fc2ブログ
スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
プロフィール

smilecoffee

Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



bodum FRENCH PRESS
KENYA coffee maker1783
やっとボダムのコーヒープレスが入荷いたしました。
お待たせしてすみませんでした。

商品名を正確にご紹介すると、
  KENYA coffee maker 1783
1~2杯用のフレンチプレスです。

以前、スマイルで取り扱っていたIWAKIのものと大きさも機能も同じです。
(IWAKIがbodumのパテントを使用していたようです。)

ビーカー部分が黒のプラスティックで覆われていて、キッチンでの使用にも少し安心感があり、
ちょっとおしゃれなデザインです。

定価2,100円(税込)
ボダムジャパンに在庫がなく今回の入荷は4個だけなので、お急ぎの方はご連絡ください。

嗚呼、bodumのカタログは物欲に火がつきそうで目に毒じゃ!

今週(11月27日~12月2日)のお勧め特価は、ボリビア プロアグロ農協です。
フルーティーな甘味のすっきりタイプです。
300円/100g(通常450円)
広島市内無料配達していますので、お気軽にhttp://www.smilecoffee.net/
info@smilecoffee.netからメールを送ってください。
電話でも承ります>082-264-8155
もちろん店では試飲できます

スポンサーサイト



珈琲ミルの挽き目調整
ザッセンハウス156
スマイルのコーヒー教室に参加されたお客さまが、珈琲ミルの挽き目調整にお見えになりました。
昔買ってあまり使わないまま収めて居られたそうで、表面の金属部分に少し曇りが来ていましたが、無垢の木の箱は丁寧に仕上げられており、肝心の使用されている歯は見事にキラリ!流石、ドイツのザッセンハウス、私のコレクションに欲しくなりました。

挽き目が調整できないとのことで分解してみました。
一番上の袋ナットは13ミリでインチサイズではありませんでした。
ハンドル部分の穴にネジが切ってあり、これだけでも一応ハンドルは固定されているようですが、更に上の袋ナットでかっちり固定するようになっています。
その下にワッシャーとクッション用のOリングがはまっています。
その下のネジが挽き目調整用のネジで(上から見て)右に回すと荒く、左に回すと細かくなります。
普通ネジは右に回すとしまりますので、しまる=挽き目が細かくなるという先入観がありますが、ザッセンハウスはこれがカリタと逆になっています。

カリタの手引きミルの歯は、鋳物でいわゆる刃物の刃はついていませんが、今日見たザッセンハウス156の歯は、刃物が使用され豆が下に送り込まれるよう緩やかなテーパーに流線が施され、豆を削る手ごたえが心地よいです。良い道具だなあ!ほしい!
ゆったりした時間にお気に入りの道具やカップで珈琲を楽しむのが贅沢ですよね!

肝心の挽き目は無事調整しお渡しすることが出来ました。良い道具です、大事に使ってください。
カリタの手引きミルの名誉のために一言、珈琲の味は変わりませんから!ご心配なく。

物は修理調整して大切に・・・がエコロジーと思ったらクリックしてね!

今週(11月27日~12月2日)のお勧め特価は、ボリビア プロアグロ農協です。
フルーティーな甘味のすっきりタイプです。
300円/100g(通常450円)
広島市内無料配達していますので、お気軽にhttp://www.smilecoffee.net/
info@smilecoffee.netからメールを送ってください。
電話でも承ります>082-264-8155
もちろん店では試飲できます
時計 その2
ウォルサム
先週は神奈川、先々週は西宮と若い頃ならなんでもなかった出張が、じわりじわりと応える年齢になってきました。ということで、気分を変えて懐中時計の紹介です。

ウォルサム:シリアルナンバーから1882年製造の16石、14サイズの古い時計です。
残念ながら機械とケースの年代が異なるようで、セールスマンケースという裏の機械が見えるケースに収められています。見えないようなところの部品に鏡面仕上げや面取りがなされており時計士の心意気を感じます。裏蓋を開けて機械を見たくなる私には、うっかりゴミを入れることなく見られるので時計のためには良いかも知れません?
裏側
歯車を支えている部分は、金の台座にルビーが使用されており、時代を考えるととても贅沢な時計で、ボーと眺めてひとりにやにやと・・・、女性の方が宝石にウットリされる感覚が理解できる瞬間です。

Wikipediaによると、1882年は、明治15年で日本銀行の開業、早稲田大学の前身:東京専門学校が開校され、サクラダファミリアの建設開始とあります。

時計より珈琲の話を・・・と思われた方クリックしてください!

