fc2ブログ
スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
プロフィール

smilecoffee

Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



フランス人のお客さま!
時々、外国人のお客さまが来店されます(@_@;)

以前は、イタリアから仕事と旅行でこられた親子!
子供さんが仕事で来日されており、お父さんを日本に招かれたようでした
運良く英語のできるお客さんがおられたので通訳してもらいました

イタリア父 「成田からずぅ~とおいしいコーヒーに出会えないんだ!」
スマイル  「うちのコーヒーを試してください!エスプレッソがいいですか?」
イタリア父 「もちろんエスプレッソで!」

カップ・オブ・エクセレンスの深煎りを試飲していただき・・・
イタリア父 「ボーノ!ボーノ!ボニシモ♪ 日本に来て初めておいしいコーヒーが飲めたよ!」
スマイル  「ありがとうございます!」

お世辞かなと思っていましたが・・・
イタリア父 「美味しいからマンマミーヤにお土産で買って帰る♪」(@_@)
エスプレッソの本場、イタリア人に美味しいと褒められとても嬉しかったです♪
このときは通訳つきだったので無事喜んでいただけました


一昨日は・・・
フランス人 「私・・・日本語少し・・・コーヒー・・・・・・・・」
同居人   「○×△・・・おと~さ~ん、外国人!!」
スマイル  (わしに言っても解らんけど・・・・・)
スマイル  「いらっしゃいませ!(日本語です)」
フランス人 「ディープ・ロースト・コーヒー・・・ありますか?ア~~ストロング・コーヒー!」
フランス人 「日本、美味しいコーヒーない!美味しいコーヒー欲しい!!」
スマイル  「エルサルバドル・コーヒー・ディープ・ロースト・・・テースティング・プリーズ!」
スマイル  「ディス・コーヒー・カップ・オブ・エクセレンス・ウィナー・ファーム」
フランス人 「OK」
スマイル  「ホァト・カントリー・ドゥ・ユー・フロム?」
フランス人 「フランスからきました!(日本語)」
フランス人 「コーヒー美味しいです!これください!!(日本語)」

私のカタカナの英語とフランス人の片言の英語で、少しずつうちとけてきてチョコレートを頂きました!

s-IMG_2098.jpg

チョコレートはクリスマスにお母さんに送ってもらったそうです
なんでも、チョコレートもフォアグラもフランスに比べ日本はとても高いそうです
フランスでもフォアグラはちょっと高いといっていました(笑)
お母さんの子供に対する愛は万国共通ですね!

後ずさりしていた同居人もチョコレートをもらいました!(現金な奴)

s-IMG_2099.jpg

外国人のお客さんには、スペシャルティコーヒーの説明はできませんけど
スマイルのコーヒーを飲めばその美味しさが判るので
カタカナの英語でもコミュニケーションできるのが幸いです♪

広島ブログ

年末の営業は今日まで(30日)
新年は1月5日から営業します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
スポンサーサイト



「一個人」に掲載♪
月刊誌「一個人」の2月号にスマイルが掲載されました♪

2月号は、スペシャルティコーヒーの特集です
 題して 【大人の珈琲大全】世界で一番おいしいコーヒーⅡ

ikkojin2009_02_w.jpeg

この中の、
--本当においしいコーヒー豆が買える--
『全国お取り寄せショップ30』にスマイルが掲載されています

s-contents2009_02_2.jpg

スマイルでは、世界のトップ・オブ・トップのコーヒー豆である
カップ・オブ・エクセレンス入賞豆をジャパン・コーヒー・コープ(C-COOP)に所属し落札しています
また、C-COOPの2ヶ月に一度の勉強会でカッピングや焙煎を探求しつづけています

その成果として今年は、

日本スペシャルティコーヒー協会ローストマスターズ委員会主催の
エスプレッソブレンド・チャンピオンシップでは関西チームから参加し
一般審査第一位を受賞しました♪

また、同委員会主催の「第一回Roasted Coffee参加型品質ワークショップ」では
2008カップ・オブ・エクセレンス入賞のエルサルバドル サンタフォセフィータを各自焙煎し
48参加者中ベスト12に選ばれました♪


豆が良いだけでも焙煎がスペシャルティコーヒーにふさわしい焙煎でないと
素晴らしい風味の特徴が活かされません!


