スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
本サイトはこちら>>>
smile coffee
.
プロフィール
Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。
最近の記事
コーヒー豆の選び方 (12/06)
コーヒーの抽出器具について その2 (11/22)
コーヒーの抽出器具について (11/18)
珈琲時間に掲載されました (03/26)
あけましておめでとうございます (12/30)
最近のコメント
うっしー:彼岸花 (09/22)
unclefuzzy:あけましておめでとうございます。 (01/21)
smile:コーヒーの花 (06/03)
smile同居人:あけましておめでとうございます♪ (01/07)
うっしー:あけましておめでとうございます♪ (01/05)
smile:Wendy広島にコーヒーの淹れ方を掲載していただきました♪ (11/01)
UncleFuzzy:Wendy広島にコーヒーの淹れ方を掲載していただきました♪ (10/29)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/30 08:57) (11/30)
潰瘍性大腸炎生活:主治医がいなかった。病院でも血尿! (08/29)
芸能ニュース特報:辻堂 かさい珈琲 (08/01)
スマイル:スマイルタイム (07/22)
ブログニュース:昇仙峡 「日本一の渓谷美」回復を…雑木の伐採を国に要請 (08/28)
月別アーカイブ
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2018年03月 (1)
2017年12月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (9)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (2)
2014年07月 (1)
2014年06月 (1)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年08月 (6)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (2)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (3)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (1)
2011年10月 (3)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (2)
2010年09月 (1)
2010年08月 (2)
2010年07月 (2)
2010年06月 (1)
2010年05月 (1)
2010年04月 (1)
2010年03月 (3)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年09月 (4)
2009年08月 (22)
2009年07月 (24)
2009年06月 (23)
2009年05月 (28)
2009年04月 (26)
2009年03月 (26)
2009年02月 (20)
2009年01月 (13)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (22)
2008年09月 (20)
2008年08月 (28)
2008年07月 (18)
2008年06月 (15)
2008年05月 (22)
2008年04月 (21)
2008年03月 (16)
2008年02月 (7)
2008年01月 (3)
2007年12月 (5)
2007年11月 (5)
2007年10月 (14)
2007年09月 (21)
2007年08月 (25)
2007年07月 (17)
2007年06月 (19)
2007年05月 (25)
2007年04月 (13)
2007年03月 (8)
2007年02月 (6)
2007年01月 (7)
2006年12月 (15)
2006年11月 (20)
2006年10月 (25)
2006年09月 (12)
カテゴリー
未分類 (14)
coffee (331)
その他 (284)
音楽 (104)
時計 (14)
釣り (14)
ニカラグア産地訪問(2007) (14)
エルサルバドル旅行記 (4)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
山田さんち
タゲリの足跡
河野美代子のいろいろダイアリー
自由にひと絵
コミュニティリーダーひゅーる ぽん
上杉薬局のブログ
FIELD & STREAM
kai no botan
smilecoffee本サイトはコチラ>>>
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
懐かしいおつまみ
最近はあまり見かけなくなった「チーズ鱈」
これのチーズの入っていないタイプ!
パッケージのデザインが・・・・・日本製ではありません(笑)
タイのお土産で頂きました!
その名も 「太郎」 TARO
姿かたちは、昔日本で売られていた「鱈の焼きかまぼこ?」のそのままです
お味は、「バーべキュフレイヴァド」とありますがチリ味(笑)
タイに輸出されたのは、ホンダ スーパーカブ だけじゃなかったんですね!
しかし、何で名前が「TARO」なんでしょうか?
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
スポンサーサイト
【2009/08/30 11:03】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
初めてのCT造影検査
きのう予約していたCTの造影検査に行ってきました
はははっ!
痛くありませんでした>当然か!
大きなドーナツの前に頭と足の位置が決まったベッドがあり仰向けになると
先ずは造影剤なして撮影開始?!
練習だったのか?本番だったのか?
機械の声で「息を吸ってください!止めてください!」で
大きなドーナツがお腹のほうに移動していきます
「楽にしてください!」でおしまい(笑)
これは楽だな・・・痛くないし
バリウムを飲む胃透視のほうが「斜めになれ、反対向け」とよっぽどしんどい
次はいよいよ造影検査!
造影剤を点滴投与したときに「おしりとか、のどとか熱くなりますけど大丈夫です」と注意され
点滴が始まってから少しすると確かに件の場所が温かくなってきました
後は同じ要領
CT検査の前後にレントゲン撮影も撮りました
はははっ、簡単じゃん、終了しました
結果を先生から聴くために待合室に・・・・・
これがえらい待たされる・・・20分・・・40分・・・60分・・・まだか!
