スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
本サイトはこちら>>>
smile coffee
.
プロフィール
Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。
最近の記事
コーヒー豆の選び方 (12/06)
コーヒーの抽出器具について その2 (11/22)
コーヒーの抽出器具について (11/18)
珈琲時間に掲載されました (03/26)
あけましておめでとうございます (12/30)
最近のコメント
うっしー:彼岸花 (09/22)
unclefuzzy:あけましておめでとうございます。 (01/21)
smile:コーヒーの花 (06/03)
smile同居人:あけましておめでとうございます♪ (01/07)
うっしー:あけましておめでとうございます♪ (01/05)
smile:Wendy広島にコーヒーの淹れ方を掲載していただきました♪ (11/01)
UncleFuzzy:Wendy広島にコーヒーの淹れ方を掲載していただきました♪ (10/29)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/11/30 08:57) (11/30)
潰瘍性大腸炎生活:主治医がいなかった。病院でも血尿! (08/29)
芸能ニュース特報:辻堂 かさい珈琲 (08/01)
スマイル:スマイルタイム (07/22)
ブログニュース:昇仙峡 「日本一の渓谷美」回復を…雑木の伐採を国に要請 (08/28)
月別アーカイブ
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2018年03月 (1)
2017年12月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (9)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (2)
2014年07月 (1)
2014年06月 (1)
2014年05月 (2)
2014年04月 (1)
2014年03月 (2)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (2)
2013年09月 (1)
2013年08月 (6)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (2)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (2)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (3)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (1)
2011年10月 (3)
2011年09月 (2)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (2)
2011年01月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (2)
2010年09月 (1)
2010年08月 (2)
2010年07月 (2)
2010年06月 (1)
2010年05月 (1)
2010年04月 (1)
2010年03月 (3)
2010年02月 (3)
2010年01月 (3)
2009年12月 (1)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年09月 (4)
2009年08月 (22)
2009年07月 (24)
2009年06月 (23)
2009年05月 (28)
2009年04月 (26)
2009年03月 (26)
2009年02月 (20)
2009年01月 (13)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (22)
2008年09月 (20)
2008年08月 (28)
2008年07月 (18)
2008年06月 (15)
2008年05月 (22)
2008年04月 (21)
2008年03月 (16)
2008年02月 (7)
2008年01月 (3)
2007年12月 (5)
2007年11月 (5)
2007年10月 (14)
2007年09月 (21)
2007年08月 (25)
2007年07月 (17)
2007年06月 (19)
2007年05月 (25)
2007年04月 (13)
2007年03月 (8)
2007年02月 (6)
2007年01月 (7)
2006年12月 (15)
2006年11月 (20)
2006年10月 (25)
2006年09月 (12)
カテゴリー
未分類 (14)
coffee (331)
その他 (284)
音楽 (104)
時計 (14)
釣り (14)
ニカラグア産地訪問(2007) (14)
エルサルバドル旅行記 (4)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
山田さんち
タゲリの足跡
河野美代子のいろいろダイアリー
自由にひと絵
コミュニティリーダーひゅーる ぽん
上杉薬局のブログ
FIELD & STREAM
kai no botan
smilecoffee本サイトはコチラ>>>
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
今週のお勧め珈琲豆
今週のお勧め特価は、デュートラさんのアグアリンパです。
農園から直接、今月神戸に入港して先週スマイルに到着したニュークロップです。
今日はじめて焙煎しましたが、全体にやわらかな印象で甘味があり、
ちょっとナッツのような風味を感じました。どちらかと言うとスッキリしたタイプです。
ご家庭でもオフィスでもたっぷりがぶがぶ飲んでください。
特価のお値段は、300円/100g
普段は、450円/100g
珈琲の袋に貼るラベルの写真を上のものに変更予定です。
スポンサーサイト
【2007/01/29 19:55】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
デュートラさんのアグアリンパ新豆
先週土日にC-COOPの勉強会が広島で開催されたり、色々忙しくてブログの更新が滞ってしまい反省しております。(ごめんなさい)
さて、新豆の紹介です。
スマイル
で御馴染みのデュートラさんのアグアリンパが入荷いたしました。
上の写真の麻袋から読み取れるようにこの農園は
ブラジルスペシャルティーコーヒー協会
(以下BSCA)に加盟されています。単にBSCAのロゴがプリントされているのではなくて、品質や自然環境から労働条件まで厳しい参加基準をクリアしてはじめてロゴの使用が許可される品質の証なんですよ!BSCAのサイトには日本語もありますので時間があるときに覗いてみてください、内容が濃いですよ!
