スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
本サイトはこちら>>>
smile coffee
.
プロフィール
Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。
最近の記事
コーヒー豆の選び方 (12/06)
コーヒーの抽出器具について その2 (11/22)
コーヒーの抽出器具について (11/18)
珈琲時間に掲載されました (03/26)
あけましておめでとうございます (12/30)
最近のコメント
うっしー:彼岸花 (09/22)
unclefuzzy:あけましておめでとうございます。 (01/21)
smile:コーヒーの花 (06/03)
smile同居人:あけましておめでとうございます♪ (01/07)
うっしー:あけましておめでとうございます♪ (01/05)
smile:Wendy広島にコーヒーの淹れ方を掲載していただきました♪ (11/01)
UncleFuzzy:Wendy広島にコーヒーの淹れ方を掲載していただきました♪ (10/29)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/30 08:57) (11/30)
潰瘍性大腸炎生活:主治医がいなかった。病院でも血尿! (08/29)
芸能ニュース特報:辻堂 かさい珈琲 (08/01)
スマイル:スマイルタイム (07/22)
ブログニュース:昇仙峡 「日本一の渓谷美」回復を…雑木の伐採を国に要請 (08/28)
月別アーカイブ
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2018年03月 (1)
2017年12月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (9)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (2)
2014年07月 (1)
2014年06月 (1)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年08月 (6)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (2)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (3)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (1)
2011年10月 (3)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (2)
2010年09月 (1)
2010年08月 (2)
2010年07月 (2)
2010年06月 (1)
2010年05月 (1)
2010年04月 (1)
2010年03月 (3)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年09月 (4)
2009年08月 (22)
2009年07月 (24)
2009年06月 (23)
2009年05月 (28)
2009年04月 (26)
2009年03月 (26)
2009年02月 (20)
2009年01月 (13)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (22)
2008年09月 (20)
2008年08月 (28)
2008年07月 (18)
2008年06月 (15)
2008年05月 (22)
2008年04月 (21)
2008年03月 (16)
2008年02月 (7)
2008年01月 (3)
2007年12月 (5)
2007年11月 (5)
2007年10月 (14)
2007年09月 (21)
2007年08月 (25)
2007年07月 (17)
2007年06月 (19)
2007年05月 (25)
2007年04月 (13)
2007年03月 (8)
2007年02月 (6)
2007年01月 (7)
2006年12月 (15)
2006年11月 (20)
2006年10月 (25)
2006年09月 (12)
カテゴリー
未分類 (14)
coffee (331)
その他 (284)
音楽 (104)
時計 (14)
釣り (14)
ニカラグア産地訪問(2007) (14)
エルサルバドル旅行記 (4)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
山田さんち
タゲリの足跡
河野美代子のいろいろダイアリー
自由にひと絵
コミュニティリーダーひゅーる ぽん
上杉薬局のブログ
FIELD & STREAM
kai no botan
smilecoffee本サイトはコチラ>>>
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
コスタリカ ラ・ピラ新発売
コスタ・リカのドータ地方にあるラ・ピラ農園は、1600mの高地にあります。
農園主は、ドン・カルロスさんです。
朝収穫したコーヒーチェリーを山の冷たい湧き水に一晩つけて、
チェリーの果肉(パルプ)を剥がし易くするとともに、
チェリーを冷やすことで甘みを増しています。
収穫されたコーヒーチェリーです。
見事に熟していますね!
確かに、チェリーの果肉部分は収穫後すぐに剥がさないと、
醗酵したり悪い風味がコーヒーに付くので、
チェリーを冷水で冷やすのは効果があると思います。
果肉部分をすべてとってしまわず、甘いムシラージというジェリーを25%残しているそうで、
これもコーヒーの甘みに貢献していると思われます。
果肉部分を取り除いたパーチメント状のコーヒー豆は、
アフリカンベットで水分量が10%になるまで10日程度乾燥されます。
傾斜地でも設営がしやすく、撹拌やハンドピックがしやすいような高さに作ってあります。
急な雨や夜露に濡れないようにテントが準備されていて、
高品質のコーヒーを作るための努力が惜しまれていません!
農園の壁に掛かっているLa Piraのオブジェ
コーヒーカップを模り可愛いです♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
スポンサーサイト
【2013/08/27 12:53】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
珍しい来店者?虫?
枯れた葉っぱに擬態した蛾でしょうか?
はじめてみました(@_@)
しかしよく化けています!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2013/08/17 12:33】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
スーパーカブ ガソリン漏れ
配達用のスーパーカブの修理です。
中古で購入したときからキャブレターからガソリンが漏れていました。
だだ漏れではないので、乗らないときは燃料コックを閉めていれば問題ありませんが、
コックを開けるとガソリン臭がします。
燃費も悪くリッター40Km台です。
多分、燃料漏れのためでしょう。
取り外してみました。
キャブの下に見えるのはガスケットキット
20年以上前のカブなので錆が出ています。
でも走りは問題ありません。
エアクリーナーも汚れていますが、このままで・・・・
交換したOリング類
分解してみるとほとんど問題ないようですが、フロートバルブに劣化がありそうでした。
さて、今日一日燃料コックを開けてみて、漏れなければ修理完了です。
このカブは中古の現状渡しで安かったのですが、
雨の日にブレーキの引きずりが発生するのでブレーキのクリーニングを行い、
ついでにハブベアリングを交換しています。
おかげで走りは絶好調♪
今度はタイヤ交換です。
涼しくなったらね!
お盆休みも終わり、今日から通常営業です。
とりあえず今日は焙煎大会かな!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2013/08/17 11:08】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
デンオン PMA255修理完了!
