スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
本サイトはこちら>>>
smile coffee
.
プロフィール
Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。
最近の記事
コーヒー豆の選び方 (12/06)
コーヒーの抽出器具について その2 (11/22)
コーヒーの抽出器具について (11/18)
珈琲時間に掲載されました (03/26)
あけましておめでとうございます (12/30)
最近のコメント
うっしー:彼岸花 (09/22)
unclefuzzy:あけましておめでとうございます。 (01/21)
smile:コーヒーの花 (06/03)
smile同居人:あけましておめでとうございます♪ (01/07)
うっしー:あけましておめでとうございます♪ (01/05)
smile:Wendy広島にコーヒーの淹れ方を掲載していただきました♪ (11/01)
UncleFuzzy:Wendy広島にコーヒーの淹れ方を掲載していただきました♪ (10/29)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/30 08:57) (11/30)
潰瘍性大腸炎生活:主治医がいなかった。病院でも血尿! (08/29)
芸能ニュース特報:辻堂 かさい珈琲 (08/01)
スマイル:スマイルタイム (07/22)
ブログニュース:昇仙峡 「日本一の渓谷美」回復を…雑木の伐採を国に要請 (08/28)
月別アーカイブ
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2018年03月 (1)
2017年12月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (9)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (2)
2014年07月 (1)
2014年06月 (1)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年08月 (6)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (2)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (3)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (1)
2011年10月 (3)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (2)
2010年09月 (1)
2010年08月 (2)
2010年07月 (2)
2010年06月 (1)
2010年05月 (1)
2010年04月 (1)
2010年03月 (3)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年09月 (4)
2009年08月 (22)
2009年07月 (24)
2009年06月 (23)
2009年05月 (28)
2009年04月 (26)
2009年03月 (26)
2009年02月 (20)
2009年01月 (13)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (22)
2008年09月 (20)
2008年08月 (28)
2008年07月 (18)
2008年06月 (15)
2008年05月 (22)
2008年04月 (21)
2008年03月 (16)
2008年02月 (7)
2008年01月 (3)
2007年12月 (5)
2007年11月 (5)
2007年10月 (14)
2007年09月 (21)
2007年08月 (25)
2007年07月 (17)
2007年06月 (19)
2007年05月 (25)
2007年04月 (13)
2007年03月 (8)
2007年02月 (6)
2007年01月 (7)
2006年12月 (15)
2006年11月 (20)
2006年10月 (25)
2006年09月 (12)
カテゴリー
未分類 (14)
coffee (331)
その他 (284)
音楽 (104)
時計 (14)
釣り (14)
ニカラグア産地訪問(2007) (14)
エルサルバドル旅行記 (4)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
山田さんち
タゲリの足跡
河野美代子のいろいろダイアリー
自由にひと絵
コミュニティリーダーひゅーる ぽん
上杉薬局のブログ
FIELD & STREAM
kai no botan
smilecoffee本サイトはコチラ>>>
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ほてい草 其の二
前回咲いたほてい草の花は、一日でしぼんでしまい、
次の花が咲きました。
今度は二輪!
透き通るような紫と黄色いアクセントが綺麗です!
朝庭の水遣りをしていて咲いているのに気づいたので、
びしょぬれです。
偶然のやらせの雫でも似合っていますね。
今日から日本スペシャルティ珈琲協会主催の
SCAJワールドスペシャルティコーヒー・コンファレンスに行ってきます。
生産国セミナーやワールドバリスタチャンピオンシップがが開催される
のでしっかり勉強してきます。
ワシも、ロースターズギルドに西チームのメンバーとして参加しますので、
力が入っています。
店のほうは同居人一人になりますが営業しています。
広島ブログ
スマイルフェアー
今日は最終日 急げ!!
世界のトップレベルのコンテストの入賞豆が2割引、3割引の大特価
そして、水出しパックもれなくプレゼントです。
是非、お立ち寄りください!!
