fc2ブログ
スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
プロフィール

smilecoffee

Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



エルサルヴァドル クロアチア農園
カップオブエクセレンス7位入賞のエルサルヴァドル クロアチア農園を
販売開始しました

s-salvador ccoop
カップオブエクセレンスの認定証です
C-COOP(ジャパンコーヒーコープ)がクロアチア農園を落札した事の
証明書で、スージー・スピンドラーのサイン入り、このときの国際審査員の
リストなどが表記されています

エルサルヴァドルは、四国と同じくらいの広さで、中米でもっとも小さな国です
コーヒーは五つの地域に集中し、肥沃な火山性土壌に栽培されています

クロアチア農園は、エルサルヴァドルの西側
アパネカのリャマテペック山脈にあり
標高が1,357mとかなりの高地産です
SV07L7_3.jpg
こちらはクロアチア農園のコーヒーの木の写真です
健康そうなコーヒーの葉っぱです
後ろが霞んだように見えるのは・・・
太平洋からの湿った風が高い山脈にあたって
ガスがかかっていると思われます

風味の良いコーヒーを育成するためには
このような狭い範囲の気候がとても大切になってくるようです!
(丹波篠山の黒豆みたいなものですね!)

クロアチア農園の紹介はこちら→

クロアチア農園は、とてもボディーのしっかりしたマウスフィールを活かし
深煎りにしてみました
深煎りというと炭のように苦いコーヒーを想像される方もおられるかもしれませんが
炭苦いのはチャコールといってスペシャルティコーヒーの評価では×なんですね!
よくありますけど・・・(笑)

深煎りにして心地よいクリーミーなチョコレートの感じです
明るく生き生きとしたフルーティーな酸味がコーヒーの風味に奥行きを作ってくれました
高品質なチョコレートのように滑らかなのにしっかりと程よく酸味もあります

コーヒーが冷めてもクリーンで美味しく飲んでいただけるので
アイスコーヒーにも最適でしょう!
深煎り好きのお客さまに、エスプレッソのお客さまにもお勧めです

s-2007SALVADOR COE

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
スポンサーサイト



ひまわりが咲きました!
5月に種をまいたひまわりがやっと咲きました

店の駐車場が草ぼうぼうで、ゴミの不法投棄が絶えないので
草を刈って花でも植えれば・・・と植えたひまわりです

s-IMG_1779.jpg
恥ずかしがりやなのか壁側を向いて咲いています
大輪の種を植えましたが土がやせているためか
巨大ひまわりにはなりませんでした(残念)
ひまわりを見ていると暑い夏に元気を一杯もらえるようです!

5月に芽が出た頃は・・・こんな可愛い二葉だったのが・・・
IMG_1680_R_20080730114705.jpg
やっぱり自然の力は大きいですね!

ゴミの不法投棄も減り!
元気なひまわりも楽しめて・・・大成功でした
ひまわりの前にコスモスを植えているので秋も楽しみです!

コーヒーの配達で街中を走っていると
まぶしい日差しの中に今年も夾竹桃の赤い花が咲いていて
もうすぐ8月6日なんだなと気づかせてくれます

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
キウイフルーツを植えました
キウイはニュージーランドが原産だと思っていました
ニュージーランドの国鳥=キーウィ姿が似ているからキウイフルーツ?!
ところがネットで検索してみると原産は中国なんですね!

苗を植えてから3年で花が咲いて実がなることもあるそうですが
その年は実を生らせず4年目から結果させるようです
コーヒーも順調に生育して2年から3年で実がなるので
木の実は生育に時間がかかるんですね!
まあ、先の楽しみという事で・・・

s-IMG_1760.jpg
キウイは毛むくじゃらの実を切ると、綺麗な緑色の果実の種類と
ゴールド?と言われる黄色い果実があるようで
酸味控えめで甘味が強いゴールドと言うのを選びました
雌雄異株の果樹なので2本必要とのことです
左が雄、右が雌の木