スマイルの焙煎した果物やチョコレートなど素晴らしい風味の特徴を持ち、
後口さわやかに余韻の長いカップ・オブ・エクセレンス入賞豆など
スペシャルティコーヒーを味わってください♪


一個人のサイトの2月号の紹介がコーヒー豆の現状をとてもよく表されていたので
ここで掲載させていただきます
------------------------------------
   コーヒーの世界が劇的に変化を遂げている。
   ・・・・中略・・・・
   10年前までは生豆の規格や品質だけで価格が決まっていた
   美味しいコーヒーのブランド神話は、厳しい味覚検査によって
   選ばれる「スペシャリティコーヒー」の登場によって過去のもの
   になりつつある。
   世界の頂点の豆を手に入れて、世界一おいしいコーヒーを自
   宅で飲める時代になったのだ。
   ・・・・後略・・・・
   (掲載元「一個人」のサイトはこちら → 
------------------------------------



広島ブログ

12月から日曜日営業しています♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更しました

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
うどん&きんつば
昨日は店が休みなので、同居人と一緒に気になるお店に行ってきました
広島市安佐北区落合にある地粉うどん店 わだち草

私は、かけうどん
同居人は、クルミ釜揚げうどん

s-IMG_2094.jpg

美味しかったですよ♪
無農薬や有機栽培の食材を使用されていて安心していただくことができました

外食すると化学調味料などに悩まされることが多くなって
最近では生卵、半熟卵も受け付けなくなったようです
単に私がアレルギー体質なのかもしれませんが・・・
こうしたお店はありがたいですね♪

s-IMG_2095.jpg

お土産にくるみきんつばを買いました
塩が利いて、こちらも美味しいです♪
さて、このきんつばにピッタリのコーヒーは・・・
果物の風味が豊かで甘味のあるホンデュラス エルサウセⅡか
キリッと苦味の利いたエルサルバドル クロアチアかな!

クリスマスのケーキの次は、和菓子の餡子もコーヒーに合いますよ♪

広島ブログ

12月から日曜日営業しています♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更しました

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
冬桜♪
光町の公園に桜が咲いています!
この12月の寒いときに、異常気象で咲いたんじゃないようです

s-IMG_2089.jpg

ふたば花咲会さんの看板が立っています(笑)

確か春にも咲いていたような・・・

桜といえば 春 入学式の記念写真の背景に とイメージがすり込みされていて
あれっ? という感じです

s-IMG_2090.jpg

心なしか小ぶり! 綺麗です♪

寒さのためか 道行く人も立ち止まらず 足早に通り過ぎて行きます

s-IMG_2091.jpg

郵便ポストの傍の桜の木にはサクランボがなるんですよ~♪

尾長天満宮の下、国前寺の前の公園に咲いています
二葉の里 歴史の散歩道のコースなので花見を楽しんでください♪

広島ブログ

12月から日曜日営業しています♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更しました

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
音楽がのびのびと鳴るように♪
レコードを聴き続けていると良い演奏を良い音で聴きたくなってきます
でも、良い音って抽象的で良く判りません
生の演奏に近いとか・・・
演奏者がそこに存在しているようにとか・・・
それで色々装置を換えたりつついたりしてきたのですが
最近は、演奏が生き生きとしていたらいいんじゃないかって思うようになってきました
ハハハッ!やっぱり抽象的ですね!

