スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
本サイトはこちら>>>
smile coffee
.
プロフィール
Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。
最近の記事
コーヒー豆の選び方 (12/06)
コーヒーの抽出器具について その2 (11/22)
コーヒーの抽出器具について (11/18)
珈琲時間に掲載されました (03/26)
あけましておめでとうございます (12/30)
最近のコメント
うっしー:彼岸花 (09/22)
unclefuzzy:あけましておめでとうございます。 (01/21)
smile:コーヒーの花 (06/03)
smile同居人:あけましておめでとうございます♪ (01/07)
うっしー:あけましておめでとうございます♪ (01/05)
smile:Wendy広島にコーヒーの淹れ方を掲載していただきました♪ (11/01)
UncleFuzzy:Wendy広島にコーヒーの淹れ方を掲載していただきました♪ (10/29)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/30 08:57) (11/30)
潰瘍性大腸炎生活:主治医がいなかった。病院でも血尿! (08/29)
芸能ニュース特報:辻堂 かさい珈琲 (08/01)
スマイル:スマイルタイム (07/22)
ブログニュース:昇仙峡 「日本一の渓谷美」回復を…雑木の伐採を国に要請 (08/28)
月別アーカイブ
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2018年03月 (1)
2017年12月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (9)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (2)
2014年07月 (1)
2014年06月 (1)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年08月 (6)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (2)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (3)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (1)
2011年10月 (3)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (2)
2010年09月 (1)
2010年08月 (2)
2010年07月 (2)
2010年06月 (1)
2010年05月 (1)
2010年04月 (1)
2010年03月 (3)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年09月 (4)
2009年08月 (22)
2009年07月 (24)
2009年06月 (23)
2009年05月 (28)
2009年04月 (26)
2009年03月 (26)
2009年02月 (20)
2009年01月 (13)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (22)
2008年09月 (20)
2008年08月 (28)
2008年07月 (18)
2008年06月 (15)
2008年05月 (22)
2008年04月 (21)
2008年03月 (16)
2008年02月 (7)
2008年01月 (3)
2007年12月 (5)
2007年11月 (5)
2007年10月 (14)
2007年09月 (21)
2007年08月 (25)
2007年07月 (17)
2007年06月 (19)
2007年05月 (25)
2007年04月 (13)
2007年03月 (8)
2007年02月 (6)
2007年01月 (7)
2006年12月 (15)
2006年11月 (20)
2006年10月 (25)
2006年09月 (12)
カテゴリー
未分類 (14)
coffee (331)
その他 (284)
音楽 (104)
時計 (14)
釣り (14)
ニカラグア産地訪問(2007) (14)
エルサルバドル旅行記 (4)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
山田さんち
タゲリの足跡
河野美代子のいろいろダイアリー
自由にひと絵
コミュニティリーダーひゅーる ぽん
上杉薬局のブログ
FIELD & STREAM
kai no botan
smilecoffee本サイトはコチラ>>>
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
オーボエ独奏 ホリガー♪
オーボエ奏者のハインツ・ホリガーがテレマンのオーボエ独奏曲を演奏しているアルバム
演奏は1979年11月
レコードの発売は1981年1月
このレコードを買ったころSTEREOという月刊誌を購入していて
その新譜紹介を読んでPCMディジタル録音で音が良いという
評価を信じて購入したのだと思います
当時は味気ない演奏だなと・・・一聴したままホコリを被っていました
今聴いてみると、素晴らしい演奏に聴こえます
写真の顔からも判るように、とてもやさしさの滲み出た演奏です
二十代半ばの結婚前の私にはこの演奏のよさが判らなかったんですね~!
相変わらずステレオをつついています(笑)
オンキョーのアンプもオーバーホール完了から一ヶ月半が過ぎ
硬さ・ぎこちなさが取れ、伸びやかになりました
ボザークも随分馴染み、スピーカーの台が到着するのを待つばかり・・・
台が着たらセッティングに取り掛かります
それまで細かなところを・・・
シュアのM75B
たぶんヤマハのプレイアーに付属のカートリッジとシェルだったのでしょう
針をEDに交換したついでにシェルもオーディオテクニカのLT-13に交換です
ヤマハのシェルも悪くないのですが、低音が豊かなボザークとの組み合わせでは
少し音が甘くなるようでも少し引き締めたい!