家の周りを鉢が埋め尽くすようになってきて・・・
これでつるが茂ったらどうなる事やら(@_@;)

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
ブルーベリーの鳥対策
ブルーベリーの実が色づいて、順に収穫しています
早く実ったハイブッシュは殆ど鳥にやられてしまったので
悔しさから早めに収穫しておりましたが・・・
熟度が足らないためかさわやかな酸味はあるものの
甘味が足りない印象でした

そこで
鳥よけネットは随分前に買っていたのですが色々あって・・・
やっとこの日曜日に網をかける事ができました

s-IMG_1778.jpg
これで安心して熟度をあげることができますヘ(ё_ё)ノ

s-IMG_1775.jpg
小さい緑の実が紫色に色づく頃に一回りも二周りも大きくなるようです
ちょっと触ったくらいで実が落ちる頃が収穫時期らしいので
これからが楽しみです

s-IMG_1777.jpg
こちらはミニトマト、味が濃厚で美味しいです

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
コスタリカの甘いコーヒー
カップオブエクセレンスのコスタリカを販売開始しました

このコーヒーは、とにかく甘いです!
国際審査員の評価でも砂糖キビやスイートブラックチェリーなど
甘さの印象度を示す評が多いです

スマイルで中煎りからテストローストしてみると砂糖キビと言うより
黒糖やカラメルの風味があり甘いコーヒーの印象が強かったのですが
酸味とのバランスがもう少しかな・・・もう少し浅く焙煎する事にしました

少し浅い焙煎にすると、出ましたヽ(^◇^*)/
シュガーケーン、スイートブラックチェリー!
カップテストでお湯を注いで4分間待つ間にも
フルーツの香が・・・すばらしいです

一度目のテストローストでは、コーヒーが熱いときと飲み頃、そして室温と
どんどん変化していたのが、今回はコンシスタント=コーヒー液の温度変化での
風味の印象が変わりません=冷めるまでず~と美味しいです!
バランスもよくなり、バターのような滑らかでオイルを感じるようなマウスフィール!

コスタリカ エル セロ イ アンヘレス ノルテ の農園情報はこちら → 

滑らかで透きとおった風味豊かなコスタリカ エル セロをお試しください!

s-PRTGRAPH_001_20080726122559.jpg

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
ブラックカラントを植えました
これもコーヒーの風味の特徴に時々登場する果実です
ブラックベリーより更にしっかりした酸味と甘味を持っています
独特の苦味が特徴でドライフルーツをクッキーに入れたり
リキュールなどにもされているようです

コーヒーでブラックカラントの風味を持つものは中々入手できないです
高地産の良質なコーヒー豆に時々この風味を持つものがあります
高地ではコーヒーの実が成熟するのに時間がかかり
そのため素晴らしい風味の特徴を持つものが多いのですが
実が硬く引き締まっていて風味の特徴を引き出す焙煎も難しいです

s-IMG_1761.jpg
ブラックカラント=フランス語でカシス
ブルーベリーよりアントシアニンを多く含む健康食品としても
活用されているようです

枯らさずにちゃんと育てられるかが問題!

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
ブラックベリーを植えました
ラズベリーに続いてブラックベリーを植えました

スペシャルティコーヒーの風味の特徴の中に
ベリー系の風味を持っているものがあります
一口にベリー系といっても・・・
ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリー、ブラックベリーなどなど
いろいろな種類があって、それぞれ風味の特徴が違います

コーヒーの風味の特徴を知るには本物を知るしかない!
でも本物はなかなか売っていないし、あっても高いです
製品でジャムになっているものは、熟度が低いものも入っているし
香料その他が・・・・参考になりません!

と言い訳を沢山しながら・・・ブラックベリーです!

s-IMG_1762.jpg
ちょっと弱弱しいか?!
植え替えてしばらくは日陰の涼しい場所に置いています
一年後には、見本の写真のような実が成る事を祈りつつ・・・毎日水遣りです!