↑
ここをクリックしてね
スポンサーサイト
【2007/07/31 10:00】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(6)
|
袋の内釣果
何やら忙しい時に限って、気晴らしにいきたくなります。
休みの日程を先読みして、今行っておかないと当分・・・・
ということで、行ってきました袋の内。
「袋の内」と書いてタイノウチと読みます。
前回6月の釣果とほぼ同じ内容でした。
キスは少し小ぶりに、ギザミは型がそろってきました。
特筆は、エソ!(一番上の怪しいやつ)
同居人が黙ってリールを巻き上げているときは、
ウミウシ、アメフラシ、手長だこ、夏の大ガレイ、ボートの碇・・・
と変なものを釣りあげます。
ただならん様子に大物か?と思いきや、
釣ったキスに襲い掛かったエソでした。はぁ~!
飲み込まれたキスは可愛そうに、ぼろぼろになっていました。
写真の一番したのキスですが、わかりにくいですね。
よく観るとうろこが剥げてヒレも傷んでいます。
このエソは小骨が多くてかまぼこの原料にされるそうです。
通りすがりの釣りの達人に、料理方法をご教授していただきました。
3枚におろして皮を挽かずに、鱧のように身に細かく包丁を入れて
小骨を切って、から揚げにすると旨いそうです。
早速試してみましたが・・・
大雑把な同居人が大雑把に包丁を入れたため、
小骨が引っかかって食べづらい!
けど、味は中々でした。
今までエソが釣れると逃がしていた人はお試しください!
達人(Eさん)には、料理法のほかにキス、アジ、マゴチなどの
釣り場の詳しい情報を教えていただいたので、次の釣行が楽しみです。
広島ブログ
スマイルフェアー
いよいよ明日まで!!
世界のトップレベルのコンテストの入賞豆が2割引、3割引の大特価
そして、水出しパックもれなくプレゼントです。
是非、お立ち寄りください!!
↑
ここをクリックしてね
今週のお勧めスペシャルティー珈琲豆は、
フォセフィーナ農園の深煎りです。
特価300円/100g
【2007/07/30 16:04】
|
釣り
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(6)
|
ほてい草の花
ヒメダカと一緒に買ってきたほてい草の花が咲きました。
初めて、ほてい草の花をじ~っと観ました。
たった一株だったのが、ジャングルのようになってメダカが見えなくなりました。
本当はもっと増えていて、同じような量がメダカの赤ちゃんのバケツで増殖中です。
ちょっと、整理してやらないといけませんね!
花の姿が淡くて涼しげです!
広島ブログ
お待たせしてすみませんでした!
ウォータードリップコーヒーサーバー
入荷しました。
スマイルフェアー
も残り後わずかになりました! 7月末まで!!
世界のトップレベルのコンテストの入賞豆が2割引、3割引の大特価
そして、水出しパックもれなくプレゼントです。
是非、お立ち寄りください!!
↑
ここをクリックしてね
【2007/07/27 11:50】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(9)
|
ヒグラシ
菰口の名水を汲みに上温品から峠道を登っていくと、
谷沿いの道はひんやりと冷蔵庫の扉を開けたような涼しさがあります。
峠の途中で振り返ると・・・遠く呉娑々宇山
耳にはヒグラシの「カナカナカナ・・・・」が聞こえます。
なんでもない山道の風景ですけど、
ヒグラシの声と涼しさにホッ!とするひと時でした。
広島ブログ
スマイルフェアー好評開催中!
世界のトップレベルのコンテストの入賞豆が2割引、3割引の大特価
そして、水出しパックもれなくプレゼントなので
是非、お立ち寄りください!!
↑
ここをクリックしてね
【2007/07/24 10:00】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
アシ原であそぼう・学ぼう!!イン白島に参加!
台風一過でお天気が心配だった、7月16日の海の日に開催された
「アシ原であそぼう・学ぼう!!イン白島」にスマイルの人気豆
イエローブルボンが参加しました!
とてもいい雰囲気でカフェを楽しんでいただいたようです。
このイベントは、
京橋川かいわいあしがるクラブ・中央公民館の主催で
「広島市内ではとてもめずらしいアシの原っぱがあります。」
「そこには生き物がいっぱい!」
「今回はカヌーに乗って川に親しみましょう。」
「アシ舟を作って、アシ舟とカヌーで川に漕ぎ出そう!」
「カフェもあります。」
という企画で、
白島九軒町白潮公園(神田橋南詰・ダイキ白島店裏)で開催されました。
珈琲をドリップする姿もさまになっていますよ!