安物のシュアのM75は巷の評価は低いようですが
音楽が活き活きと鳴るのでお気に入りです♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
スポンサーサイト
【2009/07/31 11:28】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
メロンパンが食べたい♪
「メロンパンが食べたい!」と同居人が言っております
私が、~が食べたいと言っても、同居人が作ってくれないと食べれないわけで・・・
同居人が、~が食べたいと言うと自分で作る
まあ当然と言えば当然なんですが・・・(ブツクサ)
夕食の献立も、”あれ”、”これ”、”それ”と私の食べたいものをあげて
同居人が、じゃあ”これ”にしようと
自分の食べたいもの、作りやすいもの、食材のあうものが採用されます(ブツクサ)
ということで、メロンパン♪
しかし、反省!
食べたいものが食べられるのは幸せなことです
メタボになるほど食べられることに感謝しなければ!
ん?
メロンパンの味は?
大変お美味しゅうございました♪
過去、何度も失敗作を食べさせられ・・・\(バキ)
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/30 10:57】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
今日の収穫・ブラックベリーと茗荷
今週も天気が悪く、定休日の楽しみの釣りに行けませんでした(ガク)
我が家の釣りは、ゴムボートなので雨と風にはめっぽう弱い
命を掛けて釣行するわけにもいかないので・・・庭で収穫
ブラックベリーと茗荷
ブラックベリーは、随分以前から熟していたのですが
このザーザー降りの雨で採るのが遅くなりました
茗荷は・・・こまい!
ブラックベリーのお味は・・・>_< ッパイ!
でも美味しい♪
雨が多くて今年のベリー系は今ひとつかな?
7月も終わりそうなのに夏らしくなくて
これも異常気象の影響でしょうか?
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/29 11:58】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
熱中症に注意!
朝から延々とコーヒー豆を焙煎していると
冷房を入れていても室温がグングン上がり
湿度はドンドン下がっていきます
お陰で去年は体温調整がおかしくなって熱中症になりました
水分とミネラルを摂るようにスポーツドリンクを飲みながら焙煎していましたが
1リットルも2リットルも飲んでいるとスポーツドリンクの味に舌が麻痺をして
コーヒーの味がわからなくなります
今年は去年の反省から、水だけを飲むようにしています
塩分などのミネラルは・・・塩でも舐めておきますか?!
歳をとると自律神経が衰えて熱中症になりやすいそうですから
日頃から気を付けておかないといけません!!
コーヒー豆を大量にかためて焙煎すればよいのでが
毎日、売れる量だけ焙煎しないと・・・
鮮度の悪い豆は販売したくないですからね!
カップ・オブ・エクセレンスのルワンダ12位入賞豆をテストローストしました
試飲をお申し付けください!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/28 14:18】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ハンガリー土産?!
ハンガリー土産のチョコレートをいただきました!
しかし、じ-っと見るとハンガリーなの?
RFERREROのチョコレートです♪
ROCHERという名前:石?岩?
ヘーゼルナッツ と ウエハース がクリーミーなチョコレートで固められて・・・
さっくり、クリーミー、ナッツと食感も軽く後を引く美味しさです♪
こんな美味しい石なら大歓迎!
FERREROのホームページはこちら →
■
沢山あったけど・・・美味しいので写真を撮る前に減ってしまいました!
ハンガリーから態々お土産をスマイルに持ってきてくれるなんて・・・とても幸せ♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/27 13:11】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
テレマン=シンフォニアと協奏曲集
よく雨が降り続きますね~!
でも雨も嫌いじゃないです
冬の雪景色と同様に、日本の風景には雨の景色もよく似合うと思いませんか?
日本建築の古い街並やお寺は、雨にぬれて落ち着いた色になり
雨で洗われた山の深緑とよく合います
しかし、災害(水害)は勘弁してほしいですけど・・・
昔から治水管理はお上の仕事でしたが、
今のお上は治水ではなく金儲けのための土木事業ですからな!
人災に近い水害に遭われた方が気の毒な気がするのは私だけ・・・・・?
雨を引き金に、つまらない愚痴をこぼしてしまいました
さて、ゲオルグ・フィリップ・テレマン
ドイツのバロック音楽の作曲家です
少し前に、NHK・FMのバロックの森で特集されていました
当時はバッハやヘンデルより名声があったらしいです
ブロックフレーテ、ヴィオラダガンバとオーケストラのためのシンフォニアが好きです♪
レコードのカートリッジが、どれもこれも30年以上前ものなのでメインテナンスが必要です
今回はリード線の交換
特に思い入れがあって選んだ製品ではなく、
某オークションで一番安く売られていたので・・・これに交換
無事、取り付け完了!
針の色が変わっているのにお気づきですか?
カートリッジはシュアのM75で、交換針はBからGに替えました
元々このカートリッジはM75GⅡなのです
M75BとGの違いは歴然としていて、Gの針にすると情報量も多く
どんな音楽もオールマイティーによく響きます
比べてM75Bは、少しお団子というか?
