fc2ブログ
スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
プロフィール

smilecoffee

Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



原木しいたけ
ホームセンターでしいたけのほだぎを買ってきました

過去何度も失敗をしているので躊躇していたのですが
ネットをググルと育てかたが詳しく説明してあり
これなら成功しそう・・・と踏み切りました
便利な世の中になったものです

それと、スーパーで売られているしいたけは中国産が多い!
国産でもおがくずで栽培したものがほとんどで
昔ながらの原木しいたけは・・・少ない!
ならば・・・我が家で♪

あるサイトに書かれていたように
まず水に一日程度つけます

s-IMG_2150.jpg

ほだぎは三尺ほど
長いので全部浸かりません(風呂に入れるわけにもいかないし!)
ひっくり返しながら・・・
この後は芽が出るまで毎朝水遣り
置く場所が問題なのだが、続きは次の水曜日に!

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
スポンサーサイト



どこかで春が・・・♪
雪が降ったり、寒い日が続いていると思っていたら・・・

一歩ずつ春は訪れていました!

自宅近所の畑の脇で、小さい春を見つけました

ふきのとう♪

s-IMG_2143.jpg

まだ花芽をしっかり包んで冬の寒さに備えている様子!

「どこかで春が」の歌を思い出しました♪

どこかで春が 生まれてる
どこかで水が 流れ出す

どこかで雲雀(ひばり)が 啼(な)いている
どこかで芽(め)の出る 音がする

山の三月(さんがつ) 東風(こち)吹いて
どこかで春が うまれてる



歌い終わって・・・さて、てんぷらに!

濃縮されたふきのかおりにほろ苦さが・・・美味しい♪

眺めるより食べたほうが春を良く感じ取れるスマイルでした(笑)


広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
小倉春帆楼ふく
今年初めてのC-COOPのコーヒーの勉強会は小倉で行いました
先週末は西日本に寒波が到来し、岩国から山口南までチェーン規制
山口南からは雪による通行止めで、仕方なく2号線から関門トンネルを
通って小倉にたどり着きました

山陽自動車道では周りは雪景色ですが道路は除雪と凍結防止剤で
殆ど雪はなかったのですが、2号線に降りてからは一部アイスバーン状態で
わだちにハンドルを取られそうになることもありました

運転していて恐ろしかったのは、この雪の中でノーマルタイヤで走行して
のろのろ運転の挙句に立ち往生してしまう車がいることでした
立ち往生の車が原因の大渋滞に巻き込まれたのも迷惑でしたが
スリップしてもらい事故にならないかとても不安でした
プロの長距離トラックなんだから安全装具はきちんと使用して欲しいです

怖い思いをしながらも小倉で無事コーヒーの勉強会を終了し
夜のミーティングでは「春帆楼ふく」♪

s-IMG_2138.jpg

透きとおるほどの薄造り
お味も透明感があり最高でした♪
コースで一通り頂いて最後に雑炊!
至河豚(福)のひと時でした♪

もちろん、コーヒーの勉強もみっちりしましたので
さらに美味しいコーヒーをお届けします!

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
エルサルバドル カップ・オブ・エクセレンス
2008年のエルサルバドル カップ・オブ・エクセレンス(COE)の販売開始です!

  カップ・オブ・エクセレンスのHPが一部日本語化されています
  読んでみてください♪

今年のエルサルバドルCOEは20位とランクは下位ですが・・・
スマイルがエルサルバドルに行ったときに農園など案内していただいたり
ホームパーティーに招待していただいたフェルディナンド リマさんの農園の豆なんです!
ちょっと思い入れもあって落札しました(笑)

農園紹介のページはこちら → 

サンタエレナ農園>以前販売していたので名前を覚えておられますよね?!
育成と精製方法が良いため美味しいコーヒー豆でした
やっぱり、カップ・オブ・エクセレンスに入賞するようになりました

サンタエレナ農園は、エルサルバドルのサンタアナ市
リャマテペック山脈にある火山の傾斜地で(標高は1600メートル)で栽培されています

リマさんの農園を見学させてもらったときに気がついたのは
農園の要所要所に50センチくらいの穴が掘られていて
「これは何?」と質問すると
「下草の雑草を刈ってこの穴に入れる」のだそうです
「自然に堆肥になる!」
「堆肥になったらコーヒーの苗を植える!」
合理的な自然農法だと思いました

カップ・オブ・エクセレンスの認定証です
s-salvador ccoop


今回のサンタエレナは深煎りが向いているようです
深煎りなのに余韻に柑橘系の風味を感じるのは流石です♪

s-2008salvadorCOE.jpg

右のピンクのシャツがリマさんです

店では試飲できますので、ゆっくり味わってみてください!

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
コスタリカ カップ・オブ・エクセレンス5位入賞
2008年のコスタリカ カップ・オブ・エクセレンスの5位入賞の
ヴァルヴェルデ アバルカ農園の販売を開始しました

カップ・オブ・エクセレンスの農園紹介ページの写真を見ると・・・

CR0508L5_2.jpg

単なる山のように見えますが、これがコーヒー農園なんです
真ん中の緑の濃い部分がコーヒーの木!
周りにバナナや花も咲いているのが見えます

CR0508L5_1.jpg

こうしてみると急峻な山で、
植物の多様性のある環境で育てられている事が判ります

単一の植物を集約的に栽培すると病害虫が発生しやすいので
アグリフォレストリーというのがアマゾンなどの熱帯雨林で
先駆的に行われているようですけど
コーヒーの栽培にも同様の事が言えると思われます

商品作物を集約的に栽培して病害虫対策に農薬を沢山撒いたり
あげくのはてに、除草剤に強い品種を遺伝子組換えで作ったりという農法と
このコスタリカのコーヒー農園のように動植物の多様性の環境で
育てられ、且つ、品質も素晴らしい風味の特徴を持つという農法!
どちらが良いかは・・・!

カップ・オブ・エクセレンスの農園の紹介ページはこちら → 

s-2008コスタリカCOE認定証
これがカップ・オブ・エクセレンスの認定証です

さて、
肝心の風味の特徴ですが・・・
熱いときにフローラルな香りがあります
口に含むと、透明感がありバターのような滑らかなマウスフィール!
風味はグレープだったりブラックベリーだったり複雑な印象です
特に滑らかさは特筆ものです♪

s-2008コスタリカCOE

店では試飲できますので、ゆっくり味わってみてください!

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
ついにしゃべったぞ♪ セキセイインコ
我が家のセキセイインコ 「ぴっぴちゃん」

最近、鳴き声とは違って何やら言葉にならないことを・・・

ぴっぴ  「○×△!”#$%&・・・」

同居人 「何言いようるん? ぴっぴちゃん しゃべったら可愛がられるのに♪」

ぴっぴ  「ぴっぴちゃん ぴっぴちゃん ○×△!”#$%&」

同居人 「あっ! しゃべった~♪」

s-IMG_2137.jpg

鳥かごの中で大暴れするし・・・

以前は、手に乗ったり、指を鳥かごの隙間に入れると擦り寄ってきていたのが

噛み付くは、突っつくは・・・

「育てかたを間違ったか? しゃべらんし!」と思っていたのが

しゃべりはじめると急に可愛くなってきました(笑)

さあ これから何を覚えさせようかな!

(むかしむかしあるところに・・・コーヒー屋さんがいました・・・)


広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
PATISSERIE may 富乃宝山
PATISSERIE may の 富乃宝山

えっ! 焼酎ではありません
もちろんケーキです♪

美味しそうでしょ!
s-IMG_2129.jpg

若草町のケーキ屋さんと鹿児島の焼酎とどのように組み合わさるのか?

富乃宝山は鹿児島の西酒造株式会社のヒット商品


さて、頂きます!

甘さ控えめ

とってもクリーミー

ほんのり焼酎の香りがします

この焼酎の香りは外からではなくて、食べた後に鼻腔に感じます

爽やかさのある香りでセンスのよさが光ります

もう少し印象度があっても良いかな?っと思えるぎりぎりのところが好きです♪


さて、このケーキに合わせるコーヒーは・・・

深煎りのコクのあるタイプではなくて

タンジェリンやマンダリンオレンジの風味がありエレガントなボリビア セナプロクで♪

甘さ控えめで素材の良いケーキとお互いのよさが出るかな?!


広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
毎日、雪景色 寒ぅ~!
寒波と低気圧の影響でこのところ毎朝雪景色です

s-IMG_2123.jpg

今朝も道に積もるほどではないですが・・・
広島市とは名ばかりで、何処に住んどるん?!
というくらい旧市内とは景色が違います

s-IMG_2122.jpg

鉢植えも凍えて春まで大丈夫でしょうか?
イチジクの挿し木に牡丹、シャクヤク!

こんなに寒いととても外に出る勇気がなくて
折角の定休日も部屋でじっとしてしまいます
一日中、店で焙煎をしていると暖かいのに慣れてしまって
年々寒がりになっていくようで、これは職業病だな!

部屋に篭って聴く音楽は、
モーツアルトピアノ協奏曲20番
クララ・ハスキル

そんなに沢山のクラシックのピアニストの演奏を聴いたわけではないですが
彼女のピアノの音は心にしみる音で感動します
力強くでもやさしく、軽やかに、悲しく・・・
たぶん彼女の人生が音になって響いているんだろうと思います

wikipediaのクララ・ハスキルの引用です
1913年に、脊柱側湾の徴候の機先を制するべくギプスをはめるようになる。
頻繁な病気に加えて、1920年には舞台負けが極端になり、好意的な批評を
受けられず経済的にも失敗する。生涯の大半を清貧のうちに過ごし、
正当な評価を勝ち得るようになったのは、ようやく第二次世界大戦後、
1949年のオランダにおける一連の演奏会を通じてであった。

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
ラズベリーも冬(春)支度?!
今朝は天気予報が当たって、広島南部の山間部は雪でした!
流石に道には積もっていませんでしたが橋の上はシャーベット状態(@_@;)
運悪く?R2を車検に出したので慣れない代車(スバルサンバートラック(軽トラ))で
滑るかなと思いきや4WDだったので無事通過できました

