スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
本サイトはこちら>>>
smile coffee
.
プロフィール
Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。
最近の記事
コーヒー豆の選び方 (12/06)
コーヒーの抽出器具について その2 (11/22)
コーヒーの抽出器具について (11/18)
珈琲時間に掲載されました (03/26)
あけましておめでとうございます (12/30)
最近のコメント
うっしー:彼岸花 (09/22)
unclefuzzy:あけましておめでとうございます。 (01/21)
smile:コーヒーの花 (06/03)
smile同居人:あけましておめでとうございます♪ (01/07)
うっしー:あけましておめでとうございます♪ (01/05)
smile:Wendy広島にコーヒーの淹れ方を掲載していただきました♪ (11/01)
UncleFuzzy:Wendy広島にコーヒーの淹れ方を掲載していただきました♪ (10/29)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/30 08:57) (11/30)
潰瘍性大腸炎生活:主治医がいなかった。病院でも血尿! (08/29)
芸能ニュース特報:辻堂 かさい珈琲 (08/01)
スマイル:スマイルタイム (07/22)
ブログニュース:昇仙峡 「日本一の渓谷美」回復を…雑木の伐採を国に要請 (08/28)
月別アーカイブ
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2018年03月 (1)
2017年12月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (9)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (2)
2014年07月 (1)
2014年06月 (1)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年08月 (6)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (2)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (3)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (1)
2011年10月 (3)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (2)
2010年09月 (1)
2010年08月 (2)
2010年07月 (2)
2010年06月 (1)
2010年05月 (1)
2010年04月 (1)
2010年03月 (3)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年09月 (4)
2009年08月 (22)
2009年07月 (24)
2009年06月 (23)
2009年05月 (28)
2009年04月 (26)
2009年03月 (26)
2009年02月 (20)
2009年01月 (13)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (22)
2008年09月 (20)
2008年08月 (28)
2008年07月 (18)
2008年06月 (15)
2008年05月 (22)
2008年04月 (21)
2008年03月 (16)
2008年02月 (7)
2008年01月 (3)
2007年12月 (5)
2007年11月 (5)
2007年10月 (14)
2007年09月 (21)
2007年08月 (25)
2007年07月 (17)
2007年06月 (19)
2007年05月 (25)
2007年04月 (13)
2007年03月 (8)
2007年02月 (6)
2007年01月 (7)
2006年12月 (15)
2006年11月 (20)
2006年10月 (25)
2006年09月 (12)
カテゴリー
未分類 (14)
coffee (331)
その他 (284)
音楽 (104)
時計 (14)
釣り (14)
ニカラグア産地訪問(2007) (14)
エルサルバドル旅行記 (4)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
山田さんち
タゲリの足跡
河野美代子のいろいろダイアリー
自由にひと絵
コミュニティリーダーひゅーる ぽん
上杉薬局のブログ
FIELD & STREAM
kai no botan
smilecoffee本サイトはコチラ>>>
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ザンビアから寄付のお礼がありました!
今日エアメールが届きました
なに? 去年の春以降外国で買い物した覚えはないぞとおもいつつ?
うん、あて先は合ってる!
誰じゃ?
ザンビアの消印?!
なんと!
ザンビアのHIV孤児院からのお礼状でした
以前ご報告したが・・・
店に置いているザンビアHIV募金を
smileの所属するコーヒー豆の共同購入グループ=ジャパンコーヒーコープの
他のメンバーと合算して、ザンビアコーヒー生産者組合のタグマさんに
代表がアメリカでお渡ししました
タグマさんはその後、ザンビアに帰ってHIV孤児院に渡してくださり
そのお礼状が届きました!!びっくり!
店にはアメリカでタグマさんに寄付をお渡ししたときの写真を貼って
皆さんへのお礼とご報告に代えさせていただいていたのですが・・・
IN COMMUNITY CARE FOR ORPHANS
から
丁寧なお礼状を頂きましたのでBLOG上で
募金をしていただいた皆さん、ザンビアのコーヒーを購入していただいた
皆さんに、改めてお礼とご報告をさせていただきます
こちらがお礼状と領収です
「気が付いて、できることから少しでも・・・」という思いを
お客さまに賛同していただき、こうして目に見える形で
直接寄付できたことをとてもうれしく思います
皆さんありがとうございました!