順番忘れとるんじゃないだろうな?後5分待って呼ばれなかったら受付に行くか?!
と思っていたら「久保田〇〇さん、診察室2番に入ってください!」
やれやれ!!!
造影剤CTの撮影結果
先生 「尿管には石はありませんでしたが、膀胱に石がありますので降りたんでしょう!」
先生 「この一週間に痛みとか何か違和感はありましたか?」
ワシ 「いいえ、何も!」
先生 「これでもう薬を飲まなくても大丈夫でしょう!」
先生 「血液検査の結果から尿酸値が高いので、それでできた石だと思われます」
先生 「尿酸からできる石は小さいのが特徴で通常の撮影では写りにくいです」
先生 「他に血液検査結果から前立腺の数値が基準内ですが年齢にしては高めです」
先生 「3ヵ月後に経過を検査しましょう!」
ワシ 「ハイ、ありがとうございました!」
いや~!すんだすんだ(笑)
今は痛くないから言えるんだろうけど、検査結果と病状が定量的に判り易い診察でした
これからは尿酸値を減らすよう食生活を改善しなくては・・・・・
若い頃は、こんな病気になるなんてことは思いもせずに
浴びるほど酒を飲んだり、徹夜をしたり、その罰が今頃になって当たったようです(爆)
若い人は気を付けてね~!こんなになりますよ(悪いお手本)
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/27 12:40】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
テストロースト(ブラジル)
カップ・オブ・エクセレンスのブラジル ハイニャ農園 4位入賞でスコア89.95点の豆です
スマイルのスペシャルティコーヒーのエントリー基準が80点ですから
90点に近いこの豆は、スペシャルティコーヒーでもトップクラスです(笑)
この豆はいつものような麻袋に入っていないんですよ~!
段ボール箱の中は、アルミ蒸着のガスタイトのプラスチックの袋に真空状態になっています
それだけ麻袋よりコストが掛かっていますが、品質劣化が少ないすぐれものです
今後、高品質のスペシャルティコーヒーはこうしたパッケージが増えると思います
さて、RAINHAの紹介です
RAINHA=ポルトガル語で「女王」
Rは空気音なので「ハヒフヘホ」の発音、NHAで「ニャ」と発音
あわせて「ハイニャ」か「ハイーニャ」となるようです(本当か?)
ハイニャのカップ・オブ・エクセレンスのページはこちら →
■
品種は、スマイルではお馴染みのイエローブルボン
精製方法は、Demucilaged Pulped Natural デムシラージド パルプドナチュラル
この方法は、コーヒーチェリーの果肉を取り除き、種(コーヒー生豆)の
周りに残ったジェリー状の粘液質(甘いです)を機械的にそぎ落として乾燥する方式をいいます
ナチュラル:チェリーをそのまま乾燥
パルプドナチュラル:チェリーの果肉を取り除いて乾燥
フリウォッシュド:チェリーの果肉を取り除いた後、醗酵槽・水洗い・乾燥
デムシラージド パルプドナチュラルはこの間のような精製方法で、
ナチュラルやパルプドナチュラルに比べ乾燥時間が早く、
乾燥中にコーヒー生豆が変質し風味を損ねにくいというメリットがあります
テストローストなのでとりあえず中煎りに・・・
カッピングしてみると柑橘系、それもかなり甘い柑橘系=みかんの感じ(笑)
切れ味鋭いのとは違いやさしいほんわり甘い系の酸味かな?!
チョコレート、ブラウンシュガー、蜂蜜の風味
テストローストでも相当美味しいコーヒーでしたが
甘くジューシーな感じのコーヒーのようなので
もう少し煎りを浅くしてジューシーな感じを引き出したいと思います:請うご期待!!
このテストローストも試飲できますのでお申し付けください♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/24 18:37】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
レコードの針=カートリッジ確保
レコードの針を確保するのは大変です
コンパクト・ディスク・レコード:CDが発売になって
多くの評論家を含め皆音が良いと絶賛し、お陰でビニール・レコードが滅んでしまい
同時にレコード針も多くは生産されなくなりました
そういう私もご多分に漏れずCDに移ってしまったのですけれど・・・
結婚して子供ができて仕事が忙しくなってというタイミングも手伝ったのでしょうか
徐々に家で音楽を聴く時間も減ってきました
今にして思えばCDになったのがオーディオと音楽から遠ざかる一因のような気がします!