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
ラズベリーを植えました
ラズベリー=要するに木苺
小学生の頃、社宅の庭に生えていたものを食べた遠~い記憶が残っています
美味しかったという印象がないので、熟してなかったのか?!
品種が違ったのか?!

s-IMG_1759.jpg
買ってきた苗は弱り気味?
閉店半額セールだったので、良しとしましょう

ラズベリーを調べてみると北米原産の野生種を品種改良されているようです
植付適期は10月~4月末???あちゃー
今から二週間くらいはこのままじっとしていて
新しい芽が出るのは8月に入ってからでしょうか?
秋にも収穫できると紹介してあるので楽しみですが
まあ、来年かな?!

ところで、ブルーベリーの方はと言うと
s-IMG_1769.jpg
今朝の収穫です!
1cm~1.2cm
食べるとさわやかな酸味が口に広がります
先ず先ず成功でしょう
一気に大量に食べたいのですが、
一日に数粒しか取れないので、取れた端から冷凍保存するか思案中です

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg



ジャングル ゴーヤ!
去年、一昨年と失敗続きのゴーヤですが
今年は失敗を反省にリベンジ中です

駐車場の生垣のそばに肥料を入れて一株だけ植えました
予定通り支柱を立てなくても生垣を支えにグングン育っています
東側の日陰に植えたのに、生垣を突き抜けて南西の日当たりの良いほうに
つるを伸ばしています(賢いものです)

s-IMG_1766.jpg
これが今年の一番成りです
まだ10cm程度
生垣の枝の中・・・ややこしいところになりました

s-IMG_1768.jpg
こちらが二つ目!
これは素直に生垣の外、南側になりました

今年は土と日当たりが良かったので期待できそうです!!

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
夏が旬! イサキ
自分で釣ったのならかっこ良いのだけれど・・・
頂き物です!

s-IMG_1756.jpg
昨日、山陰で釣ってこられたそうです
一昨日は、ニュースで皆さんご存知のように
燃料高騰による赤字が続いている漁業者の一斉ストライキが行われました
遊漁船もストに参加されていて釣り場への渡船もお休みだったそうです

魚は競り(せり)が主体の買い手市場で
なかなか燃料の高騰分を価格に反映しにくいのだそうです
何処かのオークションのように出品者が最低落札価格を
設定するようにできないものでしょうか?
魚は鮮度が命ですから安いから売らないということも
できにくいので色々難しい課題が多いようです・・・

さて、生きの良い魚=お刺身 と言うのが我が家の決まり!
三枚におろして、片身は普通に、片身は湯引きにしていただきました
s-IMG_1758.jpg
程よく脂が乗って・・・鮮度が良いのでとても美味しかったです
中落ちと頭は味噌汁にして、出汁がきいて最高でした

湯引きと普通の刺身とどちらが美味しかったか?
好みもあるでしょうが、我が家では湯引きのほうが美味しかったです
Sさん>ご馳走さまでした

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
ブルーベリー、金柑、葡萄のその後!
ブルーベリーは・・・

大粒のノーザンハイブッシュ系のノースランドは、
鳥さんと一緒に収穫が終了しました(涙)
苗を植えて初めての収穫でしたので量も少なめでした
それでも何粒かは取れたので、今晩試食してみます

次にブルーレイ!
s-IMG_1751.jpg

やや色づき始めました
ノースランドの反省を基に
鳥さん対策のネットをかけてみようと思います
こちらは量も多いようです!(楽しみ)

去年、アゲハ幼虫に無料賃貸していたので・・・
丸坊主の悲惨な状態でした
今年は賃貸をやめて即退去願いまして
葉も十分茂りました
s-IMG_1752.jpg

「み~かん~のは~なっが~さぁ~いて~いる~」と
スーパーマーケットのバックミュージックが流れ出した頃には
花の気配がありませんでしたが
今週やっと花芽が付きました!
アゲハの幼虫には可愛そうですが・・・
今年は金柑酒が作れそうです

先月植えた葡萄の苗が付いたようです
植えてから一ヶ月くらいは新しい根を張るまでじ~っとしていたようで
それまで付いていた葉も元気のない様子で心配いたら
今月に入ってやっと新しい芽がでました♪
こちらはネオ・マスカット
s-IMG_1753.jpg

もうひとつはピオーネ♪
s-IMG_1754.jpg

通勤途中にあるぶどう園ではすでに袋掛けがしてある様子!
我が家の葡萄はこの様子だと来年か?再来年か?それまで持つかな?