今後とも継続していければと思いますので
引き続きよろしくお願いします m(_ _)m smile店主
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
スポンサーサイト
テーマ:
つぶやき
- ジャンル:
ブログ
【2008/06/26 23:01】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
梅雨空気分で聴くレコード!
ちょっとベタな選曲かも?
IN A SENTIMENTAL MOOD
A面一曲目の出だしのヂュークエリントンのピアノがイイ!
曲が進むにつれいつものジョンコルトレーンとエルビンジョーンズのペース
だんだん空模様とは関係なく・・・ノリノリに!
B面のMY LITTLE BROWN BOOKでまた静かな気持ちに
今はJAZZなんか流行らないかもしれないけど
時々、TVのCMで流れたりするとハッとすることがあります
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/25 10:44】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
コロンビアの小規模農園 ラスブリサス
2007年のコロンビアのカップオブエクセレンス6位入賞の
ラスブリサス農園の紹介です
農園主は、ルシラ エスカランテさん(Lucila Escalante)
6人の子供さんがいるそうです
彼のお父さんの遺産を譲り受け、わずか1ヘクタールに5,000本のコーヒーから初めて
現在は14ヘクタールに広げているそうです>それでも小規模ですね!
標高、1,655mの山岳地帯でとても新鮮な水が得られ、
家庭やコーヒーチェリーを剥がすときに出る排水も
土壌汚染をしないようにため池を用意しています
完熟の赤い実だけを摘んで、選別し、チェリーの外皮を剥ぎ取った後、
種の周りに付いた粘液質を機械的にそぎ落とすデスムシラージド(desmucilaginador)という
精製処理が施された後、パティオで天日乾燥されています
熟度が高く揃っているのと精製処理が適切さが
このコーヒーのクリーンな印象を作っています
デスムシラージドは、
精製処理が醗酵層に浸けられる水洗処理と違って
水質汚染少ない精製処理方法です
お母さんと子供たちで、乾燥されたパーチメントを手作業で選別しています
農園の場所は、チリから北にそびえコロンビアに続くアンデス山脈は
3つの山脈に分かれていて、その真ん中のセントラル山脈に位置しています
ウィラ県(Huila)のピタリト市(Pitalito)=山脈に挟まれた盆地の町です
近くにはプレインカの世界遺産=サンアグスティン遺跡があり
この地に紀元前の巨石の文明があったことを物語っています
インカ以前の文明にとても興味を惹かれます!!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/23 15:34】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
グレンミラー物語
高校生の頃からレコードを買っていると色んなジャンルのものがたまってきます
お金がなくて売り飛ばしたものも2~3百枚
ジャズ、クラシック、フォークソング、歌謡曲、浪曲・・・etc
ずっと聴き続けているものが何枚かあります
その中の一枚がグレンミラー物語のサウンドトラック盤
確か30年位前、テレビでこの映画を見て
その時はそんなにびっくりもしなかったのですが
よく行っていた中古レコード屋さんにこのレコードがおいてあり
安かったので買ったような記憶があります
ライナーノートによると
映画は1954年1月と1963年6月の2回、日本公開されているようです
グレンミラー役は、ジェームズシュチュアート
妻のヘレン役は、ジューンアリスン
それぞれの曲が映画の場面ごとに使われていますので
曲を聴くと映画のシーンを思い起こさせます
なんでもないサントラ盤を聴き続けるのは・・・
マーブルトーンのブラスの音が心地よいのと
2曲収められている、ルイアームストロングのトランペットと歌がいいからだと思います
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/21 11:54】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(5)
|
いまだにレーコード?!
CD(コンパクトディスク)が開発され
一時は私もレコードをやめて、CDで音楽を聴くようになりました
トレーに乗せてリモコンで操作できるCDはとても便利です
針交換もいらないし、A面からB面にひっくり返すこともいらない・・・
せっせとCDを買い集めていたんですが
押入れには場所だけを主張するレコードがいっぱい!!