簡単、便利、コンパクト、音も普通に良い!と良いこと尽くめなのですが
今ひとつ音楽が楽しく響かない!
CDが発売されてすぐにオーディオ評論家の長岡鉄男氏が、
レコードに比べCDは誰でも比較的簡単に60点~80点の音が再生できる
だがそれ以上の音は巨額を投じないと再生できない!
また、レコードはCDの時代になっても超マニアの間で生き残るだろう・・・と評していたのを思い出します
氏は亡くなられましたが中々鋭い予見をされていたと思います
ライ・クーダー ジャズ
こうして昔買ったレコードを聴いてみると、明らかにCDより音楽が活き活きと響きます
そして、レコード針=カートリッジを取り替えると聴きなじんだ曲もまた別の表現になり新鮮な驚きがあります
CDだとCDプレイアーをCD毎に取り替えるわけにもいかず
同じ曲は何時も同じ音で再生されるので、それが正しいと言えば正しいけど面白くありません!
この辺がオーディオという趣味が廃れた要因かなと・・・
オーディオテクニカ AT-VM35
同社の比較的初期のカートリッジです
テーパードカンチレバーを始めて採用するなど開発に相当力が入っていた様子
日本人が真面目に手を抜かず作り上げたものに悪いものはないだろうとインターネットで購入しました
思惑は大正解!!
創業者に近い昔の技術者の実力は侮れません
アメリカ、イギリス、カナダ、スイスの特許表示が誇らしげに見えます♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/21 13:50】
|
音楽
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(4)
|
「石」が動く日!(@_@;
「石」が動くと言っても超常現象ではありません!
二ヶ月前に救急車で運ばれた尿管結石の「石」です
救急車で運ばれるくらい痛かったのに・・・喉もと過ぎればなんとやらで
その後、痛みが徐々に治まると病院にも行かず
「知らない間に排出されたんじゃあないかぁ~!」と大言を吐いておりました(笑)
しか~し!
一昨日から「あれ?」 「下腹がちくっとするのはなに?」 「何か懐かしいような?」
あの痛みだけは、二度と経験したくないですからね~!!!
昨日、病院に行ってきました(笑)
それも尿管結石を痛くなくレーザー破壊する機械を持っている病院を探して・・・(爆)
自覚症状は、周期的に弱い痛みはあるけれど座薬を使うほどでないようなようわからん!
病院の検査は、検尿、レントゲン、エコーでしたがどれもOKでした(ハテ)
レントゲンにこれが「石」かなという影が写っていましたが特定するには???だそうです
「う~不安だなあ!」と思いいてたら、
「石を出やすくする薬を出しておきます」と言われ「ほっ!」としました
さらに「次回、造影剤を使ったCTスキャンをやってみましょう!」ということになりました
「石の有無や尿管の左右の違い、太さ、原因などが判るかもしれません!」
来週のCT検査が楽しみ!
こんなことなら早くこの病院にくればよかった(笑)
写真は焙煎中のコーヒー豆です、この話とは直接関係ありません
でも、焙煎中は暑いので身体が脱水状態なので因果関係ありかも知れませんね!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/20 12:45】
|
未分類
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(4)
|
だだちゃ豆
枝豆なんかどれも同じだろうと思っていたら
この枝豆は全然違っていました
だだちゃ豆です
今まで食べていた枝豆はなんだったんでしょう?!
というくらい美味しいです♪
そうか!
コーヒー豆と一緒で、
限られた気候風土で太陽と大地の栄養豊かに受けて
健康に育てられた豆は特別に美味しく育つんですね!
清川屋でぐぐるとすぐヒットします
枝豆とビール好きのあなた!要チェックですぞ!!
Yさんご馳走様でした♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/19 15:31】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
真綿に包まれて!
植物の機能は面白いです!
自己防衛のためか真っ白な真綿に包まれています
これだけ覆われていたら雨も跳ね返すし、虫もよらないでしょう!
この植物は?
ひまわりです!!
今年のような天候不順にも負けず
去年の種が芽を出して、ようようこの大きさになりました
ありゃ!綿のない葉っぱは虫に食われています
花の咲く時期が遅いタイプで、これからが楽しみです♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/18 11:21】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ホテイ草
三日間ほどの我が家の短い盆休みも終了しました
何処に行くわけでもなく墓参りだけの純粋な盆休みでした
それでも同居人の実家に帰って手ぶらで帰るはずもなく・・・
茗荷をゲット♪
でっぷりと太く綺麗でしょ!