当日は、集合時前に大雨だったようですが、
カヌーの体験、清掃、去年のアシ舟を解体、堆肥化、恒例のアシ舟づくりと、
沢山の遊び&学びの一日を過ごされたようです。
今回、イエローブルボンのみの参加となったのが残念です!
水質浄化に役立っているアシ原を学習しながら、
生活廃水が川に流されていることを考えていかないと・・・!
広島ブログ
スマイルフェアー
好評開催中!
世界のトップレベルのコンテストの入賞豆が2割引、3割引の大特価
そして、水出しパックもれなくプレゼントなので
是非、お立ち寄りください!!
↑
ここをクリックしてね
今週のお勧めスペシャルティ珈琲はボリビア プロアグロ農協です。
特価300円/100g(通常450円/100g)
【2007/07/23 13:02】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
車、擦った! (;д ;)
スーパーの駐車場で車のバンパーを擦った!
車両保険を掛けているので、修理費用のほうはいいけど、
ちょっと、ショックです。
皆さん、運転には気をつけましょう!
広島ブログ
車をぶつけても、
スマイルフェアーは好評開催中
!
世界のトップレベルのコンテストの入賞豆が2割引、3割引の大特価
そして、水出しパックもれなくプレゼントなので
是非、お立ち寄りください!!
↑
ここをクリックしてね
【2007/07/20 14:07】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ぽた ぽた 美味しい!
ポタ ポタ ポタ・・・・
7月6日のBLOG
でご紹介した
「ウォータードリップコーヒーサーバー」
を
edit cue
さんがアニメに描かれました。
すっごく雰囲気が出てますね!
同じスマイルのアイスブレンドを使っても、
あっさり、すっきりの水出しパックと一味違って、
リキュールを思わせる風味とコクのある珈琲に仕上がります。
広島ブログ
試飲できますので、
「ポタ ポタを飲ませて!」
とお伝えください!
【2007/07/14 12:40】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
山田さんちに載ったぞ~!
広島発・マンガでつづる家族の日記「山田さんち」のBLOGに載っちゃいました。
嬉しいような、恥ずかしいような!
載ったのはここ!
このコマだけみると、何やらわからんので・・・
掲載された山田さんちのサイトは
こちら
です。
しっとるひとは、知っていますが、
実物よりだいぶ男前に画いてあります。
これでワシも有名人じゃ!
広島ブログ
山田さん>男前に画いてもろおて、ありがとう!
ありゃぁ、ワシがこまい頃の話じゃけえ(ぼそ)
【2007/07/13 12:16】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(10)
|
鉄線(クレマチス)
雨続きのなかちょっとした晴れ間を選んで一輪づつ咲きました。
凛とした紫が落ち着いた雰囲気を持っています。
こちらは白い花、純白が気品を感じさせます。
朝の涼しい時間に花を見ていると落ち着きます。
広島ブログ
スマイルフェアー
好評開催中!
↑
ここをクリックしてね
【2007/07/12 19:33】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ホンデュラス5位落札!
たった今、ホンデュラスのカップオブエクセレンスのオークションが終了しました。(え~2時半です)
あ~疲れた!
結果は、祝!5位落札です。
昨日、午前中来店された方はご存知のように、
シュっとスプーンでやっていたのがHONDURASのCOEです。
5位は甘くて風味が豊かな豆で個人的には1位より良かったです。
詳細は
こちら
です。(クリックすると農園紹介のページが見れます)
Variety: Pacas=パカス種の豆で、スマイルで扱うのは初めてです。
1ポンドが$8.1にもなりましたけど、それだけの価値のあるロットだと思います。
皆さんお楽しみに!
今日はちっちゃな職人さんが焙煎のお手伝いをしてくれました!(ありがとね!)
中々いい手つきです。
ザー!
最初調子の良かった職人さんも疲れてくると「鬼はそと!」に変わってきたので、
途中から管理監督業務に専念していただきました。
広島ブログ
スマイルフェアー
好評開催中!
↑
ここをクリックしてね
【2007/07/11 03:04】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(5)
|
水出し珈琲パック プレゼント!
今日から7月末まで、スマイルフェアー開催中!