演奏が生き生きとしてれば良いと思うようになったきっかけは
JBL D130 というスピーカーに出会ってからでした
38センチとウーハー並の大きさでフルレンジ
(フルレンジ:これ一本で大体全音域をバランスよく再生します)

次に、
JBL 075 というツイーター
075にハイパスフィルターのコンデンサにアッテネッターだけで
D130につなぎ、その生き生きとした音にほぼ満足していました(駄耳ですから:笑)

これ以上お金をかけずに静かにレコードを聴いていればよいものを・・・
今月、35年ぶりに高校の同窓会に招かれて福山に行ったとき
ちょっと早く到着したので時間つぶしに駅前の通りのミノルムセンに立ち寄ったら
JBL N2400 というネットワークが、値段表示もなく置いてある!

ワシ      『これは・・・?』
ミノルムセン 「いるんだったら安くするよ、○万円!」

値段は公表できませんが、通常、売られている価格からすると相当安い
直ぐに買っても良かったのですが・・・
広島に帰ってゆっくり考えて・・・
やっぱり、これは何かの縁だなと思い直して・・・
後日電話で予約して
昨日買ってしまいました♪

s-IMG_2086.jpg

s-IMG_2087.jpg

早速、接続して・・・
暫く使われていなかった機器は、使い始めは眠たい音がするものですが
いきなり良い♪
演奏が生き生きとしてきた♪
レコードを一枚、二枚・・・どんどん良い♪
当分は気持ち良くレコードを聴く事ができます

注、巷によくある高級ステレオのような良い音ではありません!
   あくまで私がコーヒーを焙煎するのに気持ちの良い音なので
   このBLOGを見て聴きに行こうなどとお考えなさらないように!

広島ブログ

12月から日曜日営業しています♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更しました

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg

ラ・フランス
ごつごつした形!
姿からは想像もできない香りと甘味がありとっても美味しいです

s-IMG_2078.jpg

この香りをどう表現したら・・・
熟した果物が放つ独特の揮発性のある香り
甘い果物の香り
そして・・・何かのハーブにも似たような・・・ラ・フランス独特の香り♪
何方か良い表現ありませんかね?

s-IMG_2083.jpg

香りと言い、甘味と言い、実に贅沢な果物ですね!
常温で追熟させ、柔らかくなったころが食べ頃♪

美味しい果物に出合うと刺激を受けて
コーヒーにもこんな果物のような素晴らしい風味の特徴が
もっと出せないものかと発奮します

広島ブログ

12月から日曜日営業しています♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更しました

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
キティちゃんのスーツケース☆彡
ちょっとコーヒー屋さんに!
お気に入りの『キティちゃんのスーツケース』を引いて♪

s-IMG_2073.jpg

お母さんと一緒にコーヒーを買いに来た女の子が持っていました
可愛かったのでパチリ!
ご本人はシャイなので・・・・・

店の前を出張で通るKOSE化粧品のお姉さんに負けないかっこよさでした


同居人 「孫ができたらこうちゃらんといけん♪」
ワシ   「その前に・・・・・・」

広島ブログ

12月から日曜日営業しています♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更しました

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
エラ&ルイス
ルイ・アームストロングとエラ・フィッツジェラルドの共演アルバム
この二人だけでも凄いのに、このアルバムのメンバーは・・・

ルイ・アームストロング(ヴォーカル・トランペット)
エラ・フィッツジェラルド(ヴォーカル)
オスカー・ピーターソン(ピアノ)
ハーブ・エリス(ギター)
レイ・ブラウン(ベース)
バディ・リッチ(ドラム)

ベテラン二人がリラックスしてのびのびと歌っている
バックのメンバーも大御所二人を立てて出過ぎることなく
でもキラッと光る伴奏は流石です

s-IMG_2072.jpg

ジャケットの写真!
ルイ・アームストロングの靴下が・・・上から丸めてある♪
洒落男ですね!