音が固まりになって出てくる感じがします
昔のオーディオテクニカのヘッドシェル
軽くて変な響きが付いてきそうですが・・・造りは確りとかなりまともで、明るい音です
なんでもガチガチに固めるのがよいのではなくて
カートリッジやアームとのバランスが大事だなと思います
雨降りに音楽三昧♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/26 12:48】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
突撃!我が家の晩御飯!トマト編・其の弐
トマトソースのようなトマト〇×△が無事出来上がり!
4kgものトマトの保存に成功したのに気を良くした同居人は
残り3.5kgのトマトでミートソース作りに深夜挑戦したようです!
声をかけると怖いので・・・そ~っとしときました
「グツグツ煮こめば、形もなくなる、もうすぐ出来上がり♪」
ちゃんと完成したようです!
種は取り除いてないようですが・・・(笑)
同居人曰く 「イタリア人の主婦にも種を取るのが面倒な人がおると思うんよね~!」
そうでしょうか?
スパゲッティー・ミートソース トマト種入り
特に種が入っている違和感もなく・・・
同じときに戴いた新鮮なナスも添えられ美味しく戴きました♪
しかし、来週もトマト貰ってきそうな気配が・・・!
もう冷凍庫が満杯(爆)
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/25 10:58】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
タンゴ>バンドネオン>ピアソラ♪
タンゴをはじめて聴いたのは・・・黒猫のタンゴ?!
どうも記憶が定かでない
ということはあまり意識して聴いていなかったのだろうと思います
しかし、記憶の底にアコーディオンの哀愁に満ちた音色が微かに残っています
タンゴで使われている小さいアコーディオンがバンドネオンと呼ばれることを知ったのは
随分後になってからのことでした
どうもタンゴはダンス音楽という先入観があり聴く機会を持たなかったようです
タンゴを踊る男女:真っ赤なモノトーンのジャケットが印象的なアルバムです
アストル・ピアソラ 「ファイヴ・タンゴ・センセイションズ」
曲名は、眠り、愛、不安、目覚め、恐怖
皆さんが思っているタンゴとまったく違うかもしれません!
まさに記憶の底にある哀愁のバンドネオンの響きです♪
これはピアソラのタンゴ・ゼロ・アワーというアルバム
ミロンガ・デル・アンゲル、天使のミロンガ(音楽:歌)がお気に入りです
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/24 12:37】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
突撃!我が家の晩御飯♪とまと編
いや~!
大変な苦労をしながら同居人が作りましたよ
「とまとペーストもどき」
完成するとなんでもないように見えます(笑)
途中経過は・・・
わし 「『熱湯につけてトマトの皮を取る』と書いてあるで~」
同居人 「やったけど物凄く手間でしんどい!あんたしんさい(怒)」
わし 「『半分に切って種を取る』と書いてありますけど~」
同居人 「もうできない!4kgもあるのに(怒)ミキサーで皮も種もガーじゃ!!!」
わし 「触らぬ神に・・・・・」
暫く後に
同居人 「ご飯よ~!」
おお~
ハンバーグに掛かっているのがトマト○×△(バキ)
たこ飯もある
思いのほか美味しい
ハンバーグも家でひき肉にしたものなので一味違います
市販のひき肉との違いは脂肪の量だと思います
トマト○×△も美味しいかも?!
採り立てとまとですからね♪
食べ物を大切にできて、とてもよい(恐ろしい)一日でした!
日食どころの騒ぎでない
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/23 11:08】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
やはり大量とまと!
店が休みの水曜日、幸い雨も降っていない様子
同居人は朝早く隣の畑の手伝いに行き・・・
たくさん「とまと」をもらってきました!
予想どおりというか・・・どうするん?
この大雨で「あいこ」の実が割れてしまったそうです
隣のおじさんに「捨てる」といわれ
じゃあ!といことで採って帰ったようです
同居人 「ケチャップをつくるけえ、楽しみにしときんさい!」
おじさん 「頑張らんでも、捨ててもええんじゃけえ~」
どちらかと言うと「おじさん」に一票かな?!
BLOGで報告できたら ○
何もなかったら・・・・・ × 捨てたと思ってください(バキ)
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/22 13:13】
|
その他
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(4)
|
マクロの限界か?!
コンデジのマクロでマニュアルフォーカスしパチリ!
更にトリミングをして・・・
大雨で開店休業状態なのでレコードの針を写真撮影 閑!(笑)
もっと針先を大きく写したかったけど・・・これが限界!