もう一つ、沢山実の生っている木があって、とても気になるのだが・・・
同居人に「くるみなんよ!」とだまされた梨です(ガク)
そういえば葉の形がクルミとは全然違う
この梨は昔からあるそうで食べられないとか!
我が家のおとなしい盆休みの報告終わりです
さあ仕事!というには身体がなまっているようです
そういう休み明けにホテイ草がやさしく咲いてくれました♪
メダカの鉢ではなくポリバケツのホテイ草が先に咲くところが我が家風です(笑)
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/17 12:27】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
金柑の花満開!
一昨年、アゲハチョウの幼虫に滅ぼされた金柑も
やっと復調したようで満開になりました!
あたりに柑橘系の花の香りが漂っています♪
花も可愛いでしょ♪
金柑は自家受粉なので実が成る確率が高いです
調べてみると開花時期は7月中旬から下旬となっていました
我が家の金柑は、一~二週間遅いのかな?
これからの時期、またガチャピンが葉を食い荒らすので
収穫に向けて、今度は退いてもらいましょう(苦笑)
こういう爽やかで鮮烈な香りを持つコーヒーを焙煎してみたいものです♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/14 11:22】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
上方落語(桂枝雀)
音楽ネタばかりでは飽きるので・・・落語(笑)!
桂枝雀が好きでシリーズを何枚か続けて買っていました
残念ながら途中止めになって全部集まっていません
このCDを聴くまでは上方落語というのを意識していませんでした
桂枝雀の話が上手いというのもありますが・・・
上方落語が味があって面白いです
CDを聴いていると・・・無音になって・・・急に会場の笑い声になる?
ああ、何か面白い仕草をしているんだろうなぁ~!
今ならDVDのシリーズが発売されているので仕草も顔の表情も楽しめるのだが
音と気配だけというもの想像が膨らんで楽しいものです♪
江戸っ子の語り口より関西弁に親しみがわくのは広島育ちだから?!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/13 14:45】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
スピーカー台完成♪
今日は水曜日で通常なら店はお休みだけど・・・お盆前なので営業しております♪
お盆休みは14日・15日・16日です!
さて!
エコ的大工くりき
さんに依頼していたスピーカーの台がついに完成し
昨日、納品されました♪
アメリカ東海岸サウンドを響かせるボザークのスピーカーは豊かな低音を響かせます
しかし、うちの環境では低音が響きすぎのようです
適当なスピーカー台に乗せて低音過多を調整しなければと、色々ネットで物色したの
ですが・・・大きさが合わない!
自分で作ろうかとも思いましたが、ここは音の出口スピーカーの肝心なところなので
ちゃんとプロ=
エコ的大工くりきさん
に依頼することにしました
依頼してから待つこと2ヶ月足らず・・・待ち遠しかった~
この良い仕事を見てください!
サンドペーパーではなくカンナで仕上げた木肌の美しさ♪
木組みだけで、釘・接着剤は使われていません
分解することも可能です
大きく重たいスピーカーをしっかり支えています
材料は杉だそうです
スピーカーの台には固い木や石、金属を使われることが多いので
杉は柔らかくて音の響きにどうだろう?と思いましたが
今のところ台自体の妙な響きや振動もありません
問題の低音過多は解決しました
以前は、アンプのトーンコントロールのBASSを-2にしていたものを
フラットにすることができました♪
低音のカブリが解消し、音に五月蝿さがなくなり
より音楽を楽しめるようになりました♪
これでやっとスタート位置に立てたような・・・・・
これから細かな調整に入ります
くりきさん、ありがとうございました♪
次は、ターンテーブルやアンプのラックかな?!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/12 21:46】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
珈琲麻袋手作りエプロン♪
貝のボタン
のよっぴさんが、コーヒーの麻袋で作ったエプロンをプレゼントしてくださいました♪
早速、試着(笑)
いいじゃないですか!
ブラジルのスペシャルティコーヒー協会のロゴがポケットになっていて
貝のボタンのロゴマークもちょこっと!(笑)
こちらはカフェ・ド・ブラジルのロゴ!
え~、モデルはワシと同居人!
メタボリック世代(爆)
興味をもたれた方は、
貝のボタン
にお問い合わせください♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/11 11:04】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(7)
|
薔薇の切り戻し
薔薇の花が咲き終わりました!
剪定をしてやると新しい芽がでました
まだ、強い日差しから守るために葉の色が赤いです
若くて初々しいというのは何にしても良いです
じーっと見ていると何か天ぷらにして食べれそうだなと・・・!
