fc2ブログ
スペシャルティコーヒー豆専門店 スマイルのブログです
プロフィール

smilecoffee

Author:smilecoffee
smilecoffee店主がコーヒーについてつぶやいています。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



サトウキビ直販(エルサルバドル)
珈琲農園からホテルに帰る途中、広大な砂糖キビ畑があり、
道路際の小屋にちょっと人だかりがあり立ち寄ってみました。
あたりには甘いシュガーケーンの匂いに包まれていました。
日本でも見たことがなかった砂糖キビの加工を見学させていただきました。

収穫されたサトウキビの山
IMG0124.jpg


砂糖キビを絞った液を煮詰めています。
これがお祭りのカルメ焼きや綿菓子の懐かしい匂いの元でした。
20070926194226.jpg

焦がさないように水分を飛ばした黒砂糖の元?!を
冷ましながら猛烈な勢いでかき混ぜています。
飴状になっているので、かなり力が要るようです。
IMG0114.jpg

この状態でちょっと舐めさせていただきました。
♪「甘いだけじゃない♪樹液のような♪美味しい♪」
メイプルシロップとも違う、でも、負けないくらい爽やかに美味しいんです。
この液をお土産にゲットしました。

飴状になった黒砂糖の元を木型に流し込んでいます。
すばやい作業が要求されます。
IMG0127.jpg


これは製品です。
木型から取り出した黒砂糖の塊を葉っぱでくるんであります。
IMG_0411.jpg

フェデリコさんがお土産に持たせてくれました。ラッキー!

ここで直販されていて、美味しいので人気があるのでしょう!
沢山の人が買いに来ていましたよ!
IMG_0364.jpg

いつもは白糖やグラニュー糖しか味わうことがなかったのですが、
精製されていない黒砂糖、それも絞りたてはとても美味しいことを発見しました。

広島ブログ

しかし、帰りのスーツケースが黒砂糖で重たいの何の!

スポンサーサイト



でかい葉っぱ!
珈琲の木も種類が沢山あります。
その中で一際大きな葉っぱです。
ブルボン種の葉っぱと比べると違いが良くわかります。
IMG_0354.jpg
後ろの木がこの葉っぱの主ですが幹が太いです。
入植した当初に植えられたそうです。

珈琲農園を車で降りていると、地元のおじいさんに出会いました。
IMG_0355.jpg
農園主のフェデリコさんと話しをされていましたが、
農園で働いているようで、今は体の調子が悪い様子でした。
別れ際にフェデリコさんがそっとお金を渡していました。
自分の写真と見比べると親戚!

休憩に立ち寄ったカフェ!
IMG_0357.jpg
もと教会だったらしいです。

観光客相手の地元バンドです♪
IMG_0358.jpg
一曲何ドルかの流しのようなバンドでした。
こういうレストランで音楽を聴きながら夕食をいただければ最高でしょう♪
残念ながら3時ごろだったので、スプライトでのどを潤しただけでした。

広島ブログ

今週のおすすめスペシャルティ珈琲は、
サンビアホーク ピーベリーです。
300円/100g(通常450円/100g)
20070820115336.jpg


イグアナとアルマジロ
クスカチャパ農協の次に日に、農園を案内していただきました。
IMG_0340.jpg
移動中の車の中から・・・
珈琲産地のひとつチンチョンテペック火山、頂上は2181メートル
珈琲農園の標高は500から1000メートル程度

驚愕したのは、道端でイグアナとアルマジロを売っていました!
IMG_0341.jpg
ペットではなくて、美味しいんだそうです。
少し期待していましたが、残念ながら旅行中に食べることはありませんでした。

アルマジロのアップ!
IMG_0342.jpg


さて、本題の珈琲農園です。
珈琲の木を曲げています。
こうすると新しい芽が幹から垂直に伸びて、日当たりも良くなり
収穫もしやすくなるようです。

IMG_0345.jpg


山全体に珈琲の木が植えてあり、珈琲の木が曲げてあります。
IMG_0350.jpg
角度がわかりにくいですがかなり急な斜面なんですよ!
大きな木は珈琲の木に日光を確保するために、
枝打ちをしてある様子がわかりますか?

急峻な斜面での作業は過酷です。
ここの農園主さんと作業主任さんに案内していただきましたが、
ついて歩くのがやっとでした。

広島ブログ

珈琲は安い労働力に支えられていることに考えさせられます。

エルサルバドル クスカチャパ農協
珈琲産地の訪問は、ニカラグアを終了しエルサルバドルに移動しました。
早朝の飛行機での移動です。
空港にこれから訪問する農協の職員さんが出迎えに来てくれました。
空港からホテル、ホテルから農協までの移動は車です。
車は、ニカラグアと同様にトヨタ車が一番多くて、次に三菱が多いです。
日本車は、優秀なようです。
IMG_0306.jpg

ここはエルサルバドルで一番大きい珈琲の農協で「クスカチャパ農協」です。

珈琲チェリーのパルパーと選別機械です。
サルバドルで収穫された生豆の多くがこの農協に持ち込まれるとあって、
設備もとても大きいです。
IMG_0309.jpg
(写真をクリックすると大きくなります)

乾燥が終了した生豆をベルトコンベアーで流して、不良豆をハンドピックしています。
IMG_0328.jpg
良い豆はハンドピックされます。
写真のベルトコンベアーは流量が多いので、ちょっとランクが下がるようです。
最優良の豆は、ベルトコンベアーの流量も少なく、ハンドピックする人のスキルも高い人が行います。

自家焙煎店でハンドピックしているところもあるようですが、
日本に生豆が入ってきた段階でハンドピックが必要な生豆は、
質の良い生豆を使っているとは思えません。

人件費が高いので、普通品の生豆は機械で選別されます。
IMG_0334.jpg
上から生豆が落ちてきて、不良豆はエアーで吹き飛ばす仕組みになっています。

何とか生豆が流れている瞬間を撮りました!
IMG_0339.jpg
ものすごいスピードで落下しています。
悪い豆があるとエアガンで吹き飛ばします。


広島ブログ

エルサルバドルの国樹:マキリシュアMaquilishuat
日本の桜を思わせるピンクのきれいな花が咲いていました!
IMG_0307.jpg