同居人には、「すてんさい!」 「あげんさい!」 「売りんさい!」・・・と長年言われ続けていました
自分も、「どぎゃんかせんといけん!」・・・とある日思い立ち
「道具はあるんじゃけえ、聴きゃあいい!」
これには同居人も呆れたを通り越して「(・-・)・・・」目が点
さて、30年前に購入したレコードはというと
カビ!ホコリ!汚れ!がびっしりでした
もう駄目かと思いながらも色々やってみました
レコードブラシで拭く・・・×
水道水で洗う・・・・・・・・△
デンターシステマ・・・・・○
超極細毛のデンターシステマが一番効果があって
キズ以外のノイズはほとんどでなくなりました(^-^)//""ぱちぱち
デンターシステマに中性洗剤をつけてレコードの溝を掃除するの図
掃除した後は高級メガネ拭きで水分を拭き取ります!!
とっても掃除効果が高いですが真似してやる人は自己責任で!
ひとつ残念なのは、やっている姿がとても怪しい!
そうじゃなくても怪しいのに(┯_┯) ウルルルルル
ヴィヴァルディのリュート協奏曲はエエナア・・・癒されます
CDよりレコードのほうが音が良いカモ(ボソ)
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/18 12:05】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
ネオマスカットとピオーネ
金曜日にコーヒーマイスターの講習があって、
土曜日はコーヒー豆の焙煎はたまっているし配達もあるし来店も多いし・・・
ついブログの更新をサボってしまいました(笑)
さあ!日曜日は寝るぞっ~~~と!
気合を入れて寝てはみたものの・・・
年齢のためか朝にはパッチリ目が覚めました(寝たいのに・・・)
朝ごはんを食べてテレビを見ながらゴロゴロ
昼ごはんを食べてテレビを見ながらゴロゴロ
寝かかった頃にテレビを切られて目が覚めるの繰り返し!
何か満たされない気分のまま同居人にせがまれて苗木やさんに行きました
同居人の目的は、
先週買った鉢にぶどうを植える♪q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪
こっちは眠たいのに(-_-;)
ワシ 「でも、今から行くとお宝鑑定団が見れんぞ!(-_-:)」
同居人 「さっと選んですぐ帰れば大丈夫よ!q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)p」
ワシ 「雨が降り出したけえ・・・(-_-;)」
同居人 「雨がひどうならんうちにはよう行こう!q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)p」
とうとう引きずり出された成果が・・・これ
ネオマスカット
もひとつ
ピオーネ
物干し竿の支柱を使った見事な作品!
上手く実ればコーヒーの風味を勉強するのに良いかも!
しかし、洗濯はどうするんじゃ!!!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/17 11:38】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
コーヒーマイスター受講
先週の金曜日はコーヒーマイスターの受講のため
大阪に行ってまいりました
何を今更という感じですけど・・・ここは謙虚に!
私のようにコーヒー業界にいたわけでもなく
歳を取ってからコーヒーの自家焙煎店をはじめたようなものには
体系的にコーヒーを勉強する事も
お客様にスペシャルティコーヒーの美味しさをお伝えするために
大切なんです!!
実際に受講してみると、コーヒーの生産処理の概要とカッピングなので
今までカップオブエクセレンスの国際審査員を含む
グループ(ジャパンコーヒーコープ)で勉強した事のある内容ばかりでしたが
知識の再整理にとても役立ちました
ブラインドで行われるカッピングは緊張しましたが
カップオブエクセレンスとコマーシャルコーヒーの違いも
エチオピア イルガチェフとスマトラリントンの風味の特徴も
しっかりカッピングする事ができました!
今度、7月10日に試験があり、8月に合格発表です
歳を取ってからの勉強はつらいなぁ~!!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/16 13:39】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ブルーベリーの鳥対策は?
ブルーベリーの実が色づいてきました(@_@)
ほらネ!(@_@)
こっちも!(@_@)
おまけ!(@_@;)
熟してくると気になるのが「鳥」
そう思うと、今朝はやけに鳥のさえずりが良く聞こえてくるようで・・・心配!
皆さんは、鳥対策をどうされていますか?
やっぱりネットかなにか掛けておいたほうがよいのでしょうか?
昨日、ホームセンターでゴルフ用のグリーンのネットを見たら600円/1m>高い
早く無農薬有機栽培の自家ブルーベリーを食べたい!!