広島ブログ

12月から日曜日営業しています♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更しました

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
さざんか(山茶花)
さざんかの花が咲くと、『たき火』という歌を思い出します

今はどの道も舗装されていて
家の周りの落ち葉を掃いてたき火をすることもありません
こうした情景を思い出せるのは歳をとったということでしょうか?!

s-IMG_2069.jpg

一 垣根の垣根の 曲がり角
  たき火だたき火だ 落葉たき
  あたろうか あたろうよ
  北風ピープー ふいている

二 さざんかさざんか 咲いた道
  たき火だたき火だ 落葉たき
  あたろうか あたろうよ
  しもやけ おててが もうかゆい

三 木枯らし木枯らし 寒い道
  たき火だたき火だ 落葉たき
  あたろうか あたろうよ
  相談しながら 歩いてる

s-IMG_2071.jpg

朝の光に輝いていました♪

広島ブログ

12月から日曜日営業しています♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更しました

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
コーヒー豆のミイラ?
倉庫から届いた麻袋を開けて生豆用の冷蔵庫に入れているときに

同居人 『あっ!ダイヤモンドじゃ♪』
ワシ   「・・・また!アホかっ!」
同居人 『こんなんがはいっとったんよ~!』
ワシ   「えっえ・え・ええもんかっ?ジー(@_@;) なんじゃあ(ガク)」
同居人 『珍しいねー、これ』

出荷時によく選別されているんだけど、時々、こういったものが麻袋の中に混入しています

s-IMG_2065.jpg

なんだ!
スペシャルティコーヒーなのにっ! という事なんでしょうが・・・
まあまあ、生産農家も人間ですから! 目くじら立てずに大らかにいきましょう♪

さて、この正体ですけど
実は、『コーヒーチェリー』です♪
誰?可愛くないと言うのは!
仕方ないです『ミイラ』ですから(笑)

少し離れた写真で眺めると、判りやすいかも!

s-IMG_2067.jpg

写真の赤い実が『コーヒーチェリー』です
元はこんなにプルンと可愛い豆だったのが天日乾燥されて
果肉部分が縮んで少し破れています

これを脱穀して中の種子を取り出したのがコーヒー豆です

s-IMG_2068.jpg

ほとんど双子になっていて、抱き合わせになっている部分が平です
実際にはパーチメントという殻をもう一枚着ていて
左の二つはそれを取った状態です

このように、果肉部分を取らずにコーヒーチェリーを
直接天日乾燥させたものをナチュラルコーヒーといいます
ブラジルで生産されるコーヒーの95%はこのナチュラルコーヒーです
最近では、チェリーの果肉を取り除いて乾燥させるパルプドナチュラルという
精製方法が取られるようになって来ました

ナチュラルコーヒーの特徴は、
長所は、酸味がマイルドで甘味がある
短所は、ややクリーンさに欠ける

スマイルの
ブラジル カイアナ農園がナチュラルコーヒーで
ブラジル アグアリンパ農園と
ブラジル インヴェルナダ農園イエローブルボンがパルプドナチュラルコーヒーです

精製方法の違いを意識してのみ比べるのも楽しいですぞ♪

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
ホンデュラスのコーヒー 、カップ・オブ・エクセレンス第一位
2008年のホンデュラスカップ・オブ・エクセレンス
第一位を受賞したエル サウセⅡ農園のご紹介です

昨年のカップ・オブ・エクセレンスで5位入賞だった農園で
スマイルでも大好評ですぐ売り切れてしまいました
そのときは、エル ソースⅡ農園と言っていましたが・・・
農園主にこの夏にお会いしたら、『エル サウセ』と発音されていました(アリャ)

農園主のフランクリン・マドリッドさんとお会いしたときの話はこちら → 

第一位の認定書です
s-Cert_HONDURAS.jpg

ホンデュラス第一位のエル サウセⅡを落札したときの話はこちら → 

焙煎してみると国際審査員の評価に違わぬ『素晴らしい風味のコーヒー』です♪
この豆は、世界限定15袋(70kgの麻袋)
スマイルに34kg
是非飲んでみたいという方は、早めにご注文ください!