いやいや、秋にも花を咲かせないといけません(@_@;
ネットで薔薇の剪定を検索してみても、いまいちよく判らない
太いシュートの先に蕾ができる前に切り戻すとあるのだけれど・・・
まっいいか!
きっと秋にも咲いてくれますよね?
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/10 11:54】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
雨降りは静かにモーツアルト♪
今日は日曜日なのに生憎の雨模様ですね~
こういう日はおとなしくクラシックでも聴きましょうか!
モーツアルト クラリネット五重奏曲 K581
クラリネットは高音は明るく華やかな音で、低音は暗く沈んだ音
その陰影を曲の中に絶妙に表現しています
クラリネット ジャック・ランスロ
バルヒェット四重奏団
このK581は、レオポルト・ウラッハとウィーン・コンチェルトハウス四重奏団が有名です
残念ながらCDしか持っていないので、いつかレコードで聞いてみたいものです
さて、昨日から使っているターンテーブル DP-3000ですが、調子が良いみたいです
YAMAHAのYP-D9と選手交代しました
何が良いか?というと音楽が活き活きとして聴こえるところですかね?!
YAMAHAのYP-D9もそれだけ聴いていると良いのですが
DP-3000とSTAXのUA-70の組み合わせと聴き比べると
YAMAHAはそっけなく聴こえてしまいます
ターンテーブルをケースに戻すところ
ケースはラワン合板の積層くりぬき突板仕上げ=特注だったそうです
取り付ける3本の木ネジの+の頭が痛んでいたので
過去何度か取り外された形跡があります
サテンのM15というカートリッジ
前の持ち主が使われていた組み合わせです
私には未だ使いこなせないような・・・
STAXのUA-70は感度が悪くなっている様子
オーバーホールに出して本来の性能を発揮させてやりたいです♪
奥のアームはSME3009 S2 でしょうか?
こちらはこれから掃除して調整です
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/09 12:45】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
マイルス・デヴィス:WALKIN’
マイルスのWALKIN’ 1954年の録音です
マイルスのトランペットは古い演奏のほうが温かみがあって好みです
プレイアーを替えたのでテストにかけてみたのですが・・・
思った以上にYAMAHAのYP-D9と音が違いました!
ホレス・シルバーのピアノにふくらみが出てよろしい雰囲気です
替えたターンテーブルはデンオンのDP-3000
BOZAKと一緒に譲っていただいたプレイアーです
自宅で電源を入れた時、超高速回転になったので
さてはトランジスタが劣化していると思い込みケースから取り外しました
店に持ってきて外観など状態を眺めていたら・・・・・
回転数を検知するヘッドの位置が遠くなっている?!
ひょっとしてこれが原因か?と正規の位置に・・・
これで直れば故障じゃない!
えいっと電源を入れると・・・・・
正規の回転数で安定して回るではないですか!
ははっ、やったね!
修理完了♪
ついでに古くなっていると思われるトランジスタを交換するか?とも思いましたが
調子よく動く機械は、変にいじらないを原則としておりますので・・・
音出しの方はまた明日にでも♪
(現在、店でランニング中です)
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/08 14:00】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
マッシミリアーノ・アライモのスナック
マッシミリアーノ・アライモ
若干28歳にしてミシュランの三ツ星シェフに輝いた”らしい
スマイルがそんなイタリア料理を食べに行けるわけもなく
お客さまからの頂き物のスナックです(笑)
スナックとはいえ、その味付けが興味深いです!
bagigi dell'oste sesamo e masala と書いてあります
イタリア語もよく判らん bagigi って何?
ゴマとマサラ・・・どんな味でしょう???
瓶が六角形で蓋のロゴ?も可愛いです♪
多分顔をイメージしていいるのではないかと・・・・・鼻と口
お味は、マサラが効いてピリリとスパイシー!・・・軽く甘味もある
ゴマで味とマウスフィールに滑らかさを出しています
日本でピーナッツは、塩、バター、和三盆、ゆでなどシンプルなものが多いので
この味付けは新鮮なものを感じて・・・美味しいです♪
ご馳走様でしたm(_ _)m
しかし、後を引くなぁ~!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/07 12:05】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
ソニー・ロリンズ♪
ソニー・ロリンズの「コンテンポラリー・リーダース」
ソニー・ロリンズのアルバムでは「サキソフォン・コロサス」が有名ですけど
個人的に「コンテンポラリー・リーダース」の方が好きです
何故かと言うと単にこのアルバムのほうを先に聴いたから(笑)
ロリンズの演奏も良いのだけれど
ハンプトン・ホース(P)、バニー・ケッセル(g)、リロイ・ヴィネガー(b)、シェリー・マン(ds)
の出来が大変よろしい♪
1曲だけ参加のヴィクター・フェルドマンのヴィブラフォンが★5つです
今日届いたカートリッジです
永く使われていなかったようで、レコード1枚分くらいは眠たい音でした
毎日使っているカートリッジでもレコード片面くらいはランニングしないと
音がちじこまっていますから、当然といえば当然です
FR-101SEも2枚目のB面頃からのびのびとしてきました
実力発揮まではもう少しランニングの時間が掛かるでしょうね!
