだ!コーヒーを頑張って生産しても暮らしていけず、食糧支援の列に
並ぶ姿を自分の子供たちに見せなければならないのがとても辛い・・・!」

草葺の屋根の掘っ立て小屋のような家に家族16人が住んでいて、
息子夫婦が結婚したのに、そういう家も建てるお金がなく一緒に住んでいる
床は土ではだしです
子供も「今年から学校には行けていない、でもいつか学校に戻って医者に
なりたいんだ」と・・・!
そのインタビューを見ていて、たぶん日頃着ることのない余所行きのジャケットを
映画撮影のために着ているのが逆に痛々しく感じました

ある農家では、コーヒーじゃ食べていかれないから麻薬を育てていた
「国から貸し与えられた土地だから、麻薬なんか本当は作っちゃいけないんだ
判っているけど、やりたくないけど・・・仕方ないんだ」

------------------------------------------------------
以前も書いたことがありますが、エチオピアは他のアフリカのコーヒー生産国のように
西欧諸国の植民地支配によるコーヒーの大規模プランテーションとは異なり、
昔からの伝統的な小規模農家によるコーヒー生産を行っています
平均生産量が300kgの農家が70万、この小規模生産者のコーヒーが、エチオピアの
全収穫量の95%を占めていて、大半は化学物質を投入することなく栽培されていますが、
公的認証制度がないために有機栽培コーヒーとして付加価値をつけて
販売される事はありません

小規模の個人農家であるがゆえに自ら販路を選べるすべもなく、
仲買業者に安く買い叩かれているのが実態です

映画の中では、そうした中で小規模農家の生産者組合を作り、
その代表が西欧諸国のコーヒーロースターなどに正当価格で直接取引きを
進めている姿に微かな望みを見ることができました

----------------------------------------------------------
この映画はエチオピアをドキュメントしていますが、
その他のコーヒー生産国も状況は多少違うとはいえ
賃金、学校、病院、子供の就労、季節労働者などなど同様の問題を抱えています

ニューヨークやロンドンのコーヒー先物取引のように、コーヒーの品質ではなく
その年の生産量や投機対象によりコーヒー豆の価格を決めるのではなく
コーヒーの美味しさで価格を決め生産者に直接支払われる仕組みに
ならないものかと思います

スマイルでも生産者に直接落札金額の支払われるカップ・オブ・エクセレンスや
生産者組合、農園から問屋・商社を介さずコーヒー豆を仕入れていますが、
流石に小さな自家焙煎店の集まりのジャパンコーヒーコープではたかが知れています
しかし、こうした流れが少しずつでも広まれば生産者も消費者も喜んで
いただけるものと思って・・・これからも頑張ります

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg

この記事に対するコメント

広島ブログから来ましたm(__)m
さきほど、コーヒーについて、
お気楽な日記を書いたばかりなので
少し恥ずかしくなりました(;´∀`)・・・

この映画、観てみます。
ためになる記事をありがとうございました。
【2008/09/12 15:12】 URL | かをり #- [ 編集]


かをり さま
コメントありがとうございます
私も普段はお気楽極楽気分でコーヒーを飲んでますから・・・(笑)

この映画、楽しくもおかしくもありませんけど
興味がおありでしたら是非見てください
日本の日常とは別のものが得られるかもしれません
【2008/09/12 16:30】 URL | smile #H3HDo6sQ [ 編集]

フェアトレード
久々にコメント入れますハッスルカーンです


広島ブログの中でご活躍の某珈琲豆屋さんと某珈琲豆屋さんとに直にこのフェアトレードについて以前話をいたしましたが

現在の日本国内において真のフェアトレードは有り得ないと思います

コンテナ買いで流通経路とマージンが少なくなることは見込めないですし


国内のフェアトレードNGOはスマイルさんの言われるとおりきな臭い


現状は美味しく感謝しながら珈琲を頂く事にしています
【2008/09/17 13:01】 URL | ハッスルカーン #J5fde4jA [ 編集]


ハッスルカーン さま
コメントありがとうございます

>現在の日本国内において真のフェアトレードは有り得ないと思います

というか・・・誤解を恐れず言えば、スマイルで扱っているコーヒー豆は、
すべて実質フェアロテードですけど!
ただ、FLOの認定は取ってないだけです(笑)

>コンテナ買いで流通経路とマージンが少なくなることは見込めないですし

一店舗ではコンテナで輸入する事は難しいので、グループで購入しています
商社や問屋への中間マージンを支払わない分、品質の良い豆を安価に
お客さまに提供する事ができます(笑)

小さな自家焙煎店でフェアトレードを実践しているのは、私の所属する
ジャパン・コーヒー・コープともう一グループしかなく、コーヒー業界の人でも
「信じられない!すごい」と言われるくらいなので、お客さまに理解していた
だくのは至難の業なのです

この映画を通じて少しでも多くの方にコーヒー生産国の事を
理解していただけると嬉しいです
【2008/09/17 15:39】 URL | smile #H3HDo6sQ [ 編集]

またまたコメントすみません
自分もまた誤解を恐れず言うと
頭にインプットされた情報の整理をいたしに是非伺いたいと思います(笑)

(あえて誤解を恐れず書くと。Nさん&Mちゃんちょっと勉学に行ってくるよ)

(N屋さんケニアとはどうちがうかだよね!)

【2008/09/17 21:49】 URL | ハッスルカーン #J5fde4jA [ 編集]


ハッスルカーン さま

やっぱり、誤解を恐れて書かなきゃ良かったかも・・・

今までスマイルで実行してきたことはお話できます

ご来店お待ちしております

【2008/09/17 22:48】 URL | smile #H3HDo6sQ [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://smilecoffee.blog50.fc2.com/tb.php/378-dcce08e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)