植物の成長は遅いけれど
手を掛けてあげるとそれなりに反応してくれるので嬉しいです

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
涼一滴
気象庁によると広島はまだ梅雨明けしてないようです?
私も連日の暑さにやや疲れ気味になってきました!
そんな時は身体も自然に冷たいものを欲しくなってきます

s-IMG_1747.jpg

京都北大路 紫野源水さんの涼一滴

s-IMG_1749.jpg

水ようかん と ごま風味

s-IMG_1750.jpg

昨日の夕食後、冷たく冷やして、いただきました!

口に含んだ瞬間にあっさりすっきりとした糖蜜がひろがります!
ほんのりあずきの香りを残しながら・・・ふわ~と消えていく
そしていつまでも糖蜜の甘さの余韻がさわやかに残ります

こんな美味しい水ようかんをはじめて食べました!!
こんな淡い繊細な美味しさを作れるなんて・・・只者ではない!
暑い京都の夏ならではの涼しい水ようかんです
このような味の表現があることを知りとても勉強になりました

Yさま>いつも差し入れありがとうございます

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
うれしい便り♪
インターネットでコーヒーを販売していると、
お客さまの好みや反応が分からないので、
「美味しく飲んでいただけたのかなぁ~?」
「味の好みは合ったのかなぁ~?」
・・・と色々心配になります

店売りでは、できる限り試飲をしていただき、
お客さまの好みに合うコーヒー豆を選んでいただいていますし、
淹れかたのポイントなども、実際に淹れるところを見ていただきながら
お伝えする事ができるので、ある程度安心です

スペシャルティコーヒーは、「FROM SEED TO CUP」(種子からカップまで)
と言われるように、種からコーヒーの木の生育、環境、開花、結実、成熟、
収穫、選別、精製、焙煎、保管、挽きかた、淹れかた、などなど
すべての工程できちんとした品質管理が必要な飲み物なので、
直接顔の見えないネットのお客さまに焙煎以降のポイントを
どのように分かりやすくお伝えして「スペシャルティコーヒー」の美味しさを
楽しんでいただくか、これからの課題です


そんな事を考えている中に、
ネットで、スマイルの「コンテスト入賞豆のお試しセット」を注文していただき、
その後も引き続きご注文をいただくようになったお客さまから
とてもうれしいお便りをいただきました

そのお客さまからご了解をいただきましたので一部ご紹介させていただきます

埼玉県 ネオボーイ様 (2008.7.11ご注文)
「今まで自分がネットで注文したり、コーヒー専門店で購入しましたが期待はず
 れで満足いくものがありませんでした。そんな中でおいしいと思えるのにめぐ
 り合えてとても感謝しています。これからも注文を続けたいと思っています。
 いつも平日は慌しいので休みの土日で飲んでいます。そのため注文の回数が多
 くはないと思いますがこれからもよろしくお願いいたします。・・・云々」
ネオボーイ様>ありがとうございましたm(_ _)m

星の数ほどあるコーヒーのネット販売の中でスマイルを選んでいただき、
お客さまに喜んでいただけて、とてもうれしいです♪
これからも「素晴らしい風味の特徴のあるスペシャルティコーヒー」を
ご提供できるよう頑張ってまいります!

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg


2008ホンデュラス カップオブエクセレンス1位ゲット!
昨日の夜は、2008年ホンデュラス カップオブエクセレンスの
オークションがありまして
なんと!我がジャパンコーヒーコープが1位落札しました!
オークションの結果はこちら→

一位の農園は、皆さんご存知の人気のエルソース農園です
5位のエルソース農園は残りわずかになりました!)