s-2008HONDURAS COE

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
アフター アワーズ サラ・ボーン
仕事も一区切り付いて、一日の疲れを癒すのに・・・・・
サラ・ボーンが優しくバラードを歌う『アフター アワーズ』が心地よい

s-IMG_2063.jpg

マンデル・ロウ     ギター
ジョージ・デュヴィヴェ ベース

録音は1961年6月
サラ・ボーンが37歳の時の作品です

1961年には既にステレオ録音が行われているのに
このレコードはモノラル録音です
モノラルからステレオに移行する過渡期だったのかもしれませんね!

という事で、昨日届いたモノラルカートリッジをセットしました

s-IMG_2060.jpg

ステレオ・カートリッジでこのレコードを再生したときより
音の情報量が増えて輪郭がはっきりして聴こえます
滑らかになったというか・・・安心して聴けます

モノラル・カートリッジには、そんなに期待していなかったのに嬉しい誤算でした♪
一度、生産終了していた機種をユーザーの要望で再発売されたのも頷けます
何か嬉しくなって、持っているモノラル・レコードを片っ端から聴き直したい気持ちになりました

このディジタルの時代にアナログのそれもモノラルを楽しむ変わった奴がいいてもいいよね♪

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
モノラル カートリッジ
レコードを自宅ではじめて聴いたのが小学校のころか?
兄が買ってもらったコロンビアの電蓄だった
これは当然モノラルで、曲はアストラッド・ジルベルトでした

中学校になって鉱石ラジオを作り深夜放送を聴いていた
当時母に叱られた記憶が・・・

おかあちゃん 「この子は、ラジオが一日中鳴らしっぱなしで電気がもったいない!」
スマイル    「これは電気はいらんのんよ」
おかあちゃん 「そーなことはない!お父さん、何か言うてやって!」
おとうちゃん  「ゲルマニュウムラジヲを作ったんか~!おまえ、これは電池はいらんのよ」
おかあちゃん 「一晩中勉強しとるんか思うたら、深夜放送ばっかり聴いてから(怒)
おかあちゃん 「電池がいらんけえ言うてええかげんにしんさいよー(怒)」
スマイル    「・・・・・・・(怖)」

これもイヤホンでのモノラルだった
オールナイトニッポンが流行っていた時代でした

高校に入り父が買ってきたポータブルラジオにステレオイヤホン端子があり
ここではじめてFM放送をステレオで聴き音の良さに驚愕した
そこから小遣いをためては部品を買って2A3という真空管アンプを作り
どんどんステレオにのめり込んでいった
聴く音楽もジャズ、クラシック、民俗音楽などなどジャンルも広がりました

コンパクトディスクが開発され、私もCDプレイヤーを買っては見たものの・・・
レコードのほうが音が良いような気がするなあ?!
CDも買いなおさんといけんし・・・
そうして暫くレコードから離れていたものの、
レコードを聴ける環境に戻してからは

『やっぱりレコードのほうが音がイイワイ!』
『まてよ、モノラルもイイ音がするなあ!』
だったら、モノラル専用のカートリッジを使ったら、もっとイイ音が出るかもな~!

何か鉄仮面のような(笑)
s-IMG_2057.jpg

カバーをはずすと!
s-IMG_2058.jpg

裏は、DENONマーク
s-IMG_2059.jpg

早く聴きたいんだけど・・・仕事が(苦笑)
音の感想は後日♪

ipodや携帯電話で音楽の聴ける便利な時代に逆行して・・・
でも良いものは良いから、これが楽しい♪

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
子ねこ飼い主募集中♪
コミュニティほっとスペース「ぽんぽん」にコーヒー豆の納品に行ったら

ぽんぽん 「子ねこ飼いませんか~」
スマイル  「ってどうしたん?」
ぽんぽん 「○×△、いろいろあって!」
スマイル  「わかったBLOGで紹介したげよう」

という事で、
s-ねこポスタ[.pdf_001

クロとトラが一匹ずつ里親が見つかったので
クロが一匹、トラが二匹、まだ行き先が見つかってないそうです!