お買い上げのお客さまにもれなく
水出し珈琲を1パックプレゼント
します。
お得な企画盛りだくさん!
其の①
コンテスト入賞豆のセット
2割引
500gはなんと
3割引
其の②
ギフトの一番人気は、水出し珈琲
!
「特別な器具がなくても、作り方が簡単で失敗がなく、誰でも美味しくできる」ところが、
ギフトの人気の秘密です。
電話、FAX、メールでご注文を承ります。
商品発送後に配達記録と郵便振替(振込手数料無料)をお送りします。
広島ブログ
今週のお勧めスペシャルティー珈琲は、ザンビアホークピーベリーです。
300円/100g
【2007/07/09 13:10】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
ウォータードリップ 優れもの!
水出し珈琲のパックは、簡単、便利、片付け楽チン、美味しい!と
自宅でもギフトにもご好評を頂いていますが・・・
珈琲を淹れて楽しむという趣味性は・・・△です。
そこでご紹介するのが、
「ウォータードリップコーヒーサーバー」
昔、珈琲専門店に置いてあったものは木の櫓が組んであり大きくて、
値段も高くとても家庭では使える器具ではありませんでした。
地震でも来ると壊れますし!
これはコンパクトです。
上から水タンク、ロト、サーバーとなっています。
機能的には水を一滴づつ点滴するのでほぼ一緒
違いは点滴する速さは調整できないくらい。
それは珈琲の粉の挽き目側で調整できるので無問題!
ではやってみましょう!
手順①
真ん中のロト部分に細挽き深煎りの珈琲の粉を40g入れます。
手順②
40ccの水を粉に注ぎ少しかき混ぜて水の浸透を良くします。
粉の表面を平に整えます。
手順③
水タンクをセットし450ccの注ぎます。
以上
後は2時間待つのみ!
待ってる2時間、何をしましょうか?
ジ~と見てるのは暗すぎ。
ビリーズブートキャンプでは時間が長すぎ。
水タンクの下の穴がうまく調整されていて、
一滴、一滴落ちていきます。
写真の水の落ちる瞬間が判るかな?
水が珈琲の粉にジワジワ染みて
抽出された珈琲液が一滴、一滴、サーバーに溜まっていきます。
二時間待って、さて、お味は?
コクのある濃厚な・・・されどすっきりとした・・・これは美味しい!
今回使った豆はスマイルのアイスブレンド
水出しパックとは、また一味違った濃厚な美味しさがあります。
気になるお値段は・・・ってテレショップみたいになってきたなあ!
2,100円です。(おお!安い。パチパチ)
これで驚いてはいけません。
なんと、「BLOGを見たよ!」と言っていただくと、
もれなくスマイルのアイスブレンド80g(2回分)プレゼント!
もちろん、珈琲はこの器具専用に細挽きにしてあります。
どうです、今すぐ082-264-8155番に電話してください!
本日入荷5台限定!
広島ブログ
店で飲んでみんさい、おいしいけえ!
ちょっと遊びすぎたか?
【2007/07/06 16:11】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
お試しパック プレゼント!
不定期ですけど、お試し100円パックというのを始めました!
お店では試飲をして気に入った珈琲を買っていただいています。
でも、今日は時間が・・・というお客さんのために小さいパックを作りました。
このお試しパックの珈琲を、
飲んでみた~い!という人、先着10名様にプレゼントします。
smilecoffee@brown.plala.or.jp あてに
「お試しパック希望」
住所、氏名、豆/粉の希望をメールしてください!
メール便でお送りします。
飲んだ感想などいただけるとうれしいです!
広島ブログ
頂いた個人情報は本件以外に使用しませんからご安心ください。
【2007/07/05 20:40】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
みにくい珈琲の子
あれから頭を持ち上げ少し育ちました。
でも、あんた誰の子?といった感じです。
パーチメントという少し硬い殻を付けているので、
これが割れないと二葉が出てきません。
ちょっと醜い!けど、
大切な二葉をパーチメントで守っているんですね。
美しい珈琲の木に育てよ!!!
もうひとつ根が出ました。
これは上に根を出したので土のほうに方向転換中!
小学校の理科の実験みたいでワクワクします。
さんちゃん見てるよ昨日も今日も・・・観察ノートを続けよう!