あっ!これはコーヒーの風味の勉強ですからね!
市販のブルーベリージャムには香料その他が入っているのが多いので・・・
勉強にならないんですよ~!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/12 10:50】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
コパカバナといえば
ボリビアのコパカバナ農園を発売開始しました
コパカバナといえば、
ブラジルのリオデジャネイロの海岸を思い浮かべるかもしれません
調べてみると・・・
コパカバナというのは元々、アンデス山中のチチカカ湖畔にある人口約6,000の村の名前で
いかにもスペイン語らしい響きを持つ名ですが、語源はこの地域一帯に今も住む原住民族の
言葉アイマラ語で、クオタ(湖)とカウアナ(展望台)が結びついたものだそうです
そして・・・このコパカバナ農園はユンガス地方?!
ユンガスはラパス市の北東約100㎞に位置する渓谷地帯で
緑の美しい景色を見ることができるそうです
チチカカ湖のコパカバナ村とは位置的に違いますので・・・
コパカバナ=眺望がよく景色の良い農園・・・
ではないかなと想像します
いつかボリビアやペルーのインカ道をたどって
同じモウコハンを持つ人々の住むアンデスのコーヒー農園を訪ねたいものです!!
昨年も販売したコパカバナ農園です
今年は一段とクリーンな印象で生産処理のよさを感じさせます
コクのあるどしっとしたコーヒーとは違いますが
さわやかなやわらかいコーヒーが好みの方におすすめです
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/11 12:10】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
広島のやわらかくおいしい水
広島市の主催するサイエンスカフェに参加してきました
テーマは「広島のやわらかくおいしい水」
講師は広島国際学院大学の佐々木先生
そうです! 広島の名水の先生です
実は私は先生のファンで、広島の名水の本もサイン入りで持ってます(笑)
広島の水は、日本一の名水と呼ばれる屋久島の水と同レベルの軟水の名水で・・・
だから広島の水は日本一と言っても過言ではない・・・らしいです
広島市の水道水も一晩汲み置いてカルキを飛ばすと
爽やかでおいしい名水だそうです
ただ、マンションやビルなどで屋上にハイタンクを置いてあるところは
タンクの清掃など注意が必要だとか・・・・
広島のお好み焼きも、この軟水の名水がキモで
お好み焼きの皮?のメリケン粉は軟水でないと薄くパリッとできないそうです
硬水でメリケン粉を溶くと、豆乳にニガリを入れたように固まってしまうので
薄く伸ばせないそうです(@_@;)しらんかった!!!
また、広島のお好み焼きにマヨネーズをかけるのは邪道で・・・・
答えは・・・・秘密!!!(これも水に関係があります)
硬水から中硬水、軟水、超軟水、広島の名水(四箇所)が用意され
それぞれの水を・・・きき水!!
スマイルで水出しアイスコーヒーに使わせていただいている
菰口延命水もありました!!
この菰口延命水を沸かさずにそのまま使って
水出しのアイスコーヒーを作ると
後口が爽やかなコーヒーができて
いっそう美味しくアイスコーヒーがいただけますよ!!
佐々木先生の説明を聞きながら皆さん熱心に水の味の違いをきいておられました
昔からの広島の名水も宅地の造成などで飲用に適さなくなったところが多くなりました
豊かな森と花崗岩の土壌でつくられる広島の名水を
私たちは、子供や孫に残しておいてやれるでしょうか?
二葉の里桜並木復活イベントにたくさんの来場ありがとうございました!
まちカフェも好評のうちに無事終了しました
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/08 21:06】
|
coffee
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(2)
|
二葉の里桜並木復活イベント!一日目
二葉の里桜並木復活イベント
一日目が終了しました
空き地の真ん中に桜の苗木が植樹されました
この苗木が、昔の広島東照宮の参道のように
綺麗な桜並木になればよいですね!
工作教室ではシュロの葉を編んで小物入れを作られていました
花の苗も販売されています
テラコッタの植木鉢
とても安くしていただいたので・・・同居人は大量購入!!!
明日は、丸太を使った親子の木工教室が催されます
もちろん美味しいコーヒーもご用意していますので
ご家族で散歩がてらお立ち寄りください!