スマイル 「今おるン?どこにおるン?」
ぽんぽん 「あっ!こっちこっち」

知らないおじさんが来て緊張気味です
s-IMG_2049.jpg

この子が一番お茶目さんでした
s-IMG_2050.jpg

連絡先は、コミュニティほっとスペース ぽんぽん
電話082-831-8588

「ほんほん」さんは、2008年の広島街づくりデザイン賞を受賞されています♪

s-IMG_2052.jpg

ギャラリーがあります

s-IMG_2053.jpg

子供たちの作品です

s-IMG_2054.jpg

カフェもありスマイルのコーヒーを飲んでいただくことができます♪

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
生キャラメル^^♪
田中義剛さんの「花畑牧場 生キャラメル」が大ヒットらしいですね
12粒で850円とかなりお高い けど売れている

スマイルが小さいころに親しんだキャラメルはといえば

グリコ(おまけつき)
カバヤ キャラメル(岡山の会社ですよね?!)
不二家ミルキー(ペコちゃん・ポコちゃん)

少し成長して

明治サイコロキャラメル
明治クリームキャラメル
明治ヨーグルトキャラメル
森永ミルクキャラメル 森永の昔懐かしいページ発見 → 
アーモンドグリコ

いつでもは買ってもらえない!
何か特別な時や遠足のおやつでした
駄菓子とは少し趣の違う立派なおやつだったんです
今の子供は色々なお菓子が沢山あるので幸せですね

生キャラメルでおやつにキャラメルの復権なるか!

s-IMG_2048.jpg

今日食べたのは、呉の生キャラメルです(広島じゃけえ!)
バターのようなミルクのような・・・口の中でふわっと溶けていきます
シロップのような甘味の中に『藻塩』が甘味を引き立てています

スマイルが子供のころ食べたキャラメルと全然違っていました(美味しい)

昔のキャラメルも、あれはあれで美味しかったと思えるのは、
古い美味しかった記憶が頭の中で美しくなっているのかもしれませんね

キャラメルの風味を持つコーヒーは
ブラジルのナチュラル精製のスペシャルティコーヒーにありそうです
テイスト・オブ・ザ・ハーベストのブラジル・カイアナ農園あたり

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
コスタリカのコーヒー ナバロエステイト
中央アメリカのコーヒー生産国 コスタリカの紹介です

コスタリカのコーヒーは7つの生産地域に分かれていて
今回ご紹介するナバロ エステイトは黄色く塗られたタラス地域で生産されました

s-IMG_2047.jpg

タラス地域の特徴は、標高が1,200~1,900メートルと高く、
土壌は酸性、赤道に近いので直射日光を遮る日陰栽培が採用されています
雨季と乾季がはっきり分かれていて、収穫後の乾燥に適しています

標高が高いので、コーヒーチェリーが成熟するのに時間がかかりますが
その分、コーヒーの実も硬く引き締まって酸味の質の良いコーヒーが収穫されます
(良い酸味の質:クリア、明るい、果物の風味、切れのある、しっかりとした など)
(悪い酸味の質:ギッとして舌を刺すような刺激的な酸味、汚れた酸味)

s-IMG_2046.jpg
豆袋は地味ですね(笑)
HONEYとあるように甘味のあるコーヒーです

s-COSTARICA NAVARRO
今週は、このコスタリカ ナバロをデビュー早々
特価で300円/100gにしております
コスタリカの甘いコーヒーを、お楽しみください♪