同居人 「もうガンダムは買いんさんな!!!」
ワシ 「ガンダムではないんだが・・・ブツクサ・・・」
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/06 15:10】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
マスカット失敗
昨年植えたマスカットとピオーネ
昨年は花も咲きませんでした
今年はマスカットだけ花が咲いて楽しみにしていましたが・・・
今日、一粒?収穫!
見栄を張って大きく写しました(笑)
実際は1センチとちょっと(小さい)
数粒ほどの房が二房
それでもヒヨに盗られるのは悔しいのでネットを掛けました(笑)
来年こそは・・・・・!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/05 14:31】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
巴里のクリフォードブラウン六重奏団
大好きなクリフォード・ブラウンの巴里での録音です
ブラウンのトランペットの音が大きくて自分の音が聴こえないのか?
ジジ・グライス(as)が右耳を押えています(笑)
温かみのあるブラウンのトランペットがよく歌っています
このアルバムは、モノオリジナルからステレオにリマスターしたと書かれています
今ではオリジナルのモノーラルの方が貴重なのに・・・
でも、このリマスター盤もそんなに不自然ではありません!
また、カートリッジの新しい仲間が増えました
オディーテクニカ AT15E です
若いころ買えなかった恨みが爆発して中古を買ってしまいました(笑)
価格は昔の10分の一以下
良い音を響かせています!
実はこのカートリッジ、同じものを2個目
消耗品ですから替えが必要で・・・・・
中古だからあるときに買っておかないと、二度と手に入らないかも・・・・
同居人への言い訳ばかり・・・・・(-_-;)ゞ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/04 14:35】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
新発売ルワンダ カップ・オブ・エクセレンス
2008年産のルワンダ カップ・オブ・エクセレンス12位入賞の
ニャムウェンダの販売をはじめました!
農園名がCOOPAC Nyamwenda とありまして・・・
名前がずらずらと20名の共同農園のようです(笑)
大変実力のある農協のようで過去に12回品評会で勝っているそうです♪
下の写真でコーヒー農園の先に真ん中奥で光っているのはキヴ湖
いくつかの農園はキヴ湖の中の島にあって船で行き来できるそうです
これでも標高は1400メートルというから驚きです!
千の丘の国とはよく言ったものです
コーヒーの風味は素晴らしいです!
悲しい歴史のある国なので、こうした素晴らしい風味のコーヒーで
自立ができると良いなあと思います
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/03 15:38】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
秋吉敏子とルー・タバキン・ビッグバンド♪
古いレコードを引っ張り出してきては聴いています
「INSIGHTS」
ビッグバンドは良いです 痛快で!
管の音が日本人と違うなあ~
B面の「水俣」が圧巻ですぞ♪
シュアV15TYPEⅢです
印刷の字が白いとアメリカ製、黄色いとメキシコ製らしい
更に、ボディーの前面がツルツルだと初期型だそうだ
残念ながら針が純正ではなくJICO製の互換品
純正との音に違いは・・・よく判りません(笑)
でもちゃんと音楽になっているので結構使えます♪
家にもう一つ前面がザラっとしたタイプが転がっています
こちらは純正の針が付いているので何時か聴き比べてみましょう!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/02 14:16】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
また!花を苗ごと盗まれた(--メ)
盗んだ花は綺麗ですか?
可愛いですか?
3株あった日々草の苗
一番ピンクの濃い苗を盗んでいきました
腹が立つやら・・・
情けないやら・・・
今日は、無残にちぎり残された花を一輪挿しにかざります
よい話題じゃなくてすみません
でも盗まれるかぎりこのBLOGに書き続けますm(_ _)m
千切られても健気に可愛く咲いています♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/08/01 10:47】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(10)
|
|
BLOG TOP
|