お馴染みデュートラ兄弟です、C-COOPメンバーが農園に行ったときの写真のようです。
麻袋にパルプドナチュラルと印刷してありますね、生産処理方法の一つで一般的にこれにより珈琲の品質が上がって来ました。詳しくはまたブログに書きますね。
クリックしていただきありがとうございます。
まめに更新するよう頑張ります。
【2007/01/27 19:09】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ブラジル カップオブエクセレンス 7位落札
昨日の23時からカップオブエクセレンスのブラジルのオークションがあり、先ほど(5時30分ごろ)見事
7位 Fazenda São Pedro
をスマイルの所属するC-COOPで落札いたしました。C-COOPのリーダー糸井優子さんが国際審査員として参加されました。それもありますし、毎年落札して皆さんにコンテスト入賞のブラジルを楽しんでいただいているので、長時間にわたり高値推移のオークションになりましたが、メンバーの協力を得て見事落札することができました。
皆さんに飲んでいただくまでには、長~い船旅があるので忘れたころのご紹介になるかもしれませんが、今販売しているエスペランサに負けない甘い珈琲ですので楽しみにしておいてください!
嗚呼、朝一番の配達までに寝る時間が・・・・。
【2007/01/17 06:15】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
コーヒー教室(新年初教室)
先週の土曜日にコーヒー教室を行いました。
以前からご依頼をいただいていまして、やっとスケジュールが取れて開催することができました。
「スマイルのお店で飲む味と家で淹れると味が違うんです」と「ちゃんとした淹れ方を習って美味しく飲みた~い」というご要望でした。
まず、いつも淹れているようにペーパードリップで淹れていただきました。
次に、ペーパードリップのポイントをご説明しながらお手本を・・・。
それぞれの味の違いを確かめていただき、今度は一人ずつポイントを押さえながら淹れていただきました。
「さっきより美味しくなった~!」
「全然違う!」などの声を聞かせていただきました。
最後にコーヒープレスで淹れたコーヒーとの飲み比べをしていただき、
「あ、プレスのほうが味がしっかりしているのに柔らかくて美味しい!」とのご感想を頂戴し、
ご満足いただけたようでした。
参加の皆さん、お疲れさまでした、お家で美味しいコーヒーを楽しんでください!
ブログをご覧の皆さんもご要望がございましたらお気軽にご連絡ください!
今までより一味美味しいコーヒーを淹れられるようになって見ませんか?
また、写真を撮り忘れて終了後の記念写真になりました(残念)
【2007/01/15 20:57】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
COFFEE 多様性の祝祭
昨日、
SCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)
が開催する「第3回SCAJスペシャルティーコーヒー基礎講座」を受講してきました。COFFEE A CELEBRATION OF DIVERSITY(珈琲 多様性の祝祭)ヴィンチェンツォ・サンダイユ著を教科書として、環境、歴史、コーヒーの木、栽培、収穫、生産処理、消費まで3回に分けて講座が開かれ今回が最終の講座でした。
講座名に”基礎”とありますが、内容的には所謂”基礎”ではなく「フルーツやチョコレートを思わせる素晴らしい風味の特徴を持つスペシャルティコーヒー」に魅せられて、それを提供する者として知っておかなければならない基本的なことを習うという”基礎”です。
余談ですが(BLOGに余談もなにもないけど)、宮大工の故:西岡常一さんの本に、お堂や搭を建てる檜を買うときに「木を買わずに、山を買え」というのがありました。「製材されてから買うのではなく、自分で山に行って、地質を見、環境による木の癖を見抜いて買いなさい」という意味だったように記憶しています。似たようなことが珈琲の生豆にも言えるように感じました。
美味しいスペシャルティ珈琲を皆さんにご提供するためには、伝説の豆や魔法の焙煎や秘儀の抽出ではなくて、地域により異なる気候・風土の(多様性の)自然環境の中で、健康な珈琲の木が豊かに珈琲の実を熟させていることを知り、その実がどのように収穫され選別され精製されているか、その結果が最終的にカップになったときに素晴らしい風味の特徴を持つのかどうか?見極められるカッピングや焙煎が要求されますし、これでよしとしない探求と努力が必要です。
併せて珈琲の産地では、生産農家や労働者の経済的・社会的問題があり、例えば、機械が入らない山の斜面で完熟した実だけを摘んで来るよう指示をしても、摘んだ珈琲豆の目方で労賃が支払われていると目方を稼ぐために過熟や未完熟・未熟豆を一緒に摘んできます。また、風味を損ねないように摘んだ後の生産処理を早くするために急峻な山道を何度も往復するなんて、現実的には不可能と思えるような問題を含めてそれをどう解決して品質を向上させていくのか・・・とても深い課題にぶつかります・・・。
美味しい珈琲を楽しむまでに日頃見えない部分をほんの少しご紹介しました。
大好評の新春セットは15日(月曜日)までご提供しています。
まだお試しでない方はお急ぎください!
【2007/01/13 19:15】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
ロザルスさんのエルポトレリト農園
新春セットで新登場のグアテマラをご紹介します。
グアテマラは北にメキシコ、南にホンデュラスとエルサルバドル、東西をカリブ海と太平洋に挟まれた中米のマヤ文化の国です。
国旗の中央の国章が綺麗です。オリーブの冠に囲まれたクロスする銃と剣、中央に独立年月日と国鳥ケツァル、このケツァルは通貨単位になっていてコインにも国章が刻まれています。
さて、「
ロザルスさんのエルポトレリト農園
」です。
すでにカップオブエクセレンスの農園紹介のリンクをご覧になった方もおられると思いますが、農園名:エル ポトレリト、農園主:リマ ロザルス エルマーさん、7位入賞、標高1,539mとありますのでかなりの高地産です。そのため生豆も硬く引き締まっています。C-COOPが落札した13袋中の1袋(69kg)と少ないですが
スマイル
のお客さまに楽しんでいただけます。
風味の特徴は、強い甘味、熟した果実と国際審査員の評価通り素晴らしい珈琲です。スコアも平均89.32点なので甘味やフレイヴァの特徴だけでなく評価の8項目どれもが高得点だったことがわかります。実際に豆を挽いたときからカップになって飲み干すまで終始果物の甘~い香りに満たされる感じです。(硬い豆なので焙煎するのはちょっと難しいですが・・・)
何も伝えずに試飲していただいたお客様が異口同音に「甘~い!これなに?」という言葉をいただきます。甘い珈琲をお好みの方にお勧めです!
700円/100g、1,570円/250g
ちょっと高めですが、落札価格が高かったんです~。
1月15日までのお勧め特価は、ホンデュラス2005カップオブエクセレンス20位入賞の
「ノラレスさんのサンジョージ農園」
です。
ホンデュラスの国章は派手でかっこいいです!
300円/100g(通常500円)
広島市内無料配達していますので、お気軽に
http://www.smilecoffee.net/
の
info@smilecoffee.netからメールを送ってください。
電話でも承ります>082-264-8155
もちろん店では試飲できます
【2007/01/10 15:02】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
グアテマラ、ボリビア、ペルーの新春セットです
明けましておめでとうございます。
本年も
スペシャルティ珈琲専門店スマイル
をよろしくお願いします。
新春の珈琲を3種類セットでご案内します。
最初にグアテマラ カップオブエクセレンス7位入賞 「
ロザルスさんのエル ポトレリト農園
」です。
農園名をクリックするとカップオブエクセレンスの農園紹介ページに行けます。
完熟の果物のような甘味を持つ珈琲で、詳細はまたご紹介します。
二番手は、ボリビア カップオブエクセレンス3位入賞で、
アフターテイストがよくエレガントな人気の「
マガリさんのカフェパライソ農園
」です。
こちらも農園名をクリックすると紹介ページに行きます。
三番手は、おなじみ
ペルー カフェインカイコ
です。
クリックするとK.Cオキーフさんのジャングルテックのページに行きます。
産地の様子をご覧ください。
昨年からご紹介していますインカイコですが、グレードがワンランク上がり
インカイコAAとなりハーブのような香りとジューシーさが一段と美味しくなっています。
それぞれ素晴らしい風味の特徴を持っていますのでお試しください。
各100gの3種類で1,500円の新春特価、1月15日まで限定です。
(通常は、700円、800円、450円/100g=1,950円)
今年も美味しい珈琲豆をお届けできるよう頑張ります。
1月15日までのお勧め特価は、ホンデュラス2005カップオブエクセレンス20位入賞の
「ノラレスさんのサンジョージ農園」
です。
ホンデュラスの国章は派手でかっこいいです!
300円/100g(通常500円)
広島市内無料配達していますので、お気軽に
http://www.smilecoffee.net/
の
info@smilecoffee.netからメールを送ってください。
電話でも承ります>082-264-8155
もちろん店では試飲できます。
【2007/01/04 15:23】
|
coffee
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(6)
|
|
BLOG TOP
|