場所は、東区二葉の里の広島東照宮さんの手前の道路建設予定地です
テントが立ち並んでいるのが目印になります
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/07 18:31】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ゲイリーバートン
ニューヴァイブマン イン タウン
ジャケットがカッコイイ!!
1961年の録音
このころにして空間を漂うようなヴァイブ♪
ライオネルハンプトンのカツンとくるタッチも好きだけど・・・
フウァ~ンとした独特の♪もイイ
明日、明後日の土日は
二葉の里桜並木復活イベント
で
いつもの「まちカフェ」のメンバーさんと一緒にオープンカフェを行います
親子で参加できるいろんな企画が予定されているようですので
ご家族でお立ち寄りください!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/06 18:56】
|
音楽
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
淡いデルフィニューム
いつもお花をいただいているMさんから・・・
今週は、デルフィニュームをいただきました!
いつも綺麗な花を、ありがとうございますm( __ __ )m
デルフィニュームには色々な種類があるようですが
パシフィックジャイアント系よりも・・・
どちらかというと、このような淡い色調の花が好みです!
地味かな?!
今週の土日に
二葉の里桜並木復活イベント
で
いつもの「まちカフェ」のメンバーさんと一緒にオープンカフェを行います
親子で参加できるいろんな企画が予定されているようですので
ご家族でお立ち寄りください!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/05 12:14】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
エルサルバドルの美味しいコーヒー
2007年のカップオブエクセレンスの国内予選で
最終選考のベスト60位に勝ち残ったタルナミカ農園の販売開始です
日本では中米のコーヒーというとグアテマラぐらいしか知名度がありませんが
エルサルバドルも負けず劣らず風味豊かな優秀なコーヒーを生産しています
小規模な農園が多く大規模な機械化は難しいものの
クスカチャパ農協のような生産処理施設が充実しているのと
道路網が整備されていて収穫してから生産処理施設への運搬も
比較的速やかに行われており品質向上に寄与していると思われます
私も昔はコーヒーの印象を生産国で決め付けていましたが
スペシャルティコーヒーの勉強を続けていく中で
コーヒーの風味の特徴は生産国で決まるのではなく
農園の標高や狭い気候風土や生産処理が大きく関わっている事が判ります
タルナミカ農園の特徴は、
パイナップルやリンゴのような果物の風味
カラメルのような甘味
ダークチョコレートの余韻があります
しっかりした口当たり・・・でもすっきりとしています
風味を生かした中煎りにしています
試飲ご希望の方はこちらから・・・
■
タルナミカ農園の試飲希望とご連絡ください!
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/04 13:04】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
みんなで桜並木を!!
今週の土日に二葉の里桜並木復活イベントで
いつもの「まちカフェ」のメンバーさんと一緒にオープンカフェを行います
親子で参加できるいろんな企画が予定されているようですので
ご家族でお立ち寄りください!
詳しい内容は・・・
▽日時=6/7(土)~8(日)午前10時~午後3時
▽場所=二葉の里三丁目高速道路用地(JR広島駅新幹線口から広島東照宮に向かって徒歩5分)
※会場に駐車場はありません。公共交通機関を利用ください。
▽内容=戦前、東区二葉の里東照宮参道から現在の駅西陸橋あたり一帯は「桜の馬場」と呼ばれ、市民が憩う桜並木がありました。このたび二葉の里歴史の散歩道に向かうこの歴史的景観を甦らせたいという想いから、桜並木復活イベントが開催されます。400年前から続いていた、いにしえの風景をみんなの手で描いてみませんか?
○体験ブース/桜並木の絵を描こう(7日午前10時集合。クレヨン、まえかけ持参)・桜苗木を植えよう(8日午前10時集合。手袋等持参)・自然の恵みの工作教室・親子木工教室・丸太切りに挑戦、ほか
○飲食ブース/オープンカフェ・野菜市・アイス・たこ焼き・焼きそば、ほか
○パフォーマンス/(7日)桜ちんどん・風船大道芸ほか、(8日)太鼓演奏・エイサー踊り・オカリナ演奏ほか
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→
こちら
から
【2008/06/03 12:14】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|