HN08L1_1.jpg

今年のホンデュラスの国際審査には、
ジャパンコーヒーコープからタイムズクラブのユーコさんが参加しました
ユーコさんは、国際審査の前に農園主のフランクリンさんの案内で
エルソース農園を見学していました
そして、審査が終了し結果発表!
フランクリンさんのもうひとつの農園のエルプラン農園は16位に入賞し
エルソース農園は残念だったかと思っていたところ・・・なんと優勝!
ユーコさんから帰国後やや興奮気味に電話をいただいた内容です

この時からできればエルソース農園を落札で切ればなぁ~と思っていましたが
現実のものになってとても嬉しいです

HN08L1_2.jpg

農園の紹介はこちら→

気になる落札価格ですが
$16.65/ポンド=$36.71/kg
ニューヨークのコーヒー先物取引価格が
$1.4~1.6/ポンド前後なので・・・約10倍
ハハハハッ!

smileでの小売値は10倍にはしませんからご安心を!

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
暑いほど元気!
来客用の駐車場が草ぼうぼうで・・・
ゴミ捨て場状態だったのを
同居人がごみを片付けて草を刈って・・・
そのままだとまた何処からともなくゴミが集まってくるので
ひまわりとコスモスを植えました

ひまわりはもう咲いているところもあるようですけど
植える時期が遅かったのか?土に栄養が不足しているのか?
ちょっと遅いのかな?!

s-IMG_1744.jpg


人にはうだるような暑さですが植物は元気一杯!
手前のコスモスは二葉公民館の花咲会さんにいただいた苗です
「元気に育っていますよ~!」

s-IMG_1745.jpg

駐車場の傍らにはアジサイも咲いています

花を植えた効果があったようで
ゴミの不法投棄も少なくなりました
s-IMG_1746.jpg

これは過去捨てられていたゴミのほんの一部

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
ジョアン ジルベルト (ボサノバ)
アストラッド ジルベルトの元夫!ジョアン
下手糞なんだか、上手いんだか?
s-IMG_1741.jpg

じ~と聴いていると・・・上手なんだと判ります

よく役者・俳優は、上手ではないけど味ある歌を聴かせてくれます(例えば森重久弥)
ジョアンの歌はそういうのとは違って上手なんですね!

s-IMG_1742.jpg


ボサノバに木陰の涼しさを感じます

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
シャンペンカクテル
なかなかレコードを買うという事にならないので
昔買ったレコードを引っ張り出しては聴きかえしています
聴く年齢が移り変わると、音楽の聴こえかたも変わり
同じレコードも新鮮に感じます

s-IMG_1738.jpg

こちらのレコードは完全にジャケット買い!
輸入盤はビニールで封をされていて試聴できなかったし
かのスウィングジャーナルなどもモダンジャズ中心で
こんなビックバンドのダンス音楽は紹介されようもない・・・

s-IMG_1740.jpg

べっぴんの女性歌手とストリングスはいったミニバンド!
いい雰囲気でしょう?!

中身は1930年代のSWINGJAZZ=ダンス音楽です
ニューオリンズの黒人ビッグバンドと随分違って
如何にも白人のJAZZといった感じです

B面3曲目の「国境の南」なんか最高です♪
デニーデニスが歌っています!

広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg
柿安 柿次郎 お・は・ぎ
これはとっても美味しい!
甘い物好きにはたまらない 「柿安柿次郎の お・は・ぎ 」

s-IMG_1737.jpg

甘いんだけど・・・塩加減が絶妙です!

最初に甘味が来て・・・
次に小豆が福福と口の中にひろがって・・・
のどを越す頃にいい塩梅の塩加減と小豆の甘味の余韻が・・・

上等なあんこにあうコーヒーは?!
フルーティーな酸味のあるカップオブエクセレンスの
コロンビア ラスブリサスが一押しです
Yさん>ありがとうございました!

ところで
おはぎ と ぼたもち の違い 知っていますか?


広島ブログ

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
20071116115553.jpg