fc2ブログ
スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
プロフィール

smilecoffee

Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブラジル訪問 カピンブランコ農園 その2
ブラジル カピンブランコ農園のつづきです。
更新が遅くなりすみませんm(_ _)m

さて、前回のバイクですが・・・答えはこちらの写真です!
手を振ってカメラを向けると止まってくれました。
s-IMG_2969.jpg
パティオ(中庭)で天日乾燥させているパーチメント(コーヒーチェリーの果肉を取った状態)を
攪拌しているのでした。
攪拌でよく見かけるのはグランド整備のトンボを使っての攪拌ですが、
何せ広大なパティオなのでバイクなのでしょう♪
s-IMG_2970.jpg
ほらこんなに広いんです!

s-IMG_2998.jpg
攪拌の条痕がきれいです♪
判りにくいですが半乾きの状態で、掴んでみると湿っています。

s-IMG_2974.jpg
パティオでの天日乾燥は乾燥工程の最初の段階です。
乾燥が進むと豆が水分を失ってパーチメント(大豆の皮より少し硬い殻)が割れてきます。
割れたままパティオで攪拌したり踏んだりすると割れたところから菌が入って風味を損ねるので、
手前の段階で機械乾燥に切り替えられます。
この大きなドラムの中で熱風乾燥させています。
ドラムの真ん中にへそのように付いて見えるのが温度計!
きちんと温度管理されています。

s-IMG_2972.jpg
乾燥の熱源は、木を使われていました。

s-IMG_2985.jpg
乾燥が終了すると、パーチメントが脱穀され比重選別機にかけられます。
写真の左側に向けて緩やかな登り傾斜が付けられており、
振動させた波板の上をコーヒーが流れていきます。
重たく実の引き締まったコーヒー豆は振動とともに左側に寄っていき、
比重の重たい良質のコーヒーと少し軽い実とに選別されていきます。

選別されたコーヒーの品質チェックです!
s-IMG_2981.jpg

品質チェックの完了した豆は袋詰めされ倉庫に保管されます。
s-IMG_2986.jpg

収穫後のチェリーの選別、精製、乾燥、選別、品質チェック、袋詰めまでの流れを
大まかにご紹介いたしました。

コーヒーの木の健康状態や土壌の栄養、気候風土、チェリーの熟度もコーヒーの品質に不可欠な要素ですが、
この精製や選別の管理によってコーヒーの品質・美味しさが随分変わってきます。
色々な生産国、生産地、農園を見学することにより生豆の仕入れの参考にします。

買付けの最終決定は、当然、カッピングによります♪

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
スポンサーサイト