とりあえず針にゴミはついていないことが確認できました
モデルさんは、ADC XLM IMPROVED MKⅡ
少しでもゴミが付いていると音が歪み良い音でレコードが再生できないので
常に綺麗に保っています
高価なスタイラスクリーナーを使う方も居られるようですが
ケチの塊なので・・・普通の綿棒をちょっと水で湿らして掃除をしています
よくある柔らかな刷毛ではホコリは取れてもこびりついた汚れは取れません
アナログレコードは、こんな面倒くさいことが沢山あるので廃れたのかな~?
使いこなせればCDより安く良い音楽が聴けるのに残念なことです!
それにしても、今日も凄い雨だな!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/21 13:00】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ドレミも吹けない♪ 50の手習い!
突然の気の迷いでリコーダーを吹いてみようと・・・
ヤマハの安いアルトリコーダーを買ってしまった!
思ったより大きかった!
小学校で習ったのはソプラノリコーダーだったのか?
大人になったのにアルトリコーダーの穴に指が届かん(ガク)
吹けば音が出ると思ったのが大きな間違いで
少しでも穴の押さえ方が不味いと音程が狂うのである
吹く息の強さでも音程が・・・
それでも何とか運指表を見ながら
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドまでたどり着きました(ヤレヤレ)
シ
と
ド
が難しい
簡単な曲が一曲吹けるようになるまで何年かかるかな~?
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/19 12:05】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
シャンソン♪
ロマンス パリの詩人たち と題された
ペラジャケットのレコード
見かけによらず、良いです♪
ジュリエット・グレコ
ジャックリーヌ・フランソワ など
ロマンス
枯葉
幸福を売る男
パリの空の下
愛の賛歌 など
昔、的場にリズム堂という中古レコード屋があり、足繁く通ったものである
レコード一枚が、1,000円~1,500円という中なかに
このペラジャケットのレコードは随分安くて、ついでにかったような記憶があります
買ってから30年近く経って聴いて新鮮な驚きがあります♪
ポピュラー・トップスター・パレード
スタンダード編
リーダースダイジェスト とあります(笑)
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/18 12:33】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
夜のカサブランカ
夜のカサブランカというと・・・
ハンフリー・ボガードとイングリット・バーグマンのカサブランカを思い出します
As time goes by
時の過ぎ行くままに
主役以外に、ピアニストのサムとか警察署長も好きです
閑話休題
百合の寄せ植えの最後に「カサブランカ」が咲きました
花の香りが素晴らしく、牡丹の次でしょうか?
朝は土砂降りだったので、結局夜にフラッシュをたいて写しました!
夜のカサブランカも背景が暗く消えて綺麗です
天気がよければ、花を愛でながら冷酒で一杯といきたいところです♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/17 11:40】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
とまと!いっぱい♪
雨降りの間隙を衝いて、お隣の畑のお手伝いに出かけた同居人!
「あいこ」をいっぱい収穫させてもらいました♪
多分、来週も同じくらい取れそうです(笑)
さて、大量のトマトをどうしよう?
良い保存法をご存知でしたら教えてください!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/15 13:13】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
インクレディブル ジャズ ギター
ウエスモンゴメリーのインクレディブルジャズギター
オクターヴ奏法でスリリングな演奏が素晴らしい♪
ピックを使わず右手の親指一本で弾いています
インクレディブルというに相応しい!
ジャケットは擦り切れていてもレコードはピカピカ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/14 14:23】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
レコードの針
エジソンが蝋管の蓄音機を発明してから
「音を振動に変えて刻む・・・刻んだ溝を針で拾い振動を音に替える」
この方式が100年近く使われてきました
今やディジタルに取って代わり、レコードを聴く人はごく一部の人になってしまいました
すべてディジタル化されて理論どおりに素晴らしい音楽が再生されるかと言うと
現代の技術力をしても中々計算どおりにはいかないようです
スマイルの稚拙な頭で考えてみまするに・・・
音を電気信号に変える(マイク)
電気信号を音に変える(スピーカー)
この二つが無くならないかぎり、間の電気信号部分だけディジタル化しても
音は良くならないだろうな~と!
米シュアーの普及タイプの針:カートリッジと言います
高級機種に比べて音の分解能力、周波数特性は劣るものの音楽性は豊かです
昔は見向きもしないカートリッジでしたが
改めて聴いてみると結構使えます(笑)
ハイドン 「驚愕」 「時計」
メーカーではとっくの昔に交換針の製造は終っており純正の針を入手するのは難しいです
時々某オークションで出品されている物を見かけますが・・・いいものは高い!