趣味に興じながらの珈琲は格別・・・と思われた方もクリックしてね!

今週(11月27日~12月2日)のお勧め特価は、ボリビア プロアグロ農協です。
フルーティーな甘味のすっきりタイプです。
300円/100g(通常450円)
広島市内無料配達していますので、お気軽にhttp://www.smilecoffee.net/
info@smilecoffee.netからメールを送ってください。
電話でも承ります>082-264-8155
もちろん店では試飲できます。
二葉の里歴史の散歩道巡り~おもてなしカフェ
おもてなしカフェ
●二葉の里歴史の散歩道巡り~おもてなしカフェ
スマイルの珈琲が大好評のうちに終了いたしました!
今回も二葉公民館祭りでご好評を戴いたデュートラさんのアグアリンパを楽しんでいただきました。
「香りが良い!余韻が良い!甘い!美味しい!・・・お替り出来ますか?」などの賛辞を沢山頂戴し、100杯以上飲んでいただきありがとうございました。
もちろん、CAFEのメンバーさんが手作りされた、銘菓「ふたばやま」(二葉山のシルブカガシの入っているオリジナル・ビスコッティ)も大好評でした。
以前ブログにのせたエディットキューさんのシリブカガシの絵葉書も散歩道巡りの皆さんに紹介され二葉の里満載のイベントになりました。

二葉の里歴史の散歩道巡りに参加された皆さんは、
饒津神社-明星院-鶴羽根神社-広島東照宮-尾長天満宮-國前寺-聖光寺-我羅我羅橋-才蔵寺と由緒ある社寺や史跡をボランティアガイドの説明を聞きながら散策されました。

私も以前、西国街道を瀬野から大竹まで歩いたことがあって色々見て歩いてみると、広島市内は原子爆弾で古い史跡がことごとく失われていて再建された史跡や焼け残った石碑が多いですが、海田市や草津には古い町並みが残っていて、特にお勧めが木野の本陣他の古い町並みは見所満載です。珈琲から脱線しすぎました!

コーヒープレスの2人用が品切れでご迷惑をお掛けしています。
ボダムのKENYAというモデルを発注しておりますのでもう暫くお待ちください。


お店訪問
かさい珈琲さん
今週は、鳴門のザ・コーヒービーンズさんと、神奈川県藤沢市辻堂のかさい珈琲さんにお邪魔しました。同じ生豆の直輸入グループC-COOPのメンバーです。日頃、自分の珈琲ばかり飲んでいると成長がないので、こうして同じ豆を使っている同業者を訪問するととても勉強になります。
焙煎機を分解して組み立てて、新しい焼き方にチャレンジして、湘南の海でサーフィンを楽しんでいる若者を尻目にひたすらスペシャルティコーヒーの焙煎とカッピングの旅でした。
江ノ島と烏帽子岩は見たし渋滞も体験したし、天気が悪くて富士山が綺麗に見えなかったのが残念でした。

新しい焼き方は、まだ、商品化できませんが、今より美味しくなったら焼き方を変えたんだな!と思ってください。って、しょっちゅう焼き方変えていますが・・・。成長する珈琲豆屋スマイル!!

明日は、同居人がスマイルの珈琲豆をつれて、東照宮で行われる二葉の里歴史の散歩道巡り~おもてなしカフェに行っています。午前11時~午後1時頃。店主店番
無農薬:オーガニック珈琲
スマイルで取り扱っているペルー インカイコは無農薬珈琲です。
インカイコはインカの子孫が栽培した珈琲豆です。
以前、ブログで紹介したK.Cオキーフさんがプロデュースされました。

この無農薬珈琲は、動植物の多様性がある自然環境で栽培され、落葉が肥料に鳥が昆虫を取ることで施肥や消毒を自然の循環にお願いしながら、健康な珈琲の木を育て、健康な珈琲豆が収穫されました。ただ生産農家では森の斜面で収穫することになり大変な重労働のようです。
(私は行けませんでしたが、C-COOPメンバーが今年と去年も農園を見学に行って森を見てきています。)
クスコの珈琲生産者のおじいちゃん
無農薬であることと美味しさは別の話なので、当然C-COOPでは買い付け前にカッピングをして風味の特徴などをチェックして直輸入します。

最近の健康ブームで無農薬やオーガニックがメディアに取り上げられ、無農薬と言うだけで高く売れる傾向があるため、本当は施肥や消毒が必要な農園をほったらかしで収穫して「無農薬」として高値で販売しているところもあるようです。当然、珈琲の木の健康状態が悪く豆にきちんと栄養が行き渡っていないのでカッピングをしてもおいしくありません。こんな無農薬珈琲を作るほうも買い付ける方も・・・お客様に迷惑をかけるだけですよね!