某オークションで入手したデンオンのプリメインアンプです。
実は、2台目の入手です。(笑)
1台目は各基板のコネクターが外され端子に半田で直付けされ、
更には修理とはいえないような改造が施されていました。
いかにジャンクとはいえそういう改造がされているのなら、その旨を説明に書いておいてほしいです。
ということで2台目を入手し修理しました。
状態は、「電源は入りますが音は出ません」というもの。
アンプが届いてから内部を確認すると・・・とりあえず改造や修理は行われていないようです。
詳しく見ると電源と保護回路の基板のヒューズ2本が切れていました。
単なるヒューズ切れ?と淡い期待を抱きながら、蛮勇を発揮して、ヒューズを交換して電源オン!
やはり一瞬でヒューズが飛びました(笑)
冷静になってアンプを見ると、パイロットランプが瞬きをしています。
そして何やら「ジッジッ」と音がするではないですか!
音の出ている場所を確認すると、電源スイッチのあたり。
どうやら電源スイッチの裏についているマイクロスイッチから音が出ています。
配線をたどると電源トランスの1次側に100V電源を供給している様子です。
松本無線で似たようなマイクロスイッチ320円を購入し取替えました。
ヒューズの飛んだ原因はここか?
でも、電源トランスの1次側だから関係ないか?
それでも再度蛮勇を発揮しヒューズ交換して電源オン!
パイロットランプの瞬きはなくなりましたが、
むなしくヒューズは飛びました(笑)
世の中そんなに甘くない!
さて、じっくりと行きますか?
まずは各基板を切り分けて、順にどこでヒューズが飛ぶか実験です。
電源と保護回路だけにして・・・OK
イコライザーとトーンコントロール回路を加えて・・・OK、リレーも働いて・・・よしよし!
メインアンプを加えて・・・「パシュ!」(ほんとは音はしませんけどね)
やっぱりここでした。
メインアンプの一番怪しい出力トランジスタをテスターでチェックしていくと、
左側のひとつがおかしい?
テストに良いほうの右側だけを繋いで電源オン・・・OK
音だしすると出ました♪
それもボリューム、スイッチのガリがまったくありません。
では、先に入手していた件のPMA255から出職トランジスタを部品取りし交換しました。
心配なので、簡単にテスターで良好なことを確認しています。
さて、早速電源オン・・・OK ヒューズが飛びません!
では、音だし・・・OK
しかし、何故出力トランジスタの片側が飛んだのか?
テスターで見ると完全にショートではないので・・・
部品劣化か?
JA-41Sのエージングが終了する9月ごろには、
長時間のテスト運転を行います。
今回交換した部品です。
DCバンランスを極力0Vに調整しましたが、±数mVの変動があります。
どこかの部品の劣化があるのでしょうか?
まあスピーカーを壊すほどの漏れではないのでまたの機会に・・・
バイアスはマニュアルがないので適当に25mVに調整しました。
上の写真は、無残に改造されてしまったPMA255です。
本来はコネクターで接続されているべきもの・・・
各基板の取り外しが簡単にできメインテナンスがやりやすいようになっていたのに・・・・
写真はないですがローカットフィルターのスイッチの足が切り取られ
基板の配線が削り取られ、基板裏に抵抗が直付けされています。
この様子はオークション出品者への戒めに、おいおいブログに曝していきます。
2台目が直ったので、少し落ち着いたら、比べながら1台目を修理していきます。
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2013/08/12 12:53】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ニカラグア カップ・オブ・エクセレンス4位の紹介です
2012ニカラグア カップ・オブ・エクセレンス4位入賞のラ・マルセラです。
ニカラグアの北、ホンデュラスの国境近くのヌエバ・セゴビアにこの農園=ラ・マルセラはあります。
地球の歩き方には「危険地域!近寄らないように」と書いてあった記憶があります。
コーヒーの農園はそういうところが多いですね!
コカインの畑も似たようなところにあるからでしょうか?
ゲリラが出没するからでしょうか?
国道沿いのコンクリートには、左翼ゲリラのアジテートがスプレーで書かれていたりします。
さて、この豆の紹介です。
品種は、マラカツーラです。
スマイルで焙煎するのも初めての品種です。
名前からすると、マラゴジペ種とカツーラ種のハイブリッドでしょうか?
大柄な豆です。
豆の品種と品質はイコールではなく、コーヒーの木の健康状態、農園の土壌、気候、精製で品質が決まるようです。
品種による風味の特徴も大まかには傾向があると思いますが、
マイクロクライメット(局所気候)の影響が大きいようです。
ヌエバ・セゴビアは、優れたコーヒーを生産する農園が多いですね!
上の国際審査員の風味等のコメントには書かれていませんが、
当店の焙煎ではワインの風味がでました。
とても素晴らしいコーヒーだと思います。
(硬いし大きいし火が入りにくいので、焙煎は難しい豆です。)
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2013/08/10 12:08】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
あなご包丁
久しぶりのアナゴ釣りです。
上品な釣果でした(笑)
ピンぼけ!
昼は暑いので、夜釣りです。
ここで、秘密兵器登場!
菊菅のうなぎ包丁
今までは切れない刺身包丁で捌いていたのですが・・・
同居人が欲しいというので、菊菅で購入しました。
刃渡りが10センチ程度で小ぶりです。
同居人曰く、「やっぱり、道具だわ♪簡単にスッパリ!」
併せて出刃包丁と刺身包丁を研いでもらって、
キスを刺身にしたのですが、
家族全員が、「今日は、キスの刺身が美味しい!」
包丁の切れ味で刺身の味も良くなるんですね♪
菊菅
!お勧めです。
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2013/08/08 16:11】
|
釣り
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
|
BLOG TOP
|