日本のメーカーが互換品を作ってはいますが・・・・・どうだろう?!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/13 13:58】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
とまと いろいろ ♪
それぞれ味が違って食べていて楽しいです♪
左から レッドゼブラ あいこ マイクロトマト
レッドゼブラ と マイクロトマト は我が家で成ったもの
あいこ は頂き物です(笑)
レッドゼブラは普通に赤くなるので、
グリーンゼブラより成熟した時期が良く判ります
表面はゼブラでも、切ると中身は真っ赤なトマト!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/12 10:39】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
カセットテープ
カセットテープがMDに、MDがCD-Rに、CD-RがMPEGに、
どんどんディジタル化が進む中、時代に逆行してカセットテープのラベル作り
NHK-FMのバロックの森を録音してはラベルを作る
昔はFM放送の雑誌があって、デザインの良いラベルを切り取るだけでよかったが・・・
MDやCDRにしてもラベルを作ったり印刷しなければ
何の録音だかわからなくなるのは一緒です
しかし、この番組は毎日1時間放送されるので作業が大変です
何時まで続けようかな?!
このカセットデッキは、AIWAのXK-009
AIWAというと安物というイメージをお持ちかもしれませんが
このデッキはカセットハーフを機械的にがっちり挟み込む機構を持ち
音質も大変よろしい♪
利便性や合理性だけに目を向けず
良いものを変わらず使い続けるものエネルギーが要ります
単なるアナクロニズムですけど(笑)
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/11 13:06】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
竜胆(りんどう) & 紫陽花
竜の胆と書いて「りんどう」
紫が涼しげで綺麗です
朝日を浴びて咲き、夕方閉じるらしいのだが・・・
咲いている竜胆を見たことがないです(残念)
お客さまからいただきました>ありがとうございました
庭にはじめて咲いた紫陽花と並べてみました
紫陽花は強い日差しが嫌いなので、山茶花の下に植えました
途中水枯れするも綺麗な花を咲かせてくれました♪
若いころは花なんか興味がなかったのだが・・・・・
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/10 11:34】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
桔梗
桔梗が咲きました♪
幼い日の記憶では、桔梗は夏休みのお盆のお墓参りの時に咲いていました
物静かでおとなしい! 日本人好みの花かな?
万葉の昔は、桔梗のことをアサガオと読んでいたようです
種を撒いて二年目でやっと咲きました♪
蕾が巾着のようで可愛いです
傍らに白い桔梗も!
梅雨空の蒸し暑さも暫し忘れさせてくれます♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/09 13:46】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
アフター ミッドナイト ♪
仕事が済んで仲間内でリラックスして・・・という設定の演奏がイイです♪
ナット キング コール お若い方はご存じないかも?!
フランク シナトラ と人気を二分するボーカリストだったんです
と知ったかぶりのスマイルですが、このレコードが録音された頃は生まれていませんでした(笑)
バラードはやさしく甘く!
アップテンポの曲はドライブ感が最高です♪
疲れた夜にナットキングコールを聴きながら
自分に優しくする時間があっても良いですよね!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/08 12:44】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
とまと(グリーンゼブラ)の収穫
赤くならないので何時が収穫時期か判らない?と思っていたら
なんとなく黄色くなり始めたので収穫してみました!
瑞々しいでしょ♪
採り立てですから!
普通のトマトでこれだけ青いと (>_<) スッパ~ですが
グリーンゼブラはこの状態で美味しいです♪
熟度もちょうど良かったみたいです
甘さは「あいこ」に負けます
爽やかさは断然グリーンゼブラです
実っている様子は・・・色がトマトじゃないみたいです(笑)
無農薬で、鳥と虫と戦いながらの完熟トマトは
香りも強くて美味しいですよ~♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/07 11:05】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
ホンデュラスのコーヒー
ホンデュラス エルサウセⅡの販売を開始しました
エルサウセⅡは、昨年カップオブエクセレンスで優勝した農園です
優勝したコーヒー豆は昨年末に販売開始して、あっという間に売り切れ
未だに「あれは華やかで美味しいコーヒーでした!」と言われるお客さまが沢山おられます!
今回販売開始するのは、コンテストの入賞豆ではありませんが
そうした素晴らしい風味の特徴を持つコーヒーを生産する実績のあるエルサウセⅡ農園の豆です
豊かな風味と華やかさは優勝豆を思い出させるものがあります・・・・・が
優勝豆とは別のコーヒーですから、そう思って楽しんでください♪
写真はコーヒーチェリーです
左から順に熟度があがっている様子が良く判ります♪
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2009/07/06 11:12】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|