このインカイコも無農薬であることにJAS認定を受けるために認定料を支払って、他の豆とは同じ空気に触れないようにして運ばれてきます。認定を受けても受けなくても豆自体の育った環境は全く同じで、風味の特徴も同じ、ただ、認定がついただけの差に少し疑問を持つスマイルです。来年(今年収穫)ペルーを輸入するときは無農薬の看板は認定費用がかかるだけなので付けないことにしようと思います。(実は美味しい豆をキープしています)

オーガニックには、焙煎機ごと認定してもらわないとそう呼べないので、今あるうちの豆はとりあえず無農薬と言うことで・・・。

今週(11月20日~25日)のお勧め特価は、ペルー インカイコです。
300円/100g(通常400円)
広島市内無料配達していますので、お気軽にhttp://www.smilecoffee.net/
info@smilecoffee.netからメールを送ってください。
電話でも承ります>082-264-8155
もちろん店では試飲できます。
コーヒー教室:ご報告
ひゅーるぽんの皆さんです
コーヒー教室が無事終了しました。
珈琲の勉強に夢中になり写真を撮り損ね、後片付け前の集合写真になりました。(残念)

皆さんめったに聴くことの出来ないスペシャルティコーヒーの深~い話を熱心に勉強されました。
  珈琲豆の品質チェックのためのカッピングとか
  ペーパードリップとコーヒープレスの比較とか
  抽出方法の「ここがポイント」などなど
皆さん知識と実技と味覚を体感され・・・あっという間の2時間半でした。
最後にコスタリカ クロップオブゴールド 2位 のハデアスルの
フルーティーな香りを楽しみながら終了しました。

参加された皆さ~ん! お疲れさまでした。
拙い説明をご清聴ありがとうございました。
今日からもっともっと美味しいコーヒーを楽しんでくださ~い。

私も珈琲教室に参加した~い!と思われたらクリックしてください。

気分はCAFEの珈琲ミル
ナイスカットミル シルバー
カリタのナイスカットミル(シルバー)です。かっこいいでしょ!
以前は、業務用のような赤と黒しかなかったのですが、シルバーがラインナップされ、粉受けがプラスティックの物からステンレスのセンスのよいものになりました。

我々が出先で珈琲のカッピング(コーヒーのテースティング)を行うときなどは、流石に業務用は重くて運べないので、ナイスカットミルをつかっています。珈琲の風味は全く業務用と変わらず高性能です。珈琲豆を押しつぶすのではなくカッターで切るカッティングタイプで、刃にはニッケルモリブデン鋼(SCM-21)が使われる本格派です。挽き目もお好みの抽出器具に合わせてダイヤルを回すだけ!

大きさは、高さ:34.3cm、幅:12cm、奥行き:21.8cmと業務用のような大げささがなく、ご家庭のキッチンでもセンス良くお使いいただけるサイズになっています。

手挽きのミルでゆったりとした時間と挽いたときの香りを楽しむのも気持ちを豊かにしてくれますが、CAFE BAR気分でサッと挽いてお部屋を珈琲の香りで満たすのも・・・!
珈琲好きの方が色々なミルを使用されて、皆さん最後にここで終着されます。

定価:28,350円(税込) 販売価格はスマイルにお問い合わせください。

物欲が沸いたらクリックしてください!
お店訪問
TIPICA

昨日は、西宮で10月に新規オープンされた珈琲豆屋さん「TYPICA」に行ってきました。
スマイルの所属するC-COOPメンバー:鳴門の「ザ・コーヒービーンズ」さんが出店されたスペシャルティコーヒー専門のお店です。スマートでセンスの良いお店ですよね!

私が到着すると、C-COOPのリーダー:京都の「カフェタイム」さんご夫婦が来られ「やあやあ、どうも・・・」、少し遅れて「ザ・コーヒービーーンズ」さんと淡路の「タワーコーヒー」さんが来られ、「ティピカ」さんを交えてスペシャルティコーヒーのディスカッションが盛り上がりました。

今回も色々勉強してきました。また、一回り美味しくなった珈琲豆をご提供できると思いますのでご期待ください。

今週はばたばたして、おすすめの珈琲豆がご紹介できていないんです。(反省)
遅ればせながら、
今週は、デュートラさんのアグアリンパです。100g/300円(通常430円)

広島市内無料配達していますので、お気軽にhttp://www.smilecoffee.net/index.html
info@smilecoffee.netからメールを送ってください。
電話でも承ります>082-264-8155
もちろん店では試飲できます。
コーヒー教室
昨日は、朝からコーヒー教室を行いました。
説明に夢中になり写真を撮るのを忘れる大失敗です。
お母さんグループ9名
お子様1名
しまじろう1名
加えて店主に同居人という・・・。
スマイルの狭い店の最大収容人員の新記録が出来ました。

ペパードリップでの珈琲の美味しい淹れかたを皆さん熱心に勉強されました。
スマイルのお手本を習って、味見して。(美味しい!)
お母さんの中から代表で、抽出してもらい、味見して。
「あ~、さっきと違う!同じ豆ですよね?」「ハイ」
「淹れかたでこんなに味が違うなんて!びっくりです」
皆さん、興味津々、目は爛々と言うところで時間切れとなりました。
参加された全員が美味しく珈琲が淹れられるように、
続きは公民館の調理実習室でじっくり珈琲教室を行うことになりました。
その様子は、BLOGで紹介させていただきます。写真つきで・・・。

珈琲教室をご希望の方は、スマイルまでご連絡ください。

二葉公民館まつり「おもてなしカフェ」盛況でした!
まちづくりCAFEプロジェクトの皆さんです
昨日の二葉公民館まつりの「おもてなしカフェ」は、大盛況のうちに無事終了いたしました。カフェに立ち寄られた皆さん、ありがとうございました。まちづくりCAFEプロジェクトの皆さん、お疲れさまでした、ありがとうございました。
スマイルの珈琲もお砂糖を入れていないのに?甘い!美味しい!とご好評を戴きました。(笑)
銘菓「ふたばやま」
おもてなしCAFEのメンバーの皆さんが作られた、イタリアのビスコッティが原型で、二葉山をイメージした洋菓子「銘菓ふたばやま」とスマイルの珈琲:デュートラさんのブラジル・アグアリンパが絶妙のハーモニーを奏で、CAFEのお客さまに大好評でした!「銘菓ふたばやま」には、地元:二葉山で採ったどんぐりの実が入っている地元ならではのビスコッティなんです。
シリブカガシ(顔)
おもてなしCAFEのメンバーさんに、「ふたばやま」に使ったどんぐりをプレゼントしてもらいました。顔が描いてあります(カワイイ)
尻深樫(エディットキューさんの絵はがき)
どんぐりの正体は、尻深樫(シリブカガシ)という名前で、二葉山は日本最大のシリブカガシの森なんだそうです。エディットキューさんの絵葉書に特徴、食べる、育てる、ボーリング?など楽しく紹介してありますので写真をクリックして拡大してみてください!

どんぐり!っと思った方はクリックしてね!
二葉公民館まつり「おもてなしカフェ」
二葉公民館まつりが今日、明日と開催されています。
明日12日日曜日は、まちづくりCAFEプロジェクト-公民館まつりでもてなそう-と題して
「おもてなしカフェ」が行われます。

場所:二葉公民館(広島市東区東蟹屋町9-34)
時間:10:00~15:00

この「おもてなしカフェ」を行われるカフェテラス倶楽部の皆さんは、広島の街に、パリのシャンゼリゼのようなカフェテラスをたくさん作り、のんびりと気持ちいい時間を過ごしたい!という思いから、ボランティアでカフェをサービスされています。

二葉の里のスマイルも日頃から「広島市街地にカフェテラスが広まったらいいよね!」と、
今回、「おもてなしカフェ」のお手伝いにスマイルの珈琲豆と同居人が参加させていただくことになりました。
20060925110434.jpg
明日の「おもてなしカフェ」の珈琲豆は、写真のデュートラさんのアグアリンパです。
さわやかなアシディティ(酸味)にほんのり甘味が加わり、クリーンで滑らかなコーヒーです。
フルーティーな珈琲をお試しください!

行ってみたいと思われた方はクリックしてね!
CAFE DE COSTA RICA
ハデアスル

コスタリカのクロップオブゴールド2位受賞=ハデアスルの紹介です。
コスタ・リカ=「豊かな海岸」という国名のように太平洋とカリブ海に挟まれた中米の自然豊かな国です。国旗に表されている国章が綺麗なので見てください!3っの高い火山、手前が太平洋、奥がカリブ海にガレオン船が浮かんでいます。
国章
コスタリカ ハデアスルは、コスタリカスペシャルティ協会主催のコンテストでそのカップクウォリティの良さからクロップオブゴールド2位を受賞した素晴らしい珈琲豆です。スマイルの所属するC-COOPがオークションで落札しました。
クロップオブゴールド
クリーンカップ、スウィートネス、アシディティ、マウスフィール・・・どれをとっても素晴らしいのですが、特に、さくらんぼのような酸味とはちみつを思わせる甘味が只者ではない品格を持っています。
スマイルの常連さんも一口飲んで、今日はこれください!の即決でした。
皆さんも是非お試しください!
100g/600円 250g/1,350円

コスタリカの国章が綺麗と思ったらクリックしてください!
ミカラ ペトリ
ヘンデル リコーダー ソナタ

リコーダー、チェロ、チェンバロ、バスーンによるヘンデルのリコーダーソナタ集
ミカラ ぺトリのリコーダーがとても美しい音色を奏でています。
リコーダー>要するに小学校で習った縦笛なのに・・・。
なんとキースジャレットとバッハのソナタも録音しています。
ディスコグラフィーでサンプルを聴くことが出来ますよ!

秋の夜長に音楽はいかがですか?

美味しい珈琲も!
マグカップの優れもの
サーモマグ
月曜朝の雷から急に寒くなり、昨日の夜は大風で佐呂間町では大竜巻が大変な被害をもたらしました。そういえば10月初旬の低気圧も暴風が吹荒れ、海難、山岳遭難を引き起こしました。台風であれば気象庁も早期に注意報、警報を発し注意を促すようですが、台風並みの暴風を持つ低気圧ではそこまで知らされていないような気がします。予測する科学技術力がないのか、注意報、警報の発信基準が不適切なのか少し疑問に感じます。事後の気象予報官の分析は素人の私にも大変良く判る説明がされ、なるほどと感心するのですが、一方で統計取るのが仕事じゃないのだからと感じるのは私だけでしょうか?

前置きが長くなりました。
寒くなってくると暖かい珈琲が良いですね!
休日にお気に入りのカップでゆっくり珈琲を楽しむのは最高です。
でも、美味しい珈琲をデスクワークやドライブしながらでも飲みた~い!
そういう方にお勧めなのが人気のサーモマグです。
内側は清潔でお手入れ簡単なステンレスで、外側はカラフルなスケルトンカラーのAS樹脂の二重構造で長時間にわたって珈琲を冷めにくくします。
おしゃれなサーモマグで暖かい珈琲をお楽しみください!

1,000円(税込)好評発売中
スマイルではサーモマグをご購入の皆さんに、
あったかいスペシャルティ珈琲をテイクアウトサービスしています。

珈琲の味覚探求
珈琲の焙煎
今日は、スペシャルティコーヒーの風味を引き出す焙煎のミニ勉強会を行いました。
スマイルが所属する農園直輸入グループ=C-COOPメンバーの珈琲工房森山さんとスマイルの二人のミニミニ勉強会です。(右の青いシャツの男性が森山さんです。)

先ずは、珈琲の焙煎をチェックです。
何度で焼きはじめ、火力は?排気は?時間は?・・・豆の反応はどうか?
焙煎が進むにつれて刻々と豆の表情が変わり、ブルーベリーのような香りからどんどん芳ばしくなっていきました。緊張の一瞬です。ここだ、ザー!!
焙煎終了で冷却中
お店に焼きたての良い香りが充満します。
おっと、幸せに浸っている場合ではありません!チェック、チェック。
カッピングで風味の特徴をチェック

森山さんとスマイルの焙煎豆と今の焼きたての豆、それそれカッピングテストです。
クリンカップは?風味は?マウスフィールは?・・・チェックは珈琲が室温になるまで続けます。珈琲が冷めてくるにつれて、色々な風味の特徴が入れ替わり現れてきます。
「さっきの焙煎のここを見直したら、もっとよくなるのでは!」互いの職人の感性が磨きあい、時を忘れて話が弾みます。

スペシャルティコーヒーの素晴らしい風味を今よりもっと引き出すには・・・産地とのコミュニケーション、生豆の選択、焙煎、抽出などなど、課題は山積です。でも、ひとつ1つクリアしていきます。そのためには、同じスペシャルティコーヒーを目指す仲間との情報交換がとても大切だと思います。

成長するスペシャルティ珈琲専門店スマイル>ご期待ください!

今週(11月6日から11日まで)のおすすめ珈琲は、
エルサルバドルのブラジルです。
風味の特徴は、ラムレーズン、セミスウィートチョコレートです。
熱いときより少し冷めてきた頃の方が風味の特徴が良く出ます。
価格は、今週限定300円/100g(定価430円/100g)
広島市内無料配達していますので、お気軽にhttp://www.smilecoffee.net/index.html
info@smilecoffee.netからメールを送ってください。
電話でも承ります>082-264-8155
もちろん店では試飲できます。
海の恵み
釣果

久々に秋晴れの瀬戸内海にゴムボートを浮かべて、のたりのたりの休日を過ごしました。
鯵が寄っているかも?鰈はまだか?・・・という淡い期待も空しく、まだまだ冬眠する気のないベラ=ギザミ=キュウセン。キスは流石にウロウロしていなくて、たまたまかすめたピンポイントで2匹。針ではなく、仕掛けの錘に抱きついてあがってきたイイダコ2匹。
少ない釣果とはいえ、家族三人の夕食には十分な漁でした。
海の恵みに感謝し美味しくいただき、残りは冷凍しました。
冷凍した魚は、解凍せずそのまま焼いたほうが美味しいですよ!

さて、今週(11月6日から11日まで)のおすすめ珈琲は、
エルサルバドルのブラジルです。
風味の特徴は、ラムレーズン、セミスウィートチョコレートです。
熱いときより少し冷めてきた頃の方が風味の特徴が良く出ます。
価格は、今週限定300円/100g(定価430円/100g)
広島市内無料配達していますので、お気軽にhttp://www.smilecoffee.net/
info@smilecoffee.netからメールを送ってください。
電話は、082-264-8155です。
もちろん店では試飲できます。

鳥瞰絵地図
smilecoffeeの場所

エディット・キューさんに、店の絵地図を描いてもらいました。
絵地図作家のひのただしさんの描かれる絵は、ほのぼのとして安らぎを感じます。
にきつ神社、明星院、鶴羽神社、東照宮・・・と二葉の里歴史散歩道の史跡が紹介されていてとっても良いです。
エディット・キューさんのページはこちら
http://editcue.com/cue.html
私は、はんざきのキャラクターが大好きです。
今日のお客さんにお好み焼きのレシピはがきを気に入ってもらい、プレゼントしてしまいました。

お店のキャラクターがかわいいと思ったらクリックしてください!

店主のキャラがかわいすぎると思った人もクリックしてね!
雑誌掲載Lognote
掲載記事

中小企業をPR.サポートする雑誌Lognote(ログノート)の11月号にスマイルが紹介されました。
Lognoteの女性STAFFの方が、わざわざ店まで11月号を届けてくださいました。
Nさん>ありがとうございました。
写真が小さくて見えにくいですけど、写真をクリックすると大きくなります。

とってもうれしいので、「ログノート見たよ!」で
新発売のカップオブエクセレンスのボリビア3位入賞豆サンプルをプレゼントします。

注意してください!明日、文化の日はスマイルはお休みです。

4日の土曜日は、通常どおり営業しています。
若いお客さん
若いお客さん

「コーヒーのおばちゃん、コーヒーくださ~~い!」とやってくる、スマイルの常連さんです。
この日は、流行のブーツがきまっています。

お出かけできないときは、電話で
「もしもし、コーヒーやさん、いつものコーヒーください!」
「はい、ありがとうございます、あら、今日幼稚園は?」
「かぜでおやすみなの
「じゃあ、いい子して、寝とかにゃあね!」
「ううん、もうなおったぁ~

スマイルの若い常連さんのご紹介でした。
だんだん、若い常連さんが増えてきて、孫が出来たような感じです。(笑)

では、今月の若い常連さんへのプレゼントは、
不二家ポップキャンディ「歯にやさしい、緑茶ポリフェノール入り」です。
ストロベリーオレンジピーチグレープを用意しています。

ポップキャンディーが欲しい人はクリックしてね!