珈琲チェリーを食べてみたい♪ この記事を読んだ人なら、きっと皆そう思うんじゃないかしら (*^-^*)
【2007/04/24 17:00】
URL | 吉岡 #- [ 編集]
珈琲チェリーの味 吉岡 さま 珈琲チェリーの味は・・・甘いです。 だけど、さくらんぼの佐藤錦のようなフルーティーな広がりのある酸味はなくて、 単に甘い・・・と言う感じです。
甘い果実だと動物や鳥にねらわれるかと思いきや、 もっと美味しい果物が豊富にあるからか?カフェインがあるからか? 鳥もサルも取らないそうです。 珈琲の山にはシェイドツリーとしてバナナが植えてありますからネ!
カフェインを含む 甘いフルーツ♪ 珈琲チェリーを、そのまま輸入する予定はないのでしょうか?!
サルにとっては、バナナほどの魅力もないようですが(笑)
【2007/04/25 15:57】
URL | 吉岡 #- [ 編集]
珈琲チェリーの輸入 吉岡さま 珈琲チェリーの輸入はちょっと無理かも? 先ず、甘味が単調なので・・・。 そりゃ、珈琲のほうがよっぽど美味しいです。
それと、熟した果物は日本では通関で持ち込めなかったと思います。 だからバナナも未完熟のものを輸入して日本で熟れさせるようです。 日本で食べるトロピカルフルーツは木で熟れていないので 風味がいまいちのようです。(ボソ) 果物屋さんごめんなさい(ペコ)
それでも... 一度は熟したコーヒーチェリーを食べてみたいですよ. さすがに中南米までは,すぐに行けないですけど... それにしても,そんなに甘い実なのに鳥獣害がないというのは とても興味深い話ですね.
【2007/04/25 22:35】
URL | ニョル #- [ 編集]
沖縄の珈琲農園 ニョルさま 近場でチェリーが食べられそうなのは沖縄・・・? 亜熱帯で標高が低いので珈琲豆の品質はどうかな・・・ですけど チェリーは食べられるかも!
農園の山に入ったときに、チェリーの動物被害はないか質問しました。 「ない!」そうです。 それ以上は、英語も西班牙語も・・・・・・なので、突っ込めませんでした。 多分、人と動物(自然)のバランスが日本のように崩れていないのでは・・・。
|