この歌しっとる人は・・・
広島ブログ
写真の豆はニカラグアのベンダーニャ農園
今週のお勧めスペシャルティー珈琲です。
クリーンで豊かなマウスフィールが特徴です。
【2007/07/04 19:40】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
ワシと同居人の頭のなかみ
脳内メーカーをやってみました。
本名を入れたので名前は消しました。
ワシの頭のなかみ
そうだよな!
顔は怖いけど友達思いのエエ人なんよ!
同居人の頭のなかみ
ほうじゃろ!
仕事しようっても、どっかあそんどるとおもよった!
これ面白いですぅ~!
広島ブログ
【2007/07/03 15:42】
|
その他
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(6)
|
タコス
ニカラグアの小規模珈琲農園と小さい農協を見学して昼食になりました。
メキシカンレストランに案内していただきました。
まず出てきたのは小豆の炊いたのです。
日本のぜんざいとまったく同じなんだけど塩味です。
左はトウモロコシのチップにチーズホンデュとチリペッパー。
最初、塩味ぜんざいはちょっと違和感があったけど、慣れると結構いけます。
タコスです。
ビーフ、ポーク、チキンがありました。
日本の食肉はやわらかさを求められているようですけど、
こちらの肉は歯ごたえがあるけど肉の旨みがあってとても美味しいです。
ちっちゃいお好み焼きみたいですけど、具はトッピングされているだけ、
チリペパーは美味しいけど・・・
レンタカーの給油に立ち寄ったガソリンスタンドで、子供が寄ってきました。
何かと思えばどうも「おっちゃん、金くれ!」といっているようでした。
PHOTOと言ってデジカメで写してディスプレイの自分を見ると大喜びで、
金をせびるのは忘れてしまったようです。
少年と記念写真を撮らせてもらいました。
治安が良いのだか悪いのだか、写真に写っているピックアップ(トヨタ)で走っていると、
道端で手を上げてヒッチハイクする人が多いです。
われわれの車にも、山刀を持ったおじさん、学校の女性教師、
女学生などなどが荷台に乗り込んできます。
目的地が近づくと荷台から運転席の天井をコンコンっと、
車を路肩に停車すると「グラシアス!」と手を上げて去っていきます。
一方で、大きな建物や施設の入り口にはライフルや機関銃を持った
強面の警備員が立っているのに、ヒッチハイクは乗せてあげる。
何が、何処が、誰が安全で危険なのか、平和ボケの日本人には判りませんでした。
美味しかったんだけど、このレストランで食べたピクルスが後に腹ぐあいに禍をもたらします。
今週のお勧めスペシャルティー珈琲は、
ニカラグアの旅行中フルアテンドしていただいたベンダーニャさんの農園です。
300円/100g
【2007/07/03 12:49】
|
ニカラグア産地訪問(2007)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
生豆の一大事(@_@;)
スマイルでは珈琲の生豆は定温貯蔵庫に入れています。
珈琲の生豆は収穫・精製されてからちょっとづつ枯れていきます。
枯れてくると水分が抜けて比較的焙煎しやすくなるのですが・・・
風味が損なわれて藁のようなにおいが出たりします。
自然に枯れていくのは止めようがありませんが、
鳥取の21世紀なしのように氷温にして、
枯れていくスピードを遅くすることはできるようです。
ちっちゃな自家焙煎の珈琲豆屋スマイルで氷温冷蔵庫を導入することはとても無理なので、
定温貯蔵庫に入れて生豆を保管しています。
先週、その貯蔵庫の冷えが悪くなって大慌て!
これが定温貯蔵庫!
この写真を見て「なんじゃあ~しっとるわ!」という人は農業関係者!
そう、これは米・野菜用の定温貯蔵庫なんです。
だから普通は農家にあるものなので、
ダイキンのサービスさんも、
「住所は二葉の里でよろしいんですよね?」と聞き返されました。
修理してもらうと、冷媒が漏れていたようで、
ユニットごと交換して事なきを得ました!
夏場の焙煎はとっても暑いので、生豆がうらやましい!
今週のお勧めスペシャルティー珈琲は、ベンダーニャ農園です。
300円/100g
【2007/07/02 13:01】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
|
BLOG TOP
|