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg

試してガッテン!コーヒーのお湯の量?!
先日、お客さまからコーヒープレスの質問を頂きました

お客さま 「うちで淹れるとコーヒーが薄いんですけど・・・?」
スマイル 「何でかね?粉の量?お湯の温度?粉の挽き目?2杯用でしたっけ?」
お客さま 「4杯用で2杯淹れていますけど・・・」
スマイル 「多分、その辺に原因がありそうですけど・・・」

なんとなく納得していただいたような?そうでないような?
挽き目も少し粗めだったようなので、挽いた豆のサンプルをお渡しして
その日は終ったのですが・・・どうも気になって気になって

考えていたら、判りました!
器具の違いによるお湯の量が違っていました

こちらは2杯用のプレスに2杯分の水を入れました
それをメジャーカップに移すと、約300cc
s-IMG_2041-w.jpg

次は5杯用のプレスに2杯分(メモリに2杯の位置)の水を入れました
それをメジャーカップに移すと、約370cc
s-IMG_2043-w.jpg

70cc分多くお湯が入っていたので薄くなったわけです
判ってしまえば単純な理由ですね!

という事なので、
5杯用や4杯用で2杯抽出するときは、お湯の量に注意してください!
あらかじめ2杯用の分量300ccのところに印をつけておくと良いかもしれませんね
器具にあった量を淹れるときは問題ありませんから・・・

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg

歯を抜いたときの音楽?
歯医者さんなんか 大嫌い!
と言いつつも、ほっておくと大変な事になりそうなので
意を決して歯医者さんに行きました

痛くない、腕の良い歯医者はないものかと店の近くをネットで検索して・・・
あらかじめ予約して・・・
もし、初診の印象が悪かったら、また選びなおそうと思いながら・・・

最初は、初診のときのアンケートから-A4の紙に3枚ほど記入して
さて、診察-先ずは写真撮影とレントゲン撮影
そしてやっと先生の診察です

先生 「写真を見ると相当大変そうですけど、レントゲンではわりとしっかりしていますね!
     時間は掛かりますけどちゃんと直りますから安心してください!」
ワシ 「そ、そ、そうですか?!」
先生 「じゃあ、お口の中を拝見します」
ワシ 「むぐ」
先生 「この歯がああで、こっちの歯がこうで、あれもこれも直しましょう」
ワシ 「うぐ」
先生 「最初は治療の前に歯垢を取り除いて綺麗にしますからね!」

と先生は退出して多分技工士の方が上の歯の歯垢を取ってくれました
全然痛くなくて『これなら続けて治療できそう』です

何度か通った4回目の治療の日
先生 「今日は、痛んで割れている奥歯を抜歯します!」
ワシ 「ハイ」
先生 「麻酔をしますので、麻酔の針が少し痛いですが、後は大丈夫ですから」

麻酔も効いて、殆ど痛みを感じず終了(ホッ!)
今は半分麻酔が効いているけど、麻酔が解けてきたら痛みがでるんだろうなあ!
麻酔が解ける前に痛み止めを飲んでおこう!

そんな歯を抜いたときに聴く音楽は?
モーツアルトかな!

s-IMG_2038.jpg

アイネクライネ ナハトムジーク
やっぱりモーツアルトのセレナーデが癒されます
歯の治療と関係なく良かったりしますが・・・

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
エスプレッソ・ブレンドの表彰状が(゜∀゜)キター!!!!
日本スペシャルティコーヒー協会からエスプレッソブレンド・チャンピオンシップの
表彰状が届きました

結果は知っていたものの、こうして表彰状が手元に来ると嬉しいものです♪

当店にもエスプレッソ用の豆を購入してくださるお客さまがおられ
今回の受賞を本当に喜んでいただきました!