この雪の降る寒さの中で我が家のラズベリーは
赤く紅葉した葉が一枚ずつ落ちてきました

s-IMG_2120.jpg

落ちていく葉の付け根を良く見ると、新しい芽が頭をのぞかせています

新芽が膨らむに従い古い葉が下に折れ曲がるように・・・

s-IMG_2121.jpg

冬の寒さに耐えて健気だなと詩人になっていると・・・・・

同居人 「いっぱい実ると嬉しいね~!」

ワシ   「それはそうだが・・・・・・・・」

広島ブログ

ご愛顧感謝 新春特価 販売中
s-2009.1年賀店表示用_001


スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
本は買わない?!
サラリーマンをやめてコーヒー屋になるときに
今まで買い貯めた本をBOOK・OFFなどですべて処分した
そして本を買うのをやめた

本を読まなくなったわけではなく
広島市には立派な図書館が各区単位にあり
この図書館にある本は総て自分の蔵書だと考えるようにした
発想の転換である!

確か小学校までは、学校の図書館を利用していたような記憶がある
中学校は、貸本屋でマンガの本を借りていた
高校生になってから文庫本を買うようになり
図書館は受験勉強をする振りをするところになった(笑)

本を買わなくなって、物欲の一部が身軽になった
他の分野は、捨てられない業が残ったままである

s-IMG_2119.jpg

プロフェッショナル・仕事の流儀 2・3
脳科学者、茂木健一郎がキャスターをしているNHKの番組

テレビだと
つい出演者の性別・年齢・外見などに惑わされて
偏った観方をしてしまう

本で読むと印象が変わる

茂木さんの切り口が面白そうなので借りてきた


広島ブログ

ご愛顧感謝 新春特価 販売中
s-2009.1年賀店表示用_001


スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
すぐれもの湯沸し♪
スペシャルティコーヒーは熱湯で淹れます!

その昔は品質の良いコーヒー豆が日本に入荷していなかったころの知恵で
コーヒーを淹れるときは沸騰から少し冷めたお湯で
荒挽きの粉を多めに使いペーパーやネルでドリップしていました
そのほうが豆の雑味が出にくいのです

スペシャルティコーヒーは、熟度が高く揃っているので
クリーンカップ(雑味がない)です
ですから、積極的に沸騰したお湯でスペシャルティコーヒーの
風味(アロマとテイスト)を最大限引き出します
もちろん抽出はコーヒープレス♪

すばやく沸騰したお湯を準備するにはティファールがお勧めです

s-IMG_2075.jpg

カップ一杯のお湯なら50秒!
必要な量を電気ですばやく沸かせて経済的です

テレビのCMでお馴染みのT-FAL
ヘ~と思いながら見ていたのですが
実はSEBと合併して社名変更したのだそうです
SEBの圧力鍋なら昔から我が家で使っていて
古い機種でも部品が揃うのでお気に入りのメーカーです
壊れもしないけど・・・・・
日本のメーカーも見習って欲しいなぁ~!

広島ブログ

ご愛顧感謝 新春特価 販売中
s-2009.1年賀店表示用_001


スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
初釜(コーヒー焙煎)
改めて
明けましておめでとうございます

明日の初売りに向けて
本日は焙煎機の初釜です

s-IMG_2105.jpg

鮮度の良いコーヒー豆をお届けするために
少量ずつ焙煎しているので休む間もない焙煎機ですが
大晦日には綺麗に掃除とメンテナンスを行いました
綺麗な炎で絶好調♪

s-IMG_2107.jpg

プルンとかわいいコーヒー豆が焙煎できました♪

s-IMG_2108.jpg


今年も風味豊かな最高のスペシャルティコーヒーをお届けします


広島ブログ

ご愛顧感謝 新春特価 販売中
s-2009.1年賀店表示用_001


スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
ご愛顧感謝の新春特価です♪
明けましておめでとうございますm(_ _)m

国連のグルメコーヒープロジェクトのスペシャルティコーヒーに出会って
サラリーマンから転職し、広島の二葉の里にスペシャルティコーヒー専門の
自家焙煎店をオープンして、今年で7年目を迎えることができます!

中々商売人になりきれませんけど・・・ただコーヒー豆を売るだけでなく
お客さまにゆっくりコーヒーの試飲をしながら楽しんでいただける
時間と空間を美味しいスペシャルティコーヒーとともにご提供できればと思います

お蔭様で
「もう他所のコーヒーが飲めなくなった!」
「スマイルさんが無くなると困るから頑張ってね!でも忙しすぎるのもゆっくりできなくなるなあ!!」 
というコメントを沢山いただけるようになりとても嬉しいです

皆さんのご愛顧に感謝して、7周年を迎える1月8日の週(5日~11日)に
カップ・オブ・エクセレンス入賞豆を100g=350円で販売します!
この機会に是非世界のトップ・オブ・トップのコーヒーをお飲みください♪

s-2009.1年賀店表示用_001

広島ブログ

新年は1月5日から営業します
ネットでのご注文は休まず承りますが、発送は1月5日からとなります

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg