|

ソムリエ |
今週、お客様のご紹介でソムリエの方がお見えになりました その前は、フランスのワイン農園で仕事をされている女性の方 スマイルのコーヒーが美味しいので是非紹介したいということでご案内いただきました なんとも嬉しい話です
皆さん素晴らしい味覚感覚をお持ちのようで きっと美味しいものをたくさん経験されているんだろうなぁ~と感じました
試飲していただいたのは、カップオブエクセレンスの ホンデュラス エル ソースⅡ と ブラジル サン ペドロ でした
感想は、 「甘味があって、クリアーで後口がすっきりしているのに余韻がながいですね・・・・などなど」 「それぞれフルーツやチョコレートの風味の特徴があって、どんな料理と組み合わせるかなぁ?」 「こんな良いコーヒーはなかなかめぐり合えないですよ!」 というとてもよい評価をいただきました
コーヒープレスで抽出して飲んでいただいて、 金属メッシュで美味しさを損ねない抽出のことをお話したら ワインも樽から出すときに、ろ過方法が色々あるそうで セラミック、卵白、田舎のほうでは葉っぱ?!を使うところもあるそうです 押しなべてろ過し過ぎないほうが味が良いそうです コーヒープレスの最後にコナっぽさが残るところを 気にされるお客さんがおられるので質問しましたが 「そんなに気になりません!美味しいです」と言われていました
 これは古いプレイヤー(関係ないか!ハハハ)
他にもワインの収穫や選別などコーヒー豆にも共通する 興味深いお話をすることができて勉強になる楽しい時間をすごすことができました ありがとうございました

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

スマイルの看板 |
オープン当初からスマイルには看板というものがなくて 唯一、テントの前垂れに smile のロゴがあるだけ・・・(ダメジャン)

ついに看板ができました ジャジャーン!
 これが表
こっちが裏

月曜日にお客さんが「つくっちゃろ~」と・・・ 昨日、持ってきてくださいました(はや!) Nさんありがとうございました<(_ _)>
かなり重厚な銘木です この木は「けやき」かな? (すごく重たいです)
さて、どこに掲げようかな?!

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

スマイルのコーヒー教室 |
スペシャルティコーヒー専門店だからできるコーヒー教室を開催しま~す! 自宅で美味しくコーヒーが飲みたい そんなあなたにピッタリのコーヒー教室です

簡単で楽しいコーヒー教室です
開催日時 4月2日(水) 14:00~15:30 定員 4名(先着です) 会費 600円(コーヒー100gプレゼント)
ご予約は、電話(264-8155)またはお店で承ります 「コーヒー教室の予約」とお申し付けください!

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

ひよどりが写せん! |
スマイルがオープンするときに友達からお祝いでいただいた「クリスマスホーリー」 いただいた当初この木の名前がわからなくて・・・ あるときお客さんが お客さん 「クリスマスホーリーの赤い実が綺麗ですね!」と言われ 同居人 「えっ!これクリスマスホーリーって言うんですか!」 お客さん 「知らずに育ててたんね、びっくりじゃねえ!」 同居人 「アハハハッ!」 お客さん 「クリスマスのリースに赤い実がついたのがあるでしょう、あれですよ!」 「クリスマスホーリーとかチャイニーズホーリーの種類でしょ!」 同居人 「ありがとうございます、勉強になりました。あ~すっきり」

その赤い実も二葉山からヒヨドリのつがいが食べにきてほとんどなくなりました 下のほうにちょっと残っています

ヒヨドリが赤い実を食べに来ているときに、 なんとか写真に撮りたいんだけれど・・・・・ 車や人通りがあるとすぐ飛び去ってしまうのでシャッターチャンスに恵まれません(残念)
ヒヨドリは賢くて、実が熟してから食べに来ます 木の実は上のほうから熟すので、上のほうから順になくなってきます
コーヒーの実も、木の上のほうから順に熟すので 収穫は、上から順に4回くらいに分けて収穫されます 収穫の最後には未熟や過熟も含めて実を全部とってしまいます 実を残すと虫がついて木を傷めてしまうそうです
スマイルのクリスマスホーリーの実は、 ぜ~んぶ、ヒヨドリ夫婦に収穫してもらう予定です!
広島発・マンガでつづる家族の日記「山田さんち」に出演しましたヨ!(@_@;)
トラベルプレスが品切れ中でご迷惑をおかけしています 取り寄せ中ですので今しばらくお待ちください(ペコリ)

スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

COFFEE A CELEBRATION OF DIVERSITY |
「コーヒー:多様性の祝祭」 普通のコーヒーの本とは一線を画した優れたコーヒーの参考図書です
2000年12月 イタリア版 2002年12月 英語版 そして2005年8月に日本語版が日本スペシャルティコーヒー協会により出版されました
内容は、環境、歴史、コーヒーの木、栽培、収穫、生産処理、消費の各項目からなり 今まで紹介されなかったコーヒー生産者の営みが書かれています 誰も教えてくれなかった、素晴らしい風味の特徴を持つ「スペシャルティコーヒー」が どこでどのように作られているかはっきり判りますよ!
一文を紹介すると、 「コーヒー豆のサイズと液体になったときの品質の間には どんな直接的な関連性もない。いくつかのケースでは もっとも小さいスクリーンのものが素晴らしいフレーヴァーを現し、 一方他のケースではもっとも大きいスクリーンのものが一番味が良い」 という具合です

コーヒー好きの貴方にとって「新しい羅針盤」となりうる一冊です
書名「COFFEE・A CELEBRATION OF DIVERSITY(多様性の祝祭)」 日本語版発行者:日本スペシャルティコーヒー協会 ISBN 88-8190-140-4 定価 10,000円 (本体9,048円+税)
お求めはメールで! smilecoffee@brown.plala.or.jp 送料無料、コンテスト入賞豆100gプレゼント付!
広島ブログ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

トロピカルフルーツでコーヒーの風味を勉強したその後は?! |
マンゴーをいただきました スペシャルティコーヒーの風味の中にトロピカルフルーツというのがあって 風味の勉強になります 今販売しているコーヒー豆の中では ホンデュラス エルソースⅡに甘いマンゴーの風味があります

ちょうど食べごろのような良い香りがしています

思わず一切れ「あ~幸せ!」・・・写真をとる前に我慢できずに・・・ ドライマンゴーも美味しいけど、やっぱり新鮮なマンゴーが美味しいです
ええっと・・・正気に戻って 風味の特徴は、 シトラスのような切れのある酸味ではなく ベリーのように輪郭のはっきりした酸味でもない 濃厚な甘味に包まれた柔らかい明るい酸味です ご馳走さまでした! 勉強になりました!
これが種なんですよ♪
 同居人が怪しく「ふっふっふっ!」 としています(謎) 一ヶ月以上経ってBLOGになにも報告できなかったら土になったと思ってください!
広島ブログ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

オフィスコーヒーの新しいご提案! |
「職場で飲むコーヒーが美味しくて幸せ!」という恵まれたオフィスは少ないような・・・ 大抵ドリップのコーヒーメーカーや自動販売機の缶コーヒーかカップコーヒーですよね! 煮詰まっていたり・・・美味しくなかったり・・・高かったり・・・
そこで、「オフィスでも美味しいコーヒーが飲みたい」という職場向けに ボダムのコーヒーメーカー 1リットルをお勧めします

bodum FRENCH PRESS KENYA CAFETIERE 1L (3,675円)
8杯分作れます もっと人数の多い職場は、保温ポットに作り置きしておけば大丈夫! 保温ポットなら煮詰まることがありません
一番のメリットは、 金属フィルターなので、スペシャルティコーヒーの美味しさを十分味わっていただけること
二番目は、 操作が簡単でどなたでも美味しいコーヒーを淹れることができること コーヒーの粉を入れる>沸騰したお湯を入れる>4分待つ>プレスする>出来上がり
三番目は、 コーヒー豆とセットの高い器具レンタル料がいらないこと スマイルの今週のお勧めスペシャルティコーヒー豆なら500g1,500円(安い!)
四番目は、 「きゃあ~!割れた!」というときもグラスだけ交換できるので経済的なこと
バザーやイベントなどに、このフレンチプレスをお貸しします お問い合わせください! ℡ 082-264-8155
広島ブログ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

出張先でも美味しいコーヒーが飲みたい! |
出張先で美味しいコーヒーに出会えるとすごく嬉しい気持ちになれます でも、なかなか出会えないのが現実で、 たまたま飲んだ珈琲がはずれだったら・・・・・(ショボン)
出張先で仕事を終えたら ホテルの部屋でゆっくり一人の時間をくつろぎたいものです そこに美味しいコーヒーがあれば・・・・・good

TRAVEL PRESS Coffee maker 0.47L MINI TRAVEL PRESS Coffee maker 0.25L
スーツケースで持ち運びしても、壊れにくいプラスチックボディ 冷めにくい二重構造 カップがなくてもそのまま飲める口つき フィルターは金属メッシュなので、コーヒーの美味しさをそのまま抽出!
あとはお気に入りのスマイルのスペシャルティコーヒーを アロマパックに詰めて・・・快適な出張をどうぞ!
あなたのライフスタイルにあわせ 出張、旅行、ドライブ、オフィス、etc 素敵なコーヒータイムをお楽しみください!
広島ブログ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

コーヒー焙煎機のお掃除 |
一ヶ月に一度くらい焙煎機の煙道を掃除します 当然ですが、焙煎したすべてのコーヒーをカッピングして その豆の風味がちゃんとでているかチャックしています
最近では焙煎したコーヒーをカッピングすると あ~そろそろ掃除して欲しいなぁ~とコーヒーが伝えてくるようになりました
外見は何も変わりません!
 ときに火と煙でいぶしたような焙煎機を見ることがあります あまりよい焙煎をしていると思えません>コーヒーが可愛そうです!
さあ!ここらで掃除が必要と思って分解してみると・・・
 クリンカというコーヒーの油脂がたまってきていました 空気が流れるところなので、この程度でも大きく焙煎のタイミングが変わってきます 焙煎の火加減などでコーヒーの味がコントロールできなくなる前に・・・掃除です
釜の中は意外と綺麗です
 中に羽が見えます、これでコーヒー豆を攪拌するようになっています
これは焙煎機に近いところの煙道です
 これ一ヶ月前はピカピカだったんですよ!
特につなぎ目のところにクリンカがよくたまります
 煙の流れる道があるようで、綺麗なところもあります
このプロペラで煙を引っ張っています
 これもアルミ合金色のピカピカだったもの
焙煎機からサイクロン(煙とチャフを分離する装置)に行く曲がり角
 曲がり角もクリンカが溜まりやすいです 少しずつクリンカの色が変わっているのがわかりますか?
この先、煙はアフターバーナーで焼ききっているので、 うちの煙突からは煙は出ません コーヒーの良い香りはしますけど・・・煙はご近所に迷惑かけますから・・・!
全部綺麗に洗って、再組み立て
 バーナーも掃除したので、綺麗に完全燃焼! ここまで2時間・・・あ~しんど!
これでよりいっそう美味しいコーヒーをお届けできます♪
広島ブログ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

枝垂れ梅 |
毎年、庭の枝垂れ梅が春の訪れを教えてくれます 尾長天満宮で梅見カフェを行ってから一ヶ月の遅れ! 普通の梅とはちょっと咲く時期が遅いようです

月曜日の朝雨上がりに撮った一枚 このまま目白や鶯の訪れを待ちながらの花見でのんびりしたい気分・・・・・・・ いやいや、店を開けなければ!!
梅を見ながら飲むコーヒーは・・・ 尾長天満宮の梅見カフェではブラジルのインヴェルナダ農園のイエローブルボン このコーヒーは軽やかな香ばしさとふんわりした甘味で 梅の咲く境内の陽だまりにぴったりでした
昨日ご紹介したエルサルバドル モンテネヴァドの浅煎りは アプリコットのようなフルーティーな酸味が梅の花にもっとぴったりの感じです! 甘いお菓子にも良くあいますよ!!
広島ブログ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

裏メニュー |
自家焙煎のコーヒー屋の裏メニュー
店では密閉ビンに商品のラベルを貼って販売していますが 棚の下のほうにラベルのないビンを置いています 焙煎度合いを決めるためのテストローストとかブレンド用の豆とか・・・
一通り全部の種類を飲まれた常連のお客さまが棚を見渡して お客さま 「新発売のコーヒーありますか? これは?」 スマイル 「・・・・飲んでみられますか?」 お客さま 「いいじゃない!好みかも」 スマイル 「テストローストなんですけど、美味しいでしょ!」 というパターンがちょくちょくあります
今回は、いつもアイスコーヒーに使用している エルサルバドル モンテネヴァドで深煎りにしている裏メニューの豆ですが 3月10日にスマイルの参加している コーヒー生豆の共同購入C-COOPの勉強会でインスパイアされ 浅煎りに焙煎してみるとベリーやアプリコットの風味が口いっぱいに広がり ちょうど春をイメージできる素晴らしい出来上がりになりました
 ちょうどエルサルバドルの国樹:マキリシュアMaquilishuatのようなイメージです

ということで、裏メニューの深煎りから浅煎りで表舞台で販売します

コーヒーは焙煎度合いによって随分風味の特徴が変わります 深煎りのときはコクのあるチョコレートの風味でエスプレッソにも good 浅煎りにするとアプリコット! 是非スマイル来店時に飲み比べてみてください
広島ブログ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

にがくないコーヒーください! |
今日は、「すっぱくないコーヒーください!」の次に多い 「にがくないコーヒーください!」についてご紹介します
苦味については客さまの味覚感覚や好みによるところもあるんですよ! たとえば、ニガウリ、秋刀魚のはらわた、ビターチョコレートなどなど 苦い食べ物全般に苦手な方・・・ これはある意味正しくて変な味がするものに自然に身体が反応しているのではと思います

では、コーヒーの苦味について考えてみます ご存知の方もおられますが、コーヒー豆は生豆のときは緑色で 焙煎(焼く、煎る)によって黄色>茶色>こげ茶色に色が変わっていきます だいたい苦味のあるコーヒーは焙煎が深く>こげ茶色のコーヒーが多いですね コーヒーの本来持っている美味しさは焙煎によって引き出され ある程度深いほうが風味の発達も良いようです ただ、程度問題で炭のようになるとちょっと・・・・・・
「苦いコーヒー」その一 焙煎度合いが深すぎて炭っぽい単調な苦味のコーヒー これはコーヒー豆の風味は消えてしまって単に苦いだけのコーヒーです
「苦いコーヒー」その二 焙煎が適切でなく深煎りなのに豆の芯まで上手く火が入っていないコーヒー これは表面はこげているのに中は生という複雑なもの えぐい苦味とこげ苦味が混ざって、冷めると「すっぱく」もなるコーヒーです
『苦いコーヒー』その三 焙煎が適切で風味の発達が十分できているコーヒー 口に含むと甘味に包まれた苦味が心地よく後口も爽やかです ワインやチョコレートの風味を持っているなど コーヒー本来の美味しさがあります
スマイルでは試飲してお好みのコーヒーを選んでいただけますので 苦手だと思っている深煎りのコーヒーも試してみてください 新しい世界が広がるかもしれませんよ!
広島ブログ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

ヤリイカとムッシムパネン |
取れ取れのヤリイカです 釣りにいかれたお客さんが態々届けてくださいました

刺身でいただきました! 新鮮なので歯ごたえがよいのと自然な甘味があります 味がクリアで美味しさが直接口に広がります>ああ!幸せ! 良い食材はコーヒーも一緒ですが味に透明感があって美味しさが良くわかりますね! ごちそうさまでした
イカ刺しの後のデザートは、ムッシムパネンのケーキ 季節限定「桜ロール」

スポンジは抹茶かな?! 桜色のクリームに桜の香りがとてもさわやかです アクセントの黒豆が塩味で絶妙のバランスでした 季節感があってとても美味しかったです ごちそうさまでした
美味しいものをいただくと味覚感覚が良くなって、 コーヒーの勉強になります
広島ブログ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

すっぱくないコーヒーをください! |
お客さまに、 お客さま 「すっぱくないコーヒーは、どれですか?」とたずねられることがあります 同居人 「うちのコーヒーはフルーツのような酸味はありますけどすっぱくはないですよ!」 とご案内して試飲していただきます お客さまは、すっぱくないか用心深く試飲されますが・・・・
同居人 「いかがですか?」 お客さま 「へェ~、酸味はあるけど・・・すっぱくなくて美味しいです!」 同居人 「熱いとき、飲み頃、冷めてからと風味の印象が変わってきますから、 ゆっくり飲んでみてください!」 お客さま 「あっ!ほんとだ、ちょっと冷めたほうがフルーティーな感じがよくわかるみたい」 初めてお見えになるお客さまと、よくこんな会話になります

今日は、コーヒーの酸味について考えてみます 昔、自分も果物は好きなのに、すっぱいコーヒーは嫌いでした。 今にして思うと「すっぱいコーヒー」には理由があるのが判りました
「すっぱいコーヒー」その一 焙煎してから保管状態が悪く日にちのたったコーヒー これはコーヒーの成分が酸化して「すっぱく」なってしまったものです
「すっぱいコーヒー」その二 焙煎が適切でなく豆の芯まで上手く火が入っていないコーヒー これはコーヒーのおいしい成分が焙煎で発達していないので、 えぐい苦味を伴うような「すっぱさ」があり、冷めると飲めないようなコーヒーです
『すっぱいコーヒー』その三 焙煎が適切で浅煎りなのに豆の芯まで上手く火が入っているコーヒー これは「すっぱさ」に舌を刺すような刺激がなくて 果物の甘味を感じるような酸味で、コーヒーの持つ本来の美味しさがあります
こういう味覚体験をされて深煎りから豊かな酸味・風味のコーヒーに スマイルのお客さまは好みが変わられることが多いです
次回は、苦いコーヒーを考える予定です
焙煎日の特価をネット販売したところたちまち売切れてしまいました また同様の企画を行いますので、お楽しみに!
広島ブログ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|

真っ正直の直球勝負! |
珈琲は鮮度が大切なのでスマイルでは焙煎日を表示してお売りしています。 なぜそこまで鮮度にこだわるかというと、お客さまに美味しくコーヒーを飲んでいただきたいからです。
適切に焙煎されているコーヒーは、通常一ヶ月程度は美味しく飲んでいただけます。 お客さまが買われてから一ヶ月美味しく飲んでいただくため、 極力、焙煎したてのコーヒー豆をお届けしたのです。 鮮度が大切なコーヒーなのに何時焙煎されたか判らないなんて・・・

コスタリカのクロップオブゴールド入賞豆 「コスタリカ リオグランデ」と カップオブエクセレンス入賞豆 「エルサルバドル サンタフリア」 ちょっとたくさん焙煎しすぎました!
2月25日焙煎の豆です。 焙煎してから一週間たちましたが、まだまだ美味しく飲んでいただけます。 しかし、真っ正直に特価で販売します。 今まで店売りだけでの特価販売でしたが、今回、ネット通販でも販売するようにしました!
250g/1,350円→1,050円 「エルサルバドル サンタフリア」は、250gが1袋、 「コスタリカ リオグランデ」は、250gが2袋です。
世界最高品質のコンテスト入賞豆がお安く飲めるチャンスです! なくなり次第終了しますので・・・お早めに!
ご購入はスマイルのホームページからお願いします。
広島ブログ
スペシャルティコーヒー専門店 スマイルのホームページは→こちらから
|
|