一般審査員賞 第一位
s-IMG_2039.jpg

招待審査員賞 第三位
s-IMG_2040.jpg

関西チームで良い成績がいただけたのは、生豆選び・焙煎・ブレンドと
テースティングなどチーム力の成果でした♪


エスプレッソについて、お客さまからよくお聞きするのは・・・
『どこで飲んでもエスプレッソは苦いばっかりで美味しいと思った事がない!』
『苦いばかりだからカプチーノしかたのまないんです』と残念なお話です

ではというこことでスマイルのエスプレッソを試飲していただくと
異口同音に・・・
『苦いだけじゃないんですね、美味しい♪』

お砂糖を入れるともっと美味しくなりますよ・・・
『わぁ~!ほんと美味しさがパァーと広がるみたい♪』

好みなのでお砂糖を入れても入れなくても良いのですが・・・
イタリアでもお砂糖を入れないのは日本人だけみたいです(笑)
スマイルで試飲していただくときは、両方を試していただいています
試飲で自分の好みをお探しください!

これからも飲んで新鮮な驚きをお届けできるよう努力してまいりますので
どうぞご期待ください!

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
ボリビアのコーヒー
ボリビア 2007カップ・オブ・エクセレンス7位のセナプロク0113農園の販売開始です

生産者はルイス・ワイワさん
セナプロク0113というのは、セナプロク生産者協会の0113番の農地のことのようです
1400メートルから1700メートルにわたる760ヘクタールの山の斜面の農地を
85人のメンバーで9から10ヘクタールずつ分けて耕作しているようです
小規模コーヒー生産者の農園を落札できてよかった♪

農園紹介のページになぜかアライグマ?
BO1107L7_3.jpg


赤く熟したチェリーを摘んで、摘んだ後に速やかに毎日チェリーの果肉部分を取り除き
18時間醗酵槽につけた後、綺麗な山水で洗浄されています
洗浄したパーチメントはパティオという乾燥場で天日乾燥され
最終的には天然ガスで機械乾燥されています

その様な丁寧な精製処理が、89.45点という高い評価の風味豊かなコーヒーに現れています

セナプロク0113の紹介ページはこちら → 

s-2007ボリビアCOE

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
ピンクペッパー
スペシャルティコーヒーにはスパイシーな風味を持っているものがあります
スマイルで現在扱っているコーヒーでは
エチオピア イルカチャフ や ルワンダ が判りやすいです!

エチオピア イルガチェフ は 胡椒のような風味で
ルワンダ13位 は ピンクペッパーの風味です

スパイスは種類が多くてとてもすべては把握しきれないですが
機会があったときに風味の勉強のために試してみます

s-IMG_2037.jpg

色はピンクというより赤ですね!
そのままかじってみると・・・赤い果肉の部分は甘い果物のようです
その中の種子の部分・・・おお!スパイシー
胡椒でもない・・・・・・・山椒でもない・・・・・・・・
ピリッとするけどさわやかで、刺激は少な目かもしれません

荒くつぶして肉料理やスープ、ドレッシングにも合うかもしれません
嗚呼、お腹がすいてきた

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg 
ゆずジャム作りました♪
同居人の実家に毎年ゆずが実ります
無農薬、有機肥料なのでとっても美味しく、なにより安心!
ただ、この大量のゆずを「どうする?!」

しぼった果汁は、鍋でわずかに『くらっ』と火を入れます(この頃合が難しい)
保存するために市販のお酢を少量加えておくと痛みにくいです
自家製『ゆず酢』は、香りがよくさわやかで重宝します

絞り終えた皮は、マーマレードに♪

s-IMG_2035.jpg

甘さ控えめでシトラスピールのキリッとした苦味のきいた
美味しいマーマレードができました

大量に収穫されたものを大切に保存食料にする先人の知恵がありがたいです
しかし、五リットルも作って・・・どうする?

他にゆず味噌とゆずの佃煮(@_@;)もある

広島ブログ

12月から日曜日営業します♪
時間の取れる日曜日にゆっくり試飲して、お好みのコーヒー豆をお選びください!
定休日は、水曜日